プロフィール

英語系資格

TOEIC 650点(2023年6月)

海外渡航歴

1年間海外で生活。10か国渡航。

自己紹介

1年間海外で生活をしてました。

よろしくお願いします。

0 77
Haruki

Harukiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. You need to be careful not to fall while receiving an IV drip. 点滴中は転倒しないよう気をつけなければなりません。 「点滴」は IV drip と言います。while receiving an IV drip で「点滴を受けている間」と訳します。「転倒する」は fall と言います。 患者さんに言いたい場合は、be careful not to fall while receiving an IV drip. の方が自然です。 病院スタッフに対して言う場合は You need to~と言えます。 2. You must be cautious about falling during the IV drip. 点滴中は転倒に気をつけなければなりません。 cautious は「慎重になる」の意味です。こちらも患者さんに直接言う場合はbe cautious~の方が自然です。

続きを読む

0 93
Haruki

Harukiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. Isn't the examination room cold? 検査室は寒くないですか? 「検査室」は examination room と言います。 Is the examination room cold? でもほぼ同じ意味です。 例 sn't the examination room cold? You might need a blanket. 検査室は寒くないですか?ブランケットが必要かもしれませんよ。 2. Is the testing room too cold? 検査室は寒すぎないですか? 「検査室」は testing room とも言えます。 例 Is the testing room too cold for you? Let me know if you need anything. 検査室は寒すぎませんか?何か必要なら教えてください。

続きを読む

0 349
Haruki

Harukiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. disclaimer 「免責事項」という意味の一般的な表現です。契約書やウェブサイトでよく使われます。 例 Please explain the disclaimer in detail. 免責事項について詳しく教えてください。 Please read the disclaimer carefully before using this service. このサービスを利用する前に、免責事項をよく読んでください。 2. deductible 「免責事項」という意味で主にアメリカ英語で使われます。 例 You can find the deductible at the bottom of the page. 免責事項はページの下部にあります。 3. excess イギリス英語で使われる「免責事項」です。 例 The excess states that the company is not responsible for any damages. 免責事項には、会社がいかなる損害に対しても責任を負わないと記載されています。

続きを読む

0 163
Haruki

Harukiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. Avoid allergens in food and drinks. 食べ物や飲み物に含まれるアレルゲンを避ける。 Avoid 「避ける」を使った、最もシンプルで実用的な表現です。 2. Steer clear of allergens in foods and beverages. 食べ物や飲み物に含まれるアレルゲンを避ける。 Steer clear of~ は「~を避ける、関わらないようにする」という意味です。「飲み物」はdrinkの他、beverage とも言います。 3. Stay away from allergens found in food and drinks. 食べ物や飲み物に含まれるアレルゲンを避ける。 Stay away from~ も「~から離れる、避ける」という意味です。

続きを読む

0 75
Haruki

Harukiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. What kind of symptoms appear with an allergy? アレルギーでどんな種類の症状が現れますか? 「症状」は symptom と言います。また appear は「現れる」という意味で、合わせて「症状が現れる」と表現しています。allergy「アレルギー」は”アレジ―”のように発音し、アクセントは最初に置きます。 2. What signs show up with an allergy? アレルギーでどんな兆候が表れますか? signs は「兆候」を意味します。普段使っている「サイン」と同じ意味です。show up で「現れる、表に現れる」と訳します。 3. What symptoms do allergies cause? アレルギーはどんな症状を引き起こしますか? cause を使って、アレルギーが症状を「引き起こす」ことを表現しています。

続きを読む