Matsuyama

Matsuyamaさん

2025/02/25 10:00

彼の声からは緊張が伝わってきた を英語で教えて!

同僚がいつもとは違う声のトーンで話していたので、「彼の声からは緊張が伝わってきた」と言いたいです。

0 41
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2025/03/18 04:32

回答

・His voice conveyed his nervousness.
・I could hear the nervousness in his voice.

1. His voice conveyed his nervousness.
彼の声からは緊張が伝わってきた。

直訳すると「彼の声は彼の緊張を伝えていた」となります。
conveyed : 伝わった(動詞)
nervousness : 緊張(名詞)

He spoke in a different tone. His voice conveyed his nervousness.
彼は違うトーンで話していた。彼の声からは緊張が伝わってきた。

2. I could hear the nervousness in his voice.
彼の声からは緊張が伝わってきた。

直訳すると、「私は彼の声の中に緊張が聞こえた」となります。聞き手を主語にして、I から始める文章です。こちらはより感覚的なニュアンスがあります。
in his voice : 彼の声の中に

I could hear the nervousness in his voice. What happened to him?
彼の声からは緊張が伝わってきた。彼に何が起こったのだろう?

Claire2

Claire2さん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2025/03/17 21:27

回答

・His voice conveyed a sense of nervousness.
・I could sense nervousness in his voice.

1. His voice conveyed a sense of nervousness.
彼の声からは緊張が伝わってきた。

voice : 声
convey : 伝える
a sense of nervousness : 緊張感

直訳すると、「彼の声は緊張感を伝えた」となり、緊張感が周りに伝わったことを表現しています。

このフレーズは、特定の感情が声や表情などから「表れている」と感じた状況を客観的に述べるのに適しています。例えば、会議やスピーチなどの緊張が伴う場面で誰かの様子を表現するのに使えます。

2. I could sense nervousness in his voice.
彼の声からは緊張が伝わってきた。

sense は「感じる、察知する」という意味の動詞で、物理的な感覚だけでなく、感情や雰囲気など抽象的なものを感じ取る場合にも使われます。

直訳すると、「彼の声に、緊張を感じた」となります。

この文は、相手の声のトーンや雰囲気から何かを「感じ取った」ことを表す、とても自然な表現です。特に、状況や感情の微妙な変化を述べる際に役立ちます。

参考になれば幸いです。

役に立った
PV41
シェア
ポスト