
hakubaさん
2022/12/19 10:00
はばたけ を英語で教えて!
よくスローガンなどで、「大空高くはばたけ!」などと激励するときに言いますが、これは英語でなんというのですか?
回答
・Spread your wings
・Soar high
Spread your wings は、日本語の「はばたけ!」という激励のニュアンスを最も直接的かつ分かりやすく英訳したフレーズの一つです。もともと鳥が翼を広げて飛び立つイメージですが、比喩的に「新しい世界へ踏み出して自分の可能性を大きく広げよう」という意味にもよく使われます。卒業式のスローガンやスポーツチームの鼓舞、人生の節目を迎える人への応援メッセージなど、様々なシーンで「飛躍を期待する」気持ちを伝えることができます。英語圏でもスローガンやモチベーションの言葉として浸透しており、決して堅苦しくないため、カジュアルにもフォーマルにも対応しやすいのが魅力です。
Spread your wings and show the world what you’re capable of!
大空高くはばたいて、自分の力を世界に見せつけてやれ!
ちなみに
Soar high は、鳥や飛行機などが高く舞い上がるイメージをそのまま表現したフレーズで、目標に向かってどこまでも上昇していくことを後押しするニュアンスがあります。Spread your wings が「翼を広げる」段階なら、soar high は「高く飛翔する」ことに焦点を当てているイメージです。チームの合言葉やモチベーションを上げるスローガンとして、スポーツからビジネス、学業の場面にまで幅広く使えます。英語圏でも、夢や目標を語るときや前向きな宣言をするときにしばしば登場し、簡潔ながら力強い応援の気持ちを伝えられます。
Soar high—your potential is limitless!
大空高くはばたけ。あなたの可能性は無限大だよ。
回答
・Spread your wings
・Take flight.
・Soar high.
Spread your wings and soar high!
「羽を広げて高く舞い上がれ!」
「Spread your wings」は直訳すると「自分の翼を広げる」という意味になります。このフレーズは、新しいことに挑戦したり、自分自身を開放したり、新たな可能性を探求したりすることを励ますために使われます。自己成長や自己発展を求める際、恐れずに行動することを促す状況で使われます。例えば、留学や新しい仕事、新しい趣味など新たな挑戦をする人に対して「Spread your wings」を使うことができます。
Take flight and soar high!
大空高く飛び立って、高く舞い上がろう!
Soar high, reach for the stars!
大空高くはばたけ、星に手を伸ばせ!
"Take flight"と"Soar high"はどちらも飛行や成功を象徴する表現ですが、異なるシチュエーションやニュアンスで使われます。
"Take flight"は、新たなプロジェクトを開始したり、新しい冒険を始めたりするときに使われます。これは、動き出すことや新たな一歩を踏み出すことを表しています。
一方、"Soar high"は、既に成功している状況や、高い目標を達成することを意味します。これは、目標を達成し、その成功を維持し続けることを強調しています。
したがって、これらのフレーズは、始まりと成功の過程において使い分けられます。
回答
・fly high
英語で「はばたけ」は
「fly high」ということができます。
fly(フライ)は
「飛ぶ」という意味です。
high(ハイ)は
「高く」という意味です。
使い方例としては
「Fly high to the vast sky!」
(意味:大空高くはばたけ!)
「Fly high not to regret」
(意味:後悔しないように高く羽ばたけ)
このようにいうことができますね。
ちなみに、vast(ヴァースト)は
「幅広い」「大きな」、
sky(スカイ)は「空」という意味ですね。

質問ランキング

質問ランキング