プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

こんにちは!私の名前はNaoです。現在はブラジルに住んでおり、アメリカでの留学経験を持っています。この経験は、異文化の中での英語教育に対する私のアプローチに深い洞察と多角的な視野を与えました。

アメリカでの留学は、非英語圏の環境で英語を学ぶ際の困難と喜びを実感させ、私の教育スタイルに独自性と柔軟性を加えました。この経験は、異文化間コミュニケーションの重要性を私に深く理解させました。

英検では最上位の資格を取得し、英語に対する私の幅広い理解と適応力を示しています。また、TOEICでは955点の高得点を獲得し、国際ビジネスやアカデミックな英語の分野での私のコミュニケーション能力を証明しています。

皆さんの英語学習において、私は文法、語彙、発音から会話スキルの向上まで、幅広いサポートを提供します。私の国際経験と専門知識を活かし、皆さんの英語学習の旅をサポートし、新しい発見を一緒に楽しみましょう!

Nao

Naoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

0 1,419

My father is so argumentative, everything he says comes across as logical reasoning. 父は非常に論理的な人で、彼が言うこと全てが理屈っぽく聞こえます。 「Argumentative」は日本語で「議論好きな」や「口論好きな」といった意味を持つ英語の形容詞です。主に人の性格を表すときや人の行動を説明する際に使われます。そのニュアンスからは、ただ単に意見を述べるだけでなく、頑ななまでに自分の主張を通そうとする傾向があります。一般的には、口論や論争を頻繁に引き起こす人を表すため、否定的なコンテキストで使われることが多いです。例えば、「彼は非常に議論好きで、いつも自分の意見を押し通そうとする」のような使い方をします。 My dad is such a nitpicky person; everything he says always seems so logical. 私の父は本当にうるさい人で、彼が言うことは全て理屈っぽく聞こえます。 My father is so logical, he can be quite quibblesome at times. 私の父は非常に論理的なので、時々、全ての発言が野暮ったいほど理屈っぽくなります。 "Niitpicky"と"Quibblesome"は両方とも細かい点にこだわる人を表す言葉ですが、それぞれ微妙な違いがあります。“Nitpicky”は詳細にこだわりすぎる、過度に厳格な、あるいは厳しい批評家を指す場合が多いです。(例:彼の編集は細かすぎて、とてもnitpickyだ。) 一方、“Quibblesome”はせつなく、些細で意味のない議論や論争を引き起こす傾向がある人を指します。(例:彼女は校正に非常にquibblesomeだ、彼女はスペルミスまで文句をつける。) ニュアンスとしては、“nitpicky”は要求が厳しすぎる一方で、“quibblesome”は取るに足らない問題に困らせられる感じがあります。

続きを読む

Nao

Naoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

0 1,171

I graduated from an art university, so I think I have a pretty good aesthetic sense. 美術大学を卒業しているので、私はかなりいい美的センスがあると思います。 「Aesthetic sense」は「美的センス」または「審美眼」と訳され、美しさに対する独自の感覚や価値観、美的判断力を意味します。これは自然、芸術、デザイン、音楽、ファッションなど、さまざまな領域で使うことができます。例えば、「彼にはすばらしい美的センスがある」とは、その人が美しさに対する鋭敏な理解や高い評価能力を持っていることを示します。?監督、デザイナー、音楽家など、クリエイティブな仕事をする人々に特に求められるスキルです。 I guess I have a high artistic taste since I graduated from a fine arts university. 美術大学を卒業しているので、美的センスはあると思います。 I graduated from a fine arts college, so I believe I have a good sense of beauty. 美術大学を卒業しているので、美的センスはあると思います。 "Artistic taste"は主に色彩、形、デザインなど、視覚的な芸術に関しての個人的な好みまたは判断を指します。これは絵画や彫刻、映画、ファッションなどが対象となります。また、これら視覚芸術だけでなく音楽などの他の芸術形式に対する好みも含むことがあります。例えば、「彼の芸術的センスがあるので、彼が選んだ服は皆が好むものです。」 一方、"Sense of beauty"はより一般的な美的感覚や美意識を指します。これは具体的な芸術作品やデザインだけでなく、自然の景観や人間の魅力、すべての物事が美しく見える能力を含むことがあります。例えば、「彼は美の感覚が優れていて、どんな場所でも美を見つけることができます。」

