
shioyaさん
2025/04/01 10:00
手心を加える を英語で教えて!
厳しさを少し緩める「手心を加える」は英語で何と言いますか?
回答
・Go easy on someone
・Give someone a break
・Go easy on someone.
1. Go easy on someone.
誰かに手心を加える、誰かに寛大にする
動詞 go が形容詞 easyと前置詞句 on someone を伴って構成されています。直訳すると「誰かにとって簡単に行く」となりますが、これは比喩的な表現であり、実際の移動を意味するものではありません。
状況によってニュアンスが若干異なりますが、基本的には相手に寛容な態度を示すことを意味します。
例文
Please go easy on him; he's new to the job.
彼に手心を加えてあげてください。彼は仕事に慣れていないんです。
please:丁寧な依頼を表す言葉
he's:he isの短縮形
new to the job:仕事に不慣れである
2. Give someone a break.
誰かに猶予を与える、誰かを大目に見る
give: 与える
someone: 誰かに
a break: 休憩、猶予
例文
Give him a break; everyone makes mistakes.
彼を大目に見ましょう。誰でも間違いを犯します。
everyone:誰でも
makes mistakes:間違いを犯す
特にスポーツや試験の場面では、「審査や判定を甘くする」ことを指して lenient grading(甘い採点)や soft ruling(審判の寛容な判定)などの表現も使われます。

質問ランキング

質問ランキング