プロフィール

  • Instagram
  • Youtube

英語系資格

海外渡航歴

オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年

自己紹介

こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

0 93
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「こまごまと連絡をくれる」は、上記のように表せます。 keep in touch with : 〜と連絡をとり続ける ・touch は「触れる」という意味で、「触れ合った状態を保つ」という直訳から「人とのつながりを保つ」→「連絡を取り続ける」 という意味に発展しました。 regularly : 定期的に、こまごまと(副詞) I appreciate my friend who keeps in touch with me regularly, even when things are busy. 忙しいときでも、こまごまと連絡をくれる友人に感謝している。 appreciate : 感謝する(動詞) even : 〜でさえ、〜でも(副詞)

続きを読む

0 78
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「せいぜい小雨程度だろう」は、上記のように表せます。 at most : せいぜい、多くても ・逆に「少なくとも」は at least と表します。合わせて覚えておくといいでしょう。 just : 単に、たった ・今回の小雨「程度」に相当します。 light drizzle : 小雨 ・ light は「軽い」や「弱い」という形容詞、drizzle は「霧雨」を意味する名詞です。 If it rains, at most, it’ll just be a light drizzle. 雨が降るとしても、せいぜい小雨程度だろう。 ちなみに、at most は文頭や文末に入れることもでき、よりネイティブっぽい響きになります。 例: If it rains, it’ll just be a light drizzle at most. 雨が降るとしても、せいぜい小雨程度だろう。

続きを読む

0 116
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. keep time properly ちゃんと時間を刻んでいる keep time : (時計が)正確に時を刻む、動いている ・「時間を保つ」と直訳できますが、英語では「時計が正しく動いている」という意味です。 properly : ちゃんと(副詞) This clock is keeping time properly. この時計はちゃんと時間を刻んでいる。 2. tick accurately ちゃんと時間を刻んでいる tick : チクタク音を立てて動く、時を刻む(動詞) やや音にフォーカスした表現です。 accurately : 正確に(副詞) This clock is still ticking accurately. この時計は今でも正確にチクタク時を刻んでいる。

続きを読む

0 92
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「試験前のわりに、みんなリラックスしている」は、上記のように表せます。 everyone : みんな ・単数形扱いなので、後の動詞は seems と s がつくことに注意しましょう。 seems : 〜のようだ(動詞) relaxed : リラックスした(形容詞) considering : 〜を考えると、〜の割には(前置詞) right before : まさに〜の直前 Everyone seems relaxed, considering it’s right before the exam. Am I the only one who is nervous? 試験前のわりに、みんなリラックスしている。緊張しているのは僕だけか? nervous : 緊張して(形容詞)

続きを読む

0 73
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「たやすく操作できる」は、上記のように表せます。 be operated : 操作される(動詞 operate の過去分詞形) ・operate は「(人が)操作する」という意味の動詞です。今回は「このプログラム」が主語なので「操作される」と受け身の形にして表します。 easily : たやすく、簡単に(副詞) The program is easy to use and can be operated easily. このプログラムは使い方が簡単で、たやすく操作できる。 easy to use : 使い方が簡単、簡単に使える ただしこれは日本語を直訳に近い形で英語にした文です。以下のような自然な英語で表現することも可能です。 例: This program is easy to use and very user-friendly. このプログラムは使い方が簡単で、たやすく操作できる。 user-friendly は「ユーザーにやさしい」という意味で、「たやすく操作できる」というニュアンスを自然に表します。

続きを読む

質問ランキング