プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

小学校の頃アメリカ英語(滞在歴6年間),大学留学でベルギーに1年間滞在

自己紹介

haruと申します。
どうぞよろしくお願いします。

0 64
haru

haruさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「たっぷり塗った」は上記のように表現します。 apply は「塗る、つける」という意味の動詞で、plenty of を使うことで「たっぷりと」というニュアンスを加えています。 例文 A: Your skin looks really smooth today. 今日すごく肌がなめらかに見えるね。 B: Thanks! I applied plenty of toner to my skin this morning because I had a dry skin. ありがとう!肌が乾燥していたから今朝、化粧水をたっぷり塗ったんだ。 ※ dry skin は「乾燥肌」や「肌の乾燥」を意味し、季節の変わり目や冬場のスキンケアの話題でよく使われる表現です。「化粧水」は toner と表すことができます。また、smooth は「なめらかな」という意味の形容詞で、肌の質感や感触を表すときによく使われます。 ご参考にどうぞ!

続きを読む

0 56
haru

haruさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「何と言っても安全です」は上記のように表現します。 above all を使って「何と言っても」を表現し、強調したいポイントである stability「安全です」 を自然に伝えています。 stability は「安定性」を意味し、今回のような、投資や経済の話題では「価格変動が少なく、信頼できる状態」を指すことが多いです。 例文 A: Why do you recommend this investment trust? なんでこの投資信託を勧めるの? B: It’s all about stability. That’s what makes it so reassuring. 何と言っても安全性です。それが安心できる理由なんだ。 ※ investment trust は、複数の投資家から集めたお金を専門の運用会社がまとめて管理・運用し、株式や債券などに分散投資する仕組みのことを指します。英語圏では、特にイギリスで使われる用語で、アメリカでは mutual fund のほうが一般的な呼び方です。どちらも「プロに任せてリスクを分散しながら資産を運用する金融商品」という点で共通しています。 また、reassuring は「安心させるような」「心強い」という意味の形容詞で、人の不安を和らげるような物事に使われます。 ご参考にどうぞ!

続きを読む

0 56
haru

haruさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「運動不足でお腹がたるんだ」は上記のように表現します。 flabby「たるんだ」という単語を使って、お腹の筋肉がゆるんだ様子を自然に伝えています。from lack of exercise で「運動不足が原因で」という理由を加えています。 例文 A: I really need to start working out again. また運動始めなきゃなあ。 B: Same here. My belly’s gotten flabby from lack of exercise. 私も。運動不足でお腹がたるんできたよ。 ※ working out は「運動する」「体を鍛える」という意味で、特にジムでのトレーニングや有酸素運動、筋トレなどを指す日常的な口語表現です。日本語でも最近「ワークアウト」と言葉を耳にするかもしれません。 to start working out again で「また運動を再開する」という自然な言い回しになります。 ご参考にどうぞ!

続きを読む

0 77
haru

haruさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「するっとスプーンですくえた」は上記のように表現します。 scoop という単語は日本語では「スクープ」「特ダネ」の意味だけで使われることが多いですが、英語では今回のように「すくう動作」や「道具」としても日常的に使われるという違いがあります。また、effortlessly は「苦労せずに」「楽に」という意味で、ここでは「力を入れずにすくえた」=「するっと」というニュアンスになります。 例文 A: This jelly is amazing! このゼリーすごくおいしいね! B: Yeah, it was so smooth, I could scoop it up effortlessly with a spoon. うん、するっとスプーンですくえたよ。 ※ smooth は「なめらかな」「すべすべした」という意味で、口当たりや食感を表すときによく使われます。 ご参考にどうぞ!

続きを読む

0 65
haru

haruさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「家事もらくらくこなせるよ」は上記のように表現します。 get much easier は「簡単になる」という表現で、日々の作業が自然とこなせるようになる感覚を伝えています。 例文 A: I’m really not good at housework… 家事って本当苦手で…。 B: Once it becomes a habit, daily chores get much easier. 習慣になれば、日々の家事もらくらくこなせるようになるよ。 ※ habit は「習慣」です。また日常会話では、「ちょっとした家のこと」という気軽なニュアンスで chores を使う人が多いです。 一方で、きっちり「家事全般」の意味を伝えたいときは housework が適しています。 ご参考にどうぞ!

続きを読む