プロフィール
Rachel
英語アドバイザー
役に立った数 :1
回答数 :110
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは、私の名前はRachelです。現在はブラジルに住んでおり、イギリスでの留学経験があります。異国での経験は、英語教育への私のアプローチに多様な視野を与えています。
イギリスでの留学は、英語を通じて異文化と触れ合う機会をたくさん与えてくれました。この経験から、英語は単に言語を超えた、文化や感情を共有するための重要なツールであることを学びました。
英検では最上級の資格を取得しており、これは私の英語に対する深い理解と実用的な運用能力を示しています。この資格は、私が異文化環境で英語を効果的に使用し、教える能力を有していることを証明しています。
私は、皆さんが英語の魅力を発見し、言語を通じて新しい世界を開くお手伝いをしたいと思っています。一緒に英語を学び、成長しましょう!
Since I will be going to the bank, I'll withdraw some money (cash). 銀行に行くので、お金をいくらか引き出します。 withdraw=引き出す ATM(機械)から引き出すのは現金なので、この場合money/cash=お金を使います。 (例文) I have withdrawn some money(cash) out from the bank. 銀行からいくらかお金を引き出しました。 I need to withdraw some money(cash) since I only have few amount left in my wallet. お財布に少ししかお金が残っていないので、現金を引き出さなければいけない。
お困りごとはありませんか?=何か(お手伝い)できることはありませんか?と英語では訳すことが多いので、一般的な質問の仕方としては、下記のようになります。 Are there anything I can help you with? 何かお手伝いできることはありませんか? Do you need help with anything? 何かお手伝いが必要なことはありますか? Are there anything I can do for you? 何かできることはありませんか? また、顧客からのお問合せに対し、すでに諸々説明済み・解決済みの状況で、「その他何かお困りごとはありませんか?」の「その他」を加える場合は、その他=anything 'else'を使い、 Are there anything else I can help you with? Do you need help with anything else? Are there anything else I can do for you? となります。 その他、お困りごとはありませんか?の例文として Are there there anything we can do for you? 私たちで何かお役に立てることはありますか? Would you like our help with anything? 何か私たちでできることはありますか? これらはホテルでスタッフがお客様へお声がけする際の定番フレーズとなります。
I will be attending the gift giving(handing) session arranged by the idol I'm into. 私は好きなアイドルのお渡し会に出席します。 There will be a gift giving(handing) session for the fans who bought the CD. CDを購入したファンへ、特典のお渡し会があります。 お渡し会=物品(ギフト、特典)を直接渡す (giving, handing=渡す session=集会、会合 ) なので、お渡し会=gift giving/handing sessionと言うのが伝わりやすいです。 「直接」と言う部分を強調したい場合は、「direct」を加えるとより、ご本人から直接渡してもらえることがイメージしやすいと思います。 (例) There will be a direct gift giving/handing session by the idol. アイドルからのお渡し会が実施されます。 また、〜会=〜sessionはさまざまな集会、イベント等で使える言葉となります。 (例) Signing session by baseball players. 野球選手によるサインお渡し会。
I will give incense sticks to be used for the funeral. 私はお葬式で使うお線香をあげます。 give=あげる、incense sticks=お線香 海外の方からの質問で、日本のお葬式ではどのような物をお渡しするのでしょう?と言う問いかけに対するアドバイスの場合は、上記の言い方が分かりやすいと思います。 その他、「お香をあげる」の例文としましては、 It's common for Japanese to give incense sticks to be used for the funeral. 日本ではお葬式に使うお線香をあげるのが一般的です。 When I cannot attend the funeral, I always give incense sticks as an offering for the alter. 私はお葬式に出席できない場合はいつもお線香をお供えとしてお渡しします。 ご参考までに、お線香を焚くと言う意味でのお線香をあげる、の場合はburn incense sticks(burn=火をつける)となりますので、 In Japan, we burn incense sticks for the alter. 日本では仏壇にお線香をあげる。 という言い方になります。
Would you like to make our point card? 当店のポイントカードをお作りいたしますか? Would you like to make〜=〜作りますか?〜を作られたいですか? Would you like〜 には、〜されたいですか?と言う意味があるので、その後に to makeをつけることで、カードをお作りいたしますか?となります。また、定員さんがお客さんに対して質問するときは、"do"ではなく、"would" を使うことで丁寧な表現となります。 その他「would you like to make」の例文として、下記をご参考にされてください。 Would you like to make an appointment? 予約をお取りいたしましょうか? Would you like to make booking for our hotel? 当ホテルのご予約をお取りになられますか?