プロフィール

haru
英語アドバイザー
日本
役に立った数 :5
回答数 :500
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
小学校の頃アメリカ英語(滞在歴6年間),大学留学でベルギーに1年間滞在
自己紹介
haruと申します。
どうぞよろしくお願いします。

「このランプはLEDですか?」は上記のように表現します。 Does this lamp〜? は三人称単数(今回は this lamp を指します)に対する疑問文で、「このランプは〜ですか?」という意味になります。また、「LED電球」は an LED bulb です。LED は light-emitting diode「発光ダイオード」の略で、bulb は「電球」です。 例文(インテリアショップにて) A: Excuse me, does this lamp use an LED bulb? すみません、このランプはLED電球ですか? B: Yes, it does. It’s energy-efficient and long-lasting. はい、そうです。省エネで長持ちしますよ。 ※ energy-efficient は「省エネの」という意味です。LEDの大きな特徴で、少ない電力で明るく照らすことができます。 ※ long-lasting は「長持ちする」「耐久性がある」という意味の形容詞です。ここでは、It’s の補語として energy-efficient と並列されており、「省エネで、なおかつ長持ちする」というLED電球の利点を表しています。 ご参考にどうぞ!

「クーポンコードは使えますか?」 は上記のように表現します。 Can I ~ ? 「〜してもいいですか?」という許可を求める丁寧な疑問文です。 coupon は「割引券」、code は「コード」「番号」という意味です。合わせて coupon code は「クーポンコード」、つまり割引のために入力する文字列を意味します。 例文 (オンライン決済画面についてのオンラインチャットにて) A: Can I use a coupon code? クーポンコードは使えますか? B: Yes, you can enter it at checkout. はい、決済時に入力できますよ。 ※ checkout は「支払い手続き」のことを意味します。ちなみに、オンラインでの「決済画面」は英語で checkout page になります。 ご参考にどうぞ!

「この薬は眠くなりませんか?」は上記のように表現します。 Does this medicine〜「この薬は〜しますか?」という現在形の疑問文です。causeは「〜を引き起こす」という意味の動詞です。drowsinessは「眠気」や「うとうとした状態」を意味する名詞です。合わせて使ってみましょう。 【例文】(薬局にて) A: Excuse me. Does this medicine cause drowsiness? すみません。この薬は眠くなりませんか? B: It might make you a little sleepy, so please avoid driving. 少し眠くなるかもしれませんので、運転は避けてください。 ※ might は「〜かもしれない」という推量を表す助動詞で、やや控えめな表現です。make は「〜に〜させる」という意味の使役動詞。この構文(make + 人 + 形容詞)で「人を〜な状態にする」という意味になります。 ※ so please avoid driving. avoid + 動詞のing形 の形が基本です。 so は「だから」という接続詞で、前文の結果や理由を受けて後ろの文を導きます。please avoid driving は「運転を避けてください」という丁寧な依頼表現になります。 ※「眠気を引き起こすかどうか」は日本だけでなく、海外でも重要な確認ポイントなので、このフレーズは薬局で非常によく使われます。 ご参考にどうぞ!

「この商品は在庫切れですか?」は上記のように表現します。 Is this item〜?「この商品は〜ですか?」という意味で、オンラインチャットでもそのまま使えるシンプルで自然な表現です。 また、out of stockは「在庫切れ」という意味の定型表現です。逆に「在庫あり」は in stock といいます。 【例文】(オンラインチャットにて) A: Is this item out of stock? この商品は在庫切れですか? B: Yes, unfortunately it’s currently unavailable. はい、申し訳ありませんが現在在庫切れです。 ※Unfortunatelyは「残念ながら」という意味。文頭に置いて、残念な気持ちを伝えます。また、currentlyは副詞で「現在は」「今のところは」という意味。文全体に「一時的な状態である」ニュアンスを加えます。最後に、unavailableは形容詞で「手に入らない」今回のように「在庫がない」という意味。ここでは「在庫切れ」という意味になります。 ご参考にどうぞ!

「この靴は防水ですか?」は上記のように表現します。 these shoes は「これらの靴」を意味します。靴は通常ペアで扱うため複数形となり、指示語も複数形の these を使います。また、waterproof は「防水の」という意味の形容詞です。 例文(アウトドアショップで) A: Are these shoes waterproof? この靴は防水ですか? B: Yes, they are. They’ll keep your feet dry even in the rain. はい、防水です。雨の中でも足を濡らさずに保てますよ。 ※ They’ll は They will の短縮形で、「それらは〜するでしょう」という未来形の表現です。ここでは「その靴」を指しています。 keep ~ dry は「〜を乾いた状態に保つ」という意味です。keep + 目的語 + 形容詞 の形で、「目的語を〜な状態に保つ」という構文です。 また、even in the rain は「雨の中でさえも」という意味で、悪条件の中でも変わらず防水効果があることを強調しています。 ご参考にどうぞ!