
Yumiさん
2025/02/25 10:00
この色が嫌いなわけではないけど、もう少し明るい色がいい。 を英語で教えて!
薦められた色より、自分の好きな色がいいと主張したいので、「この色が嫌いなわけではないけど、もう少し明るい色がいい。」と言いたいです。
回答
・It's not that I don’t like this color, but I want a little brighter color.
「この色が嫌いなわけではないけど、もう少し明るい色がいい。」は、上記のように表せます。
it's not that 〜 : 「〜というわけではない」「〜ということではない」など(慣用表現)
・控えめなニュアンスの否定表現になります。
color : 色、彩り、など(名詞)
・イギリス英語では colour と綴られます。
bright : 明るい、まぶしい、輝かしい、など(形容詞)
例文
It's not that I don’t like this color, but I want a little brighter color. Do you have some samples?
この色が嫌いなわけではないけど、もう少し明るい色がいい。サンプルある?
※do you have 〜 ? は、「〜を持っていますか?」という意味の表現ですが、よく店や会社に対して「〜を取り扱っていますか?」という意味でも使われます。
関連する質問
- 仕事が嫌いなわけではないけど、もっと自由な時間が欲しい を英語で教えて! この店が嫌いなわけではないけど、他の店に行きたい を英語で教えて! 彼女が嫌いなわけではないけど、ちょっと苦手だ を英語で教えて! スポーツが嫌いなわけではないけど、観戦するほうが好きだ を英語で教えて! 海外旅行が嫌いなわけではないけど、国内旅行のほうが好きだ を英語で教えて! 外出が嫌いなわけではない を英語で教えて! 今日が特別な日なわけではないけど、少しお祝いしたい気分だ を英語で教えて! 嫌いなわけじゃないけど、あまり好きじゃない を英語で教えて! 嫌いなわけではなく、気がすすまない を英語で教えて! 楽しくないわけではないけど、少し疲れた を英語で教えて!

質問ランキング

質問ランキング