Beth

Bethさん

Bethさん

代理で来ました を英語で教えて!

2023/04/03 10:00

同僚が病欠になったので、「代理で来ました」と言いたいです。

naomickey

naomickeyさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/03/15 00:00

回答

・I came on behalf of someone.
・I came as a representative for someone.
・I came acting on someone's behalf.

I came on behalf of my colleague who is out sick today.
「今日は病欠の同僚の代理で来ました。」

「I came on behalf of someone」は、「誰かの代わりに来ました」という意味です。特定の人物が物理的に出席できない場合や、その人から依頼されて行動する場合などに使います。例えば、会議やイベントへの出席、特定のメッセージを伝える、あるいは他人に何かを依頼するといった場面で用いられます。また、この表現はその人物があなたを信頼し、代理として行動することを許可していることを示しています。

I came as a representative for my colleague who is out sick today.
今日病欠の同僚の代理で来ました。

I'm here acting on behalf of my sick colleague.
病欠の同僚の代理で来ました。

「I came as a representative for someone」は、自分自身が誰かの代表として来たことを表しています。一方、「I came acting on someone's behalf」は、特定の人物の代わりに行動していることを示しています。前者は、会議やイベントなど、特定の場所や状況で誰かの代表として存在することを強調します。後者は、自分が他の人の意志や指示に従って行動していることを強調します。同じような状況で使われる場合もありますが、強調するポイントが少し異なります。

Tanman

Tanmanさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/04/11 21:19

回答

・I'm here as a substitute.

"My colleague fell ill and is unable to come, so I'm here as a substitute."
私の同僚が病気になって来れる状態ではないので、私が代理でここにきました。

「代理で来ました」と英語で言いたい場合は「I'm here as a substitute.」と言えばOKです。「substitute」は「代わりとなるもの」という意味で使うことができるため「代理」という意味を表すこともできます。
また「I'm here as a replacement.」でも同じ様な意味を伝えることが可能です。
下に例を載せましたので、ぜひ参考にしてください!


"She is busy, so I am here as a substitute."
彼女は忙しいので私が代理できました。

0 1,199
役に立った
PV1,199
シェア
ツイート