プロフィール

Misaki
日本
役に立った数 :0
回答数 :91
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介

「家に帰るたびに手を洗う」は上記のように表現します。 普段の習慣を表している現在形の文です。ポイントは、両手を手洗いするという意味なので hands は複数形になります。I get home は「家に着く、帰る」という意味です。 always : いつも(副詞) 例 I always wash my hands when I get home. 家に帰るたびに手を洗います。 ちなみに手を洗う理由を加えたい場合は、 例 I always wash my hands when I get home so I don't get sick. 体調を崩さないように家に着いたらいつも手を洗います。 get sick : 体調を崩す などがあります。

「あなたのを使ってもいい?」は上記のように表現します。 yours は所有格で「あなたのもの」という意味です。 can I 〜? : 私は〜することができますか? 例 My phone's battery died, so can I use yours? スマホのバッテリーが切れたので、あなたのを使っても良い? died は 「死ぬ」という意味の die の過去形ですが、カジュアルな日常会話では、電源などが切れるという意味で頻繁に使用されています。他の言い方としては、run out of 〜なとがあります。 例 My phone ran out of charge, so can I use yours? スマホの充電が切れたので、あなたのを使っても良い?

「蚊に刺されやすい 」は上記のように表現します。 直訳で「蚊は私のことが大好き」「蚊にモテる」という意味です。 シンプルでユニークな表現ですが、よく蚊に刺されやすいということを表すフレーズです。 ここでは蚊(全般)に刺されやすいという事実を表しているのでmosquitoes は複数形になります。 例 Mosquitoes love me. I get bitten all the time. 蚊に刺されやすいんです。いつも刺されます。 get + 過去分詞は受動態を表し「刺される」という意味になります。 get を使うことで口語的な表現になります。 all the time : いつも(副詞)

「そのデザインはもはや時代遅れだ」は上記のように表現します。 昔は流行ったけど、今ではすっかり廃れたことを表します。 直訳で「そのデザインはもう流行っていない」です。 trendy : 流行の、トレンドの(形容詞) anymore : もはや〜ではない 例 A : Thoughts on this new product's design? この新商品についての意見は? B : That design isn't trendy anymore. そのデザインはもはや時代遅れだよ。 Thoughts on 〜 : 〜についての考え、意見(名詞) A の会話文は文頭の What are your が省略された、口語的でカジュアルな表現です。 日常会話ではこのようにフレーズが省略されることがあります。

「人の服装なんてどうでもいい」は上記のように表現します。 人の服装について関心がないことを表すフレーズです。 care : 気にする(動詞) what people wear : 人々が何を着るか ちなみに否定形の don't を省いて、 I care what people wear にすると「人々の服装について気になる、関心がある」という意味になります。 例 A : Her outfit isn't trendy at all. 彼女の服装、すごい時代遅れだね。 B : I don't care what people wear. 人の服装なんてどうでもいいよ。 outfit : 服装(名詞) trendy : 流行の(形容詞) at all : (否定文と一緒に用いられると)まったく、全然〜だ