rin

rinさん

rinさん

きちんと座りなさい を英語で教えて!

2022/12/05 10:00

自宅ダイニングで、子供たちに「きちんと座りなさい」と言いたいです。

Yoko

Yokoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/01/18 00:00

回答

・Sit up straight.
・Sit properly.
・Mind your posture.

Kids, sit up straight at the table, please.
「子供たち、テーブルできちんと座りなさい。」

「Sit up straight」は「背筋を伸ばして座りなさい」または「正座しなさい」という意味で、主に子供に対して姿勢を正すように使われる表現です。学校の授業中、食事中、公的な場では礼儀として正しい姿勢を保つことが求められますので、特にそのような場面でよく使用されます。また、一緒に座っている人がだらしない姿勢をしている時などに注意する際にも使えます。

Come on kids, sit properly at the table.
「さあ子供たち、テーブルにきちんと座りなさい。」

Kids, mind your posture at the table, please.
「子供たち、食卓での姿勢を正しくしてください。」

Sit properlyは通常、人が適切な座り方をしていないとき、またはスランプしたり、背もたれに寄りかかったりしているときに使われます。これは一般的に子供たちに対してよく使われる表現です。これに対し,"Mind your posture"はより具体的で、人が自分の体の位置や姿勢を意識することを強く推奨しています。これは猫背を治すためや、身体的な問題(背中の痛みや首の痛み)を改善するために指導者やトレーナーがよく使う言葉です。

Takahashi

Takahashiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/05/05 21:17

回答

・Be nice.

"Be nice"を使って簡単に表現できます。

「きちんと椅子に座りなさい」だけでなく、公共の場で「ちゃんとしなさい」や子どもがお友達と遊んでいる場面で、「おもちゃを一緒に使って遊びなさい」などの状況でも使えます。

「きちんとしなさい」
You have to be nice.

「お友達とおもちゃやお菓子を一緒に使いなさい」は別の言い方もできます。
You have to share.

またアメリカでは子どものころに躾の一つとして"timeout"(自分をきちんと自制できなかった場面で、部屋の隅に行ってしばらくじっとすること)を使うことも多いので、「タイムアウトになっちゃうよ」と親が子に伝える場面も多いです。
Do you need a timeout?

0 669
役に立った
PV669
シェア
ツイート