yoshitoki

yoshitoki さん

yoshitoki さん

茶目っ気 を英語で教えて!

2023/05/22 10:00

子供がいたずらをすると、茶目っ気たっぷりな表情で見つめてくるのですが、「茶目っ気」は英語でなんというのですか?

miyashum

miyashumさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/04/12 00:00

回答

・Playfulness
・Mischievousness
・Teasing nature

You've got such a mischievous look on your face after pulling that prank, don't you?
「そのいたずらをした後、君の顔には本当に茶目っ気が溢れているね。」

プレイフルネスは「遊び心」や「陽気さ」を意味し、楽しみながら行動することを示す英語の形容詞です。この言葉は、人が軽快な気持ちで冗談を言ったり、物事を楽しむために創造的なアプローチをとったりする時に使われます。また、子供やペットが元気に遊んでいる様子を表すのにも使えます。しかし、プロフェッショナルな場や真剣なシチュエーションでは、不適切とされることがあります。

Whenever my kid pulls a prank, he looks at me with a face full of mischievousness.
私の子供がいたずらをするとき、いつも茶目っ気たっぷりな表情で私を見つめてきます。

He has such a teasing nature, always pulling pranks and then giving me that mischievous grin.
彼はいたずら好きで、いつもイタズラをしてはわたしを茶目っ気たっぷりな笑顔で見つめてきます。

Mischievousnessは一般的に、いたずら好きな、あるいはわざと困らせるような振る舞いを指すのに使われます。これはよく子供やペットに対して使われ、主に無害な行動や、規則を破るが他人に危害を及ぼさない行動を指します。一方、Teasing natureはより特定の行動、特に他人をからかう、あざける行為を指します。これは友達間の軽い冗談から意地悪ないじめまで幅広く使われ、その範囲はコンテクストによります。

Yuzu Kumokawa

Yuzu Kumokawaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/06/11 22:57

回答

・mischievous

mischievous
日本語の「茶目っ気」は英語で「mischievous」と表現することができます。
発音は「ミスチーヴィアス」に近いです。
いたずらな、いたずら好きな、茶目っ気のある、という意味の形容詞です。
いたずらをよくする子どもや犬や猫などのペットなどに対して使われることも多いです。

例文
When children play a trick, they look at me with mischievous expressions
(子供がいたずらをすると、茶目っ気たっぷりな表情で見つめてくる)

以上、ご参考になれば幸いです。

0 448
役に立った
PV448
シェア
ツイート