Miho

Mihoさん

Mihoさん

罠にかかる を英語で教えて!

2023/06/09 10:00

クマの駆除が思うようにはかどらないので、「最近はクマも頭を使うようになり罠にかからなくなった」と言いたいです。

Haru

Haruさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/04/17 00:00

回答

・Fall into a trap
・Get caught in a trap
・Be ensnared in a trap

Bears seem to be getting smarter these days; they don't fall into traps as easily anymore.
「最近のクマは賢くなってきていて、以前ほど簡単に罠にはかかってくれないんだ。」

「Fall into a trap」は、文字通り「罠に落ちる」という意味で、誰かにだまされたり、予期しない問題や困難な状況に巻き込まれたりすることを指します。自分の誤った判断や、他人の策略によって問題に直面する際に使われます。たとえば、詐欺に遭った時や、意図的に誤解や誤情報を植え付けられた時などに「fall into a trap」と言います。

Recently, bears seem to have gotten smarter and don't get caught in traps anymore.
「最近、クマは賢くなってきて、もはや罠にかかることはなくなりました。」

The bears seem to have wised up recently and don't get ensnared in traps as easily.
最近はクマも賢くなってきて、罠にかかりにくくなっているようだ。

Get caught in a trapは一般的な表現で、文字通りの罠にかかることから比喩的な困難な状況に陥ることまで幅広く使われます。一方、be ensnared in a trapはより文学的で詩的な表現で、日常会話よりも物語や詩などの文脈で用いられることが多いです。また、ensnaredはcaughtよりも深刻な状況を示唆することが多いです。

sho

shoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/06/16 15:58

回答

・no longer fall into traps
・not avoiding traps

no longer fall into traps
もしくは、
not avoiding trapsと言います。

fall intoでかかるというニュアンスを含みます。
not avoidingも同じくです。

※no longerは、 not any more と言い換えが可能です。
 この文法を使うことで、もはや〜だということができます。

Lately, even bears have become smarter and no longer fall into traps.
最近はクマたちも賢くなって、もはや罠にかからなくなった。

These days, bears have started using their heads and avoiding traps.
最近のクマは頭を使い始めて、罠を避けるようになった。

参考になりますと幸いでございます。

0 347
役に立った
PV347
シェア
ツイート