kawamoto saori

kawamoto saoriさん

kawamoto saoriさん

対応する を英語で教えて!

2022/10/24 10:00

会議で、部下に「臨機応変に対応してほしい」と言いたいです。

Nakagawa

Nakagawaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2023/12/27 00:00

回答

・To correspond to
・To respond to
・To handle something

I want you to act in a manner that corresponds to the situation at hand.
「それぞれの状況に対応する行動を取ってほしい」

「to correspond to」は、ある事柄が別の事柄と一致する、または対応することを表します。主に数値、パターン、結果、状況などが互いに対応している状態を示すのに使われます。例えば、「このリストの番号は写真に対応している」や、「彼の説明は私の経験と一致している」などと使用可能です。また、科学や数学、データ分析などの分野でよく用いられます。他にも、ある人や役割に対応する人を示すのにも使えます。

I want you to respond to situations flexibly in the meeting.
会議中に、臨機応変に対応してほしいと思っています。

I need you to handle things flexibly in this situation.
「この状況では、君に臨機応変に対応してほしい。」

Respond toは、言葉や行動への直接的な反応を意味します。例えば、質問に答えたり、電子メールに返信したりする場合に使います。一方、"handle something"は、状況や問題を管理または対処することを指します。問題の解決や状況の管理が求められる場合に使われます。これは一般的に具体的なアクションや手段を含んでいます。

Yuta

Yutaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2022/12/08 16:01

回答

・deal with
・handle

「対応する」を英語でいうと「deal with」(ディアルウィズ)や
「handle」(ハンドル)等色々いう方法があります。

使い方例としては
「Please try to deal with each problem flexibly」
(意味:臨機応変に問題には対応する様にしてください)

「I want to have a staff who can handle digital marketing well」
(意味:デジタルマーケティングの対応ができるスタッフが欲しいです)

この様にいうことができます。

0 216
役に立った
PV216
シェア
ツイート