プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

小学校の頃アメリカ英語(滞在歴6年間),大学留学でベルギーに1年間滞在

自己紹介

haruと申します。
どうぞよろしくお願いします。

0 78
haru

haruさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「支払い方法を変更したいです。」は上記のように表現します。 I’d like to〜 は I would like to〜 の短縮形で、「〜したいのですが」と柔らかく意思を伝える丁寧な言い方です。payment method は「支払い方法」を意味します。 例文(オンラインショップのチャットにて) A: Hi, I’d like to change my payment method. こんにちは、支払い方法を変更したいです。 B: Sure, may I have your order number? かしこまりました。ご注文番号を教えていただけますか? ※ order number は、オンラインショップや店舗で注文内容を確認するときに、本人確認や照会に使われる「注文番号」を指します。 ちなみに、オンラインチャットでは、最初に「Hi」などの一言を添えると、より丁寧で感じのよい印象を与えることができます。日本語でいう「お世話になっております」に近いニュアンスです。問い合わせの際に、ぜひ使ってみてくださいね。 ご参考にどうぞ!

続きを読む

0 67
haru

haruさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「事前に支払いできますか?」は上記のように表現します。 pay in advance は「前もって支払う」というニュアンスを持ちます。 また、Can I〜 をより丁寧にしたい場合は、May I〜? に変えるとより丁寧な印象になります。 例文(ホテルのサービスデスクにて) A: Excuse me, can I pay in advance? すみません、事前に支払いできますか? B: Yes, you can pay now if you’d like. はい、ご希望であれば今お支払いいただけます。 if you’d like は、if you would like の短縮形で、「もしよろしければ」「ご希望でしたら」という丁寧で控えめな提案や条件を表すフレーズです。また、質問内容や利用シーンによって「サービスデスク」が指す場所は変わりますが、今回はホテルの受付で「お客様対応をする窓口」を想定して回答させていただきました。どんなシーンでも使えるのでぜひ使ってみてくださいね。 ご参考にどうぞ!

続きを読む

0 61
haru

haruさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「回転寿司はタッチパネル注文ですか?」は上記のように表現します。 conveyor belt sushi は「回転寿司」を指し、order by touch panel は「タッチパネルで注文する」という意味になります。 例文(回転寿司店にて) A: Excuse me, is the conveyor belt sushi ordered by touch panel? すみません、回転寿司はタッチパネルで注文しますか? B: Yes, you can place orders using the touch screen at your seat. はい、お席のタッチパネルでご注文いただけます。 ※例文のように、タッチパネルは touch screen と言い換えることもできます。 昔はあまり普及していなかった回転寿司も、近年では特に大都市や日本食文化が浸透している地域で見る機会が増え、嬉しく感じています。今後、ますます海外でも利用される機会が増えると思います。ぜひ海外に行く際は注目してみてくださいね。 ご参考にどうぞ!

続きを読む

0 93
haru

haruさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「追加のフェイスタオルをお願いします 」は上記のように表現します。 Could I have〜? は物を頼むときの定番フレーズで、Can I〜 より丁寧にお願いしたいときに使います。extra は「追加の」という意味で、face towel は「フェイスタオル」を指します。 例文(サウナ施設にて) A: Excuse me, could I have an extra face towel, please? すみません、追加のフェイスタオルをお願いします。 B: Sure, I’ll bring one right away. かしこまりました。すぐにお持ちします。 ※face towel は「小さめのタオル」という意味ですが、施設によっては towel だけでも通じます。ちなみに、「サウナ施設」は英語で sauna facility と表現します。合わせて覚えると便利です。 ご参考にどうぞ!

続きを読む

0 77
haru

haruさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「交通系ICカードにチャージできますか?」は上記のように表現します。 IC は Integrated Circuit の略で「集積回路」という意味です。 top up は主にイギリス英語圏で使われる「チャージする」「補充する」という意味の表現で、日本も含め、アジアやヨーロッパの交通機関でも広く使われています。また、交通系ICカードは IC card でも通じますが、より具体的に説明したいときは transportation IC card を使いましょう。 例文(地下鉄の窓口にて) A: Excuse me, can I top up my IC card here? すみません、こちらで交通系ICカードにチャージできますか? B: Yes, you can. The machine is right over there. はい、できます。あちらの機械をご利用ください。 ※機械でのチャージを尋ねる場合は、Can I recharge my IC card at this machine? と言い換えることもできます。場面に応じて、add money to my IC card「ICカードにお金を入れる」という表現を覚えてくと良いでしょう。ちなみに、日本の地下鉄について話すときは、英語では subway または metro を使うと自然です。英語案内や駅表示でもTokyo Metro や subway などが使われています。一度、注目してみるのも良いかもしれません。 ご参考にどうぞ!

続きを読む

質問ランキング