
Inaさん
2024/08/01 10:00
キリキリする痛みがある を英語で教えて!
朝起きた時に頭が痛かったので、「キリキリする痛みがある」と言いたいです。
回答
・I have a sharp pain.
・I have a stabbing pain.
1. I have a sharp pain.
キリキリする痛みがある。
sharp は 「鋭い、尖った」 という意味で、そこから様々な意味で使われます。「頭がきれる」 やこのように 「鋭い痛み」 の意味でも使われています。
「痛み」 は pain と言います。「苦痛」といった意味もあります。また、感情的な面から「苦しみ」や「悩み」という意味でも使われます。
例文
I have a sharp pain. I'll go see a doctor.
キリキリする痛みがある。医者に見てもらおう。
go see : 会いにいく
2. I have a stabbing pain.
キリキリする痛みがある。
stabbing は主に「刺すこと」や「刺し傷」を意味します。そのため、比喩的な表現として「突然の痛み、刺すような痛み」や「心に突き刺さるような感情」を表すこともあります。
例文
I have a stabbing pain. I can't stand.
キリキリする痛みがある。我慢できない。
can't stand : 我慢できない
参考にしてみて下さい。
回答
・have a stabbing pain
「キリキリする痛みがある」は上記のように表現することができます。
stabbing は stab「刺す」という単語の動名詞形であるため、stabbing pain は「刺されているような痛み」という直訳になります。この表現は結構な痛みを感じる時に使いますので覚えておきましょう。
例文
I have a stabbing pain in my head.
頭がキリキリして痛い。
なお、痛みを感じた際に使えるほかの表現について見ていきます。頭痛があるときに心臓の脈が感じれるような痛みがあると思いますが、その場合には throbbing という表現をします。
例)
I often get a throbbing headache after a work out.
筋トレの後によく頭がガンガンと痛むんだよね。
workout:筋トレ
こちらの回答をぜひ参考にして下さると幸いです。
回答
・I have a sharp pain.
「キリキリする痛みがある」は上記のように表現します。
a:「1つの」を表す冠詞です。
pain(痛み)は可算名詞としても使えるので、ここでは「1つの痛み」というニュアンスになります。
漠然とした痛みではなく、特定の「鋭い痛み」を指しているため、a がついています。
sharp:「鋭い」を表す形容詞です。
「痛み」に対して使うと、「鋭く刺すような」「キリキリする」痛みのニュアンスを表現できます。
他のニュアンスと比較すると、下記の通りとなります。
dull pain:「鈍い痛み」→ じんわり、重い痛み
例文
I woke up and realized that I had a sharp pain in my head this morning.
今朝起きたら、頭にキリキリする痛みがあることに気づいた。
realize that:「〜だと気づく」という意味の動詞です。
回答
・I have a sharp pain.
・I'm experiencing a stabbing pain.
1 I have a sharp pain.
鋭い痛みがあります。
「キリキリする痛み」 とは「鋭く痛むさま」を表すオノマトペなので形容詞 sharp を用います。
構文は、第三文型(主語[I]+動詞[have]+目的語[sharp pain])で構成します。
2 I'm experiencing a stabbing pain.
刺すような痛みを感じています。
「鋭く」は「刺すような」とニュアンスが通じますので形容詞 stabbing も使用できます。
構文は、現時点で「~している」という場合は現在進行形(主語[I]+be動詞+現在分詞[experiencing:経験している]+目的語[stabbing pain])で構成します。

質問ランキング

質問ランキング