kii

kiiさん

kiiさん

喧嘩っぱやい を英語で教えて!

2023/07/24 10:00

攻撃的ですぐに人と喧嘩をしてしまう性格を表すときに使う、喧嘩っぱやい、は英語でなんというのですか?

Daiki

Daikiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/05/08 00:00

回答

・Always picking fights
・Always looking for trouble.
・Having a chip on one's shoulder

John is always picking fights, he has such an aggressive personality.
ジョンはいつも喧嘩を売っている、彼はとても攻撃的な性格だ。

「Always picking fights」は、「いつも喧嘩を売っている」という意味で、口論や対立を引き起こす人を指す表現です。これは物理的な戦闘だけでなく、口論や言葉による戦闘も含みます。特に、些細な問題や意見の相違から大きな争いを引き起こす傾向がある人に対して使われます。例えば、友人関係や職場、家庭内などで、一人の人物が何かと他人と衝突を起こす様子を表現する際に使えます。

He's always looking for trouble, picking fights with everyone.
「彼は常に問題を探していて、誰とでも喧嘩をふっかける。」

He always has a chip on his shoulder, ready to fight at the slightest provocation.
彼はいつも喧嘩っ早く、ちょっとした挑発ですぐに喧嘩を始めてしまう性格だ。

Always looking for troubleは、人が問題を引き起こす傾向にあることを指します。この人は意図的にまたは無意識的に紛争を引き起こし、トラブルメーカーと見なされます。一方、Having a chip on one's shoulderは人が自己防衛の姿勢を持ったり、他人に対する敵意や不満を抱いていたりすることを示します。この人は容易に侮辱されやすく、証明したい何かがあるかのように振る舞います。

yuik

yuikさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/03/18 07:37

回答

・Ready for a fight
・Short temper

1. He always becomes ready for a fight whenever someone disagrees with him.
自分の意見に反対する人がいると、彼はいつもケンカ腰になってしまう。

- Ready for a fight: 喧嘩をしたり、対立したりする素質があること

2. I She has a short temper and gets angry easily.
彼女は短気ですぐ怒る。

- short temper: 短気
- short-tempered: 短気な

また、「He is aggressive」で「彼は攻撃的だ」という言い方もあります。
文脈によっては「彼は積極的だ」という意味にもなるので、上記の例文と組み合わせながら使用すると良いでしょう。

少しでも参考になれば嬉しいです!

0 471
役に立った
PV471
シェア
ツイート