プロフィール

haruu05
英語アドバイザー
日本
役に立った数 :5
回答数 :300
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
小学校の頃アメリカ英語(滞在歴6年間),大学留学でベルギーに1年間滞在
自己紹介
haruと申します。
どうぞよろしくお願いします。

「エコバッグ」は上記のように表現します。 reusable とは、「再利用できる」「繰り返し使える」という意味の形容詞です。reuse(再利用する)という動詞に、可能を表す -able がついた形です。 例文 A: Do you need a bag? 袋は必要ですか? B: No, thanks. I have a reusable bag. いいえ、大丈夫です。エコバッグを持っています。 日本では「エコバッグ」という言葉が一般的ですが、英語圏では eco bag という表現はあまり使われません。今回の様に reusable bag を使うと良いでしょう。場面に応じた表現を覚えておくと便利ですね! ご参考にどうぞ!

「埃が飛ぶ」は上記のように表現します。 dust(埃)と fly(飛ぶ)を組み合わせて表現できます。 もし、「埃が部屋中に飛んだ」と言いたい場合、英語では The dust flew all over the room. と表現できます。flew は fly(飛ぶ)の過去形で、空中に舞い上がる様子を表します。 例文 A: Oh no! The dust flew all over the room! うわっ!埃が部屋中に飛んじゃったよ! B: I should have opened the window. 窓を開けておくべきだったな。 埃を払うときは、湿らせた布で拭いたりすると、埃が飛び散るのを防げますね。こうした表現を覚えておくと、日常会話で役立ちます。 ご参考にどうぞ!

「ドッグラン」は上記のように表現します。 dog(犬)と park(公園)を組み合わせて、dog park と表現できます。 例文 A: I want to take my dog to a dog park. 犬をドッグランに連れて行きたいな。 B: Can I ask if there is a dog park nearby? 近くにドッグランがあるか聞いてもいい? A: Yes, please. I hope there is one. うん、お願い。あるといいな。 例文のように、「近くにドッグランがあるか聞いてほしい」と言いたい場合、英語では Can you ask if there is a dog park nearby? と表現できます。Can you ask〜? は「聞いてくれますか?」というフレーズです。 nearby は「近くに」という意味で、周辺にドッグランがあるか尋ねるときに便利です。 また、if + 主語 + 動詞 は「~かどうか」という意味で、yes/no で答えられる疑問文を間接疑問文にする際に使われます。 アメリカではドッグランは無料の施設が多い印象です。ただし、リードの着脱ルールやマナーを守ることが大切です。こうした表現を覚えておくと、滞在や旅行先などでも役立ちますね! ご参考にどうぞ!

「バズる」は上記のように表現します。 viral は「ウイルスのように広がる」という意味で、ネット上で急速に拡散される現象を指します。 例文 A: Do you think this video will go viral? この動画、バズると思う? B: If it’s funny enough, it might! 十分面白ければ、バズるかもね! ちなみに、「バズる」は英語の buzz から来ていますが、英語では buzz 単体では「バズる」という意味では使われません。 buzz は「噂」「ざわつき」という意味で、There is a lot of buzz about it.(それについてすごく話題になっている)などのように使われます。しかし、「バズる(=SNSで急速に拡散される)」という意味では、go viral のほうが一般的です。 また、it might は、可能性を示す表現です。「〜かもしれない」という意味を持ちます。may よりも可能性が低いニュアンスがあります。一緒に覚えておきましょう。 It might rain tomorrow. 明日は雨が降るかもしれない。 ご参考にどうぞ!

「美濃囲い」は上記のように表現します。 「囲い」に castle という単語が使われる理由は、将棋において「囲い(玉を守るための陣形)」を英語で castle と表現することが一般的だからです。これは、チェスの「キャスリング(castling)」と同じ語源を持ち、王を守るために駒を特定の配置にするという共通点があるためです。他にも、「穴熊囲い」は Anaguma castle、「矢倉囲い」は Yagura castle と表現されます。 例文 A: I’m thinking of using the Mino castle. 美濃囲いを使おうと思っているんだ。 B: Should I ask if it’s a good strategy? それが良い戦法かどうか聞いておこうか? A: Yes, please. うん、お願い。 私も最近将棋を始めたので「美濃囲い」とても身近な単語です。また、例文の strategy は「戦法」という意味で、セットで覚えておくと便利な単語です。将棋は対局を重ねるほど、奥が深く、その面白さを実感します。 ・be thinking of は 「〜しようと考えている」「〜を考えている」 という意味で、進行形の形をとることで一時的または現在進行中の思考を表します。 例文 I’m thinking of buying a new camera. 新しいカメラを買おうと考えている。 ・if は 「もし〜なら」「〜かどうか」 という意味を持ち、条件 や 疑問 を表す際に使われます。 例文 If it rains, we will stay home. もし雨が降ったら、家にいるよ。 この表現も一緒に覚えていきましょう。 ご参考にどうぞ!