sei

seiさん

seiさん

対応する を英語で教えて!

2022/07/05 00:00

クレームが発生した時は、すぐさま対処しなければならないので、「迅速に対応することを心がけています」と言いたいです。

Shiro

Shiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/05/25 11:22

回答

・deal with
・cope with
・respond to

1. deal with
「対処する、処理する」という意味があります。
with は前置詞で「~と共に」を意味します。

例文
We will deal with your request promptly.
「私たちは迅速に対応することを心掛けています。」

この表現は英語で最も一般的に使われる「対応する」の表現です。
requestは「要求、依頼」を意味する名詞で、この文では「要求」の意味になります。
promptlyは「素早く」という意味の副詞で「迅速に」を表します。

2. cope with
「対応する、対処する」という意味があります。
copeは「対処する、やりくりする」を、withは「~と共に」を意味します。

例文
I can cope with the workload.
「私はその仕事量に対応できます。」

workloadは「仕事量」を意味する名詞です。

3. respond to
直訳は「応答する」ですが、意味としては「対応する」です。
respondは「応答する」を、toは「~に対して」を意味します。

例文
We need to respond to customer needs.
「私たちは顧客のニーズに対応する必要があります。」

needsは「必要、ニーズ」を意味する名詞です。

これらの表現は「対応する」ということを表す一般的な表現です。
状況に応じて使い分けましょう。
例えば、業務上の要求への対応なら deal with、
個人的な問題への対応なら cope with、
顧客からの要望への対応なら respond to と使うことができます。

0 214
役に立った
PV214
シェア
ツイート