atsukoさん
2022/10/24 10:00
真実味のある を英語で教えて!
本当にあったかのような話だったが、全て嘘だったので、「真実味のある話に騙された」と言いたいです。
回答
・Credible
・Believable
・Authentic
I was duped by a story that had an air of credibility.
真実味のある話に騙されました。
「Credible」は信頼性や信憑性がある、という意味を持つ英単語です。一般に、情報や資源、人物が信頼に足ると判断できる時や、何かの真実性、信用性が高いと評価する際に使います。例えば、「彼の話は信じられる(He is credible)」や、「その情報は信頼性がある(The information is credible)」のように使えます。また否定形の「not credible」は信用できない、という意味になります。
I was tricked by such a believable story, but it all turned out to be a lie.
本当にあったかのような、真実味のある話に騙されましたが、全て嘘だったとわかりました。
I was deceived by his authentic story, but it turned out to be all lies.
彼の真実味のある話に騙されたんだけど、全て嘘だったのさ。
"Believable"は、「信じられる」「信憑性がある」という意味で、特に人の行動や物語、言い分などが真実に思えるときに使います。ある事が事実であると納得できるときにも使います。
一方、"Authentic"は、「本物の」「真正の」を意味し、物事がその原点や本質に忠実であり、模倣や偽物ではないことを強調します。対象が真実だけでなく、オリジナルや本質的な価値を有しているときに使います。
例えば、ある情報が「Believable」であれば、それは信じられるが、 necessarily「Authentic」ではない可能性があります。一方、何かが「Authentic」であるなら、それは実際に本物であり、「Believable」であるともされるでしょう。
回答
・I was deceived
・I fell for a tale
・I was taken in
1. I was deceived by a story that seemed/sounded genuine.(真実味のある話に騙された。)
that 節の前と後に分けて考えてみます。
前半部分 I was deceived by a story で、「話に騙された」という意味になります。
後半部分 that seemed/sounded genuine. thatは二つの文をつなぐ接続詞、
seem/sound genuine で真実のような、真実のように聞こえた
2. I fell for a tale that had an air of truth to it. (真実味を持った話に騙された)
・fall for ~ 策略、宣伝文句などに騙される、ひっかかる
・tale 物語 という意味で主に使われますが、この場合は 嘘、作り話
・have an air of truth 真実味を持った
3. I was taken in by a convincing narrative. (信ぴょう性のある語り口に騙された。)
・take in 嘘を真に受ける、鵜呑みにする
・convincing 説得力、信ぴょう性のある
・narrative 話術、語り口