プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

こんにちは!私の名前はsomastar0705です。アメリカでの留学経験があり、現在は日本に住んでいます。留学中にはTESOL(教育英語と第二言語学の資格)を取得し、英語教育への情熱をさらに深めることができました。

英語力を維持・向上させるためには、日々の習慣が重要です。私は毎日英語のポッドキャストを聞いたり、英語の書籍を読んだりすることで、リスニングとリーディングのスキルを鍛えています。また、毎週英語でブログを書くことで、ライティング能力の維持にも努めています。

私の英語学習法の一つは、「英語で考える」ことです。日常生活の中で英語を使うことで、実践的な表現力と会話力が自然と身につきます。また、英語を使った趣味(例えば英語の映画鑑賞や料理チャンネルのフォローなど)を持つことで、学習をより楽しいものにしています。

皆さんの英語学習のサポートをさせていただきます!

0 74
somastar0705

somastar0705さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

上記が「ものもらい」という表現です。 stye 「麦粒腫/ものもらい」 医学的には「麦粒腫」というできものを指し「目の周辺のできもの」だけではありませんし、また「目の周辺のできもの」は「麦粒腫」だけではありませんが stye はごく一般的に「ものもらい」を表現出来る単語です。 sty と表記することもあります。 例 I got a stye. ものもらいになりました。 より詳細に表現するなら以下のようになります。 例 I got a stye in my right eyelid. 右のまぶたにものもらいができました。 「ものもらい」「腫瘍/できもの」は皮膚の内側に発生するので、前置詞は in になります。 eyelid 「まぶた」

続きを読む

0 65
somastar0705

somastar0705さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

上記が「つき指」という表現です。 jam 「押し潰す/グチャっとさせる」これを受動態 jammed にして形容詞的に使っています。 finger 「指」 例 I had a jammed finger. つき指しました。 jam を動詞として使えば以下のような言い換えも出来ます。 例 I jammed my finger. つき指しました(指をグチャっとさせてしまった)。 「つき指」は具体的な病名ではなく「指に強い衝撃が加わって痛みが継続している状態」なので、具体的に表現するなら以下のようになります。 例 I sprained my finger. 指を捻挫してしまった。 I broke my finger. 指を骨折してしまった。

続きを読む

0 188
somastar0705

somastar0705さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

上記が「乗り越し精算」という表現です。 fare 「運賃」ものの値段を指す英語は複数種類ありますが「旅客、貨物の運搬に支払う代金」はこちらを使います。 adjustment 「調整/修正」 「乗り越し」を指す表現を含みませんが「乗り越してしまったら運賃の調整をしなければならない」ということです。 「乗り越し精算をする」という動詞で使う場合は「運賃の調整をする」というニュアンスで以下のように表現できます。 make the fare adjustment adjust the fare 「乗り越す」という動詞は以下のような表現になります。 be carried past my destination(乗り越す/目的地を過ぎる) 例 I've been carried past my destination. How do I make the fare adjustment? 乗り越してしまいました。乗り越し精算はどうすればいいですか?

続きを読む

0 148
somastar0705

somastar0705さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

上記が「特売コーナー」という表現です。 special 「特別な」 sale 「セール/安売り」 section 「部門/コーナー」 例 Where is the special sale section? 特売コーナーはどこ? corner には「曲がり角」「秘密の場所」などの意味がありますが、日本語で言うところの「~する場所」「~の担当部分」のような意味を指すことはあまりありません。 「お得な買い物ができるコーナー」という表現は様々にあるので、いくつか例を挙げておきます。 discount section 「値引きコーナー」 bargain section 「バーゲン品コーナー」 clearance section 「在庫処分コーナー」

続きを読む

0 206
somastar0705

somastar0705さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

上記が「反時計回り」という表現です。 counter 「逆の/反対の」 clockwise 「時計回り」 これらを組み合わせた米国系の表現です。 anti-clockwise 「反時計回り」同じ意味ですが、英国系の表現です。 例 Please turn the lid counter-clockwise to open the medicine bottle. 薬の瓶を開ける時は蓋を反時計回りに回してください。 turn ~ counter-clockwise 「~を反時計回りに回す」 lid 「蓋」 medicine bottle 「薬瓶」缶であれば medicine can 「薬缶」となります。

続きを読む