masami

masamiさん

masamiさん

よそはよそ、うちはうち を英語で教えて!

2022/11/14 10:00

「子供が〜ちゃんちは〜してる」とよく言うので「よそはよそ、うちはうち」と言いたいです。

Nakagawa

Nakagawaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/01/09 00:00

回答

・Different strokes for different folks.
・To each their own.
・What happens in Vegas, stays in Vegas.

Well, different strokes for different folks. We do things our own way in our house.
「まあ、それぞれに合った方法があるさ。我々の家では自分たちの方法で物事を進めているんだよ。」

「Different strokes for different folks」は、人それぞれ自分なりの好みや方法があるという意味の英語の成句です。ニュアンスとしては、「人の価値観や好みはそれぞれだから、一概には決められない」という考えを表しています。このフレーズは、人々の意見や行動が異なることを理解し、寛容に受け入れる際によく使われます。例えば、友人があなたとは全く異なる趣味や生き方を選んでも、彼らなりの理由と価値観があると理解する状況などで使えます。

Well, they may do things differently, but to each their own. We have our own way of doing things here.
「まあ、他の家庭では違うやり方をしているかもしれないけど、それぞれの家庭で自分たちなりのやり方があるんだ。ここでは自分たちなりのやり方をするんだよ。」

Well, what happens in the Smith's house, stays in the Smith's house. We don't do that here.
「まあ、スミス家で起こることはスミス家に留まるんだよ。ここではそれをやらない。」

To each their ownは、いくつかの意見や好みが存在し、それが全て受け入れられるべきであるという考えを表します。例えば、特定の映画や音楽の好みなど、主観的な事柄について話しているときに使用されます。一方、"What happens in Vegas, stays in Vegas"は、ある場所やシチュエーションでの出来事はそこで秘密にしておくべきであるという考えを表します。これは通常、冗談めかして、例えばパーティーでの行動や秘密を保つべき出来事について話しているときに使用されます。

Ryoko

Ryokoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2022/12/21 09:49

回答

・we have our rules, they have theirs

よそはよそ、うちはうちは、we have our rules, they have theirsで表現出来ます。

we have our rules, they have theirsは直訳すると"私達は私達のルールがある"でよそはよそ、うちはうち というニュアンスになります。

My kid told me that everyone around him was getting video games and I said we have our rules, they have theirs.
『子供が周りのみんながゲームを買ってもらっていると言ったので、私はよそはよそ、うちはうち と言った』

ご参考になれば幸いです。

0 1,664
役に立った
PV1,664
シェア
ツイート