itsuki

itsukiさん

itsukiさん

先手を打つ を英語で教えて!

2022/10/24 10:00

囲碁などで、先を読んで起こりそうな事態に先に備えることを先手を打つと言いますが、英語ではなんと言いますか?

ha7

ha7さん

ネイティブキャンプ英会話講師

2023/12/26 00:00

回答

・Make the first move
・Strike first
・Take the initiative

In Go or similar games, it's important to make the first move in anticipation of possible future developments.
囲碁や類似のゲームでは、起こりうる未来の展開に先んじて先手を打つことが重要です。

「Make the first move」は、「一手先を打つ」「先手を取る」「率先して行動する」といった意味を含んでいます。この表現は、チェスやゲームなどの競技状況や交渉の場でよく使われますが、社会生活の中でもさまざまな場面で使うことが可能です。例えば、新しいプロジェクトを始める際や、人間関係(特に恋愛)で自分からアクションを起こすときなどにも使えます。また、戦略的な観点から相手に対して自ら先に行動を起こすという戦術的な意味も含んでいます。

In games like Go, it's important to strike first and prepare for future possibilities.
囲碁などのゲームでは、将来の可能性に備えて、まず先手を打つことが重要です。

In a game like Go, you should always take the initiative and anticipate the upcoming situations.
囲碁のようなゲームでは、常に積極的になり、これから起きる状況を予測することが大切です。

"Strike first"は攻撃的な行動や競争的な状況で使われることが多く、相手に先んじて攻撃を仕掛ける意味合いが強いです。例えば、試合やビジネスで相手より先に行動を取ることを指す場合などに使います。

一方、"Take the initiative"はもっと広範で積極的な行動を取ることを意味します。これは必ずしも攻撃的な状況に限らず、新たなプロジェクトを始める、ボランティア活動を組織する、新しいアイデアを提案するなどの状況でも使われます。こちらは個人やグループがプロアクティブに行動を起こすことを強調します。

Kay

Kayさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/02/17 10:53

回答

・take the lead
・move ahead

1. I take the lead for what's coming next.「次に起こることに備えて先手を打つ」:先手を打つ=take the leadと表します。lead(動詞)というだけでも先頭を行くなどの意味がありますが、ここではtakeを動詞として表現します。何に先手を打つのかを表現したい場合はforの後に名詞又は名詞句などで表現すると良いでしょう。

2. I always move ahead. 「私はいつも先手を打つ」:先手を打つという別の言い方ではmove aheadとあります。aheadは前もって・先になどの意味があり、move(動くなど)と一緒に使うと先手を打つという意味合いになります。

0 482
役に立った
PV482
シェア
ツイート