Toru

Toruさん

2025/04/01 10:00

茶目っ気がある を英語で教えて!

お茶目で人を和ませる性格を「茶目っ気」と言うとき、英語でどう言えばいい?

0 59
yoshiko106

yoshiko106さん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2025/04/09 19:35

回答

・playful
・mischievous

1. playful
茶目っ気がある

playful :遊び心がある、陽気な(形容詞)
playful は遊び心があって陽気な性格や、おどけたり冗談をよく言う性格を表します。
茶目っ気は無邪気で愛嬌や遊び心のある態度のことを指すので、 playful はそんな性格を表すのにぴったりの表現です。

例文
She is very playful and everyone likes her.
彼女は茶目っ気たっぷりでみんなから好かれている。
※ everyone 「みんな」と訳しますが、ひとりひとり個々を指す単語なので、後に続く動詞は三人称の単数形になることに注意。

2. mischievous
茶目っ気がある

mischievous :いたずら好き、いたずらっ子(名詞)
mischievous はふざけてからかったり、笑いを起こそうとするいたずらっ子のこと指します。
茶目っ気があるということは、悪ふざけをして相手を笑わせたりする憎めない性格の人を指すので、mischieves はそんな茶目っ気のある人を表現するときにぴったりの表現です。

例文
My dog is mischievous and makes us smile.
私の犬は茶目っ気があって、みんなを笑顔にさせる。
※make someone smile :〜を笑顔にする

役に立った
PV59
シェア
ポスト