続きを読む

Nao

Naoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

0 1,097

You really treat others poorly, you know. You could at least ask nicely for wine and cigarettes. 「本当に人を下手に使うね。せめてワインとタバコを頼むときくらい、丁寧に言ってよ。」 「Treats others poorly」は、「他人をぞんざいに扱う」や「他人に対する扱いが悪い」を意味する英語表現です。人を軽視した態度を示したり、無礼な口調で話したり、相手の人格や権利を無視したりするなど、他人に対して不適切な行動を示すことを指します。この表現は、職場での人間関係、学校でのいじめ、友人や家族間での問題など、人と人との関わり方が問題になる様々なシチュエーションで使うことができます。 You're really rough with people, you know. 「ほんとに人使いが荒いよね。」 You are really abusive towards others, asking me to pick up cigarettes and wine while I'm shopping. 「お買い物に行く」と私が言ったら「ついでにタバコとワインを買ってきて」と頼むなんて、あなたの人使いは本当に乱暴だよね。 Rough with peopleという表現は、物理的な力や言葉の取り扱いが乱暴、または不器用であることを意味します。顔ぶれのいつもと違う議論や、人々を取り巻く状況に対して直接的であることを示します。一方、"Abusive towards others"は、通常、物理的、精神的、感情的な虐待を指し、その人が他人に対して不適切でネガティブな行動を持続的に示すことを表します。これはより深刻な行為で、しばしば違法であり、重大な結果を招く可能性があります。

続きを読む

Nao

Naoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

0 409

The bank robbery occurred in broad daylight, when many people were using it. その銀行強盗は、多くの人が利用している時間帯に白昼堂々と起こりました。 「In broad daylight」は「まっ昼間に」や「白昼堂々と」という意味で、主に人々が周りを見渡せ、隠れる場所がない時間帯を指します。つまり、日光が多く、はっきりと物事が見える時間を示します。一般に、何かを隠れて行うよりも露骨に行うことの比喩として使われます。このフレーズは、犯罪や恥ずべき行いが、皆が見ている中で恐れずに行われるという意味合いでしばしば使われます。たとえば、「彼は白昼堂々と彼女のバッグを盗んだ」等と用いることができます。 The bank robbery happened in full accord with the saying plain as day. その銀行強盗は、「白昼堂々」という言葉通りに行われました。 The bank robbery happened clear as day, during the busiest hours. 銀行強盗は、最も多くの人が利用する時間帯に、白昼堂々と起こりました。 Plain as dayと"clear as day"はほとんど同じ意味で、何かが非常に明白または理解しやすいことを表すために使用されます。しかしながら、微妙な違いがあります。「Plain as day」は通常、事実や真実が明らかで誰もが認めざるを得ない状況で使われます。「Clear as day」はより一般的に使われ、物事が明確で混乱の余地がないことを強調します。

続きを読む

Nao

Naoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

0 260

How long will you be taking for your parental leave? 「育児休暇はどれくらいとるの?」 親権者が子育てや出産のために仕事を一時的に休むことを表す言葉です。会社によっては、女性だけでなく男性にも有給の産休・育休制度があります。出産や子育てに関連した病気や事故で子供の世話が必要な場合、または授乳や子供の学校行事参加などのため、仕事を休むことも含まれます。この概念は、ワークライフバランスの一環として、企業や政策立案者によって重視されています。 How long are you taking for maternity leave? 「産休はどれくらいとるの?」 How long will you be taking for your maternity leave? 「育児休暇はどれくらいとるの?」 Maternity/Paternity Leaveは、通常新たに親になった従業員が、出産後や養子縁組直後の子どもと過ごすために休む期間を指します。一方、Childcare Leaveは主に子供がまだ幼いが、産後直後の期間を超えたときに用いられます。例えば、子供が病気のときや特別なケアを必要とするときなどです。Maternity/Paternity Leaveは親になったことによる新たな責任の開始を補助するためのものであり、Childcare Leaveは既に親となっている人々が子供の継続的なケアを必要とする際に用いられます。

続きを読む