プロフィール

Profile

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

こんにちは。現在、日本の大学生で英語や国際関係などを学んでいます。

アメリカ留学や海外でのインターンシップ経験を生かして、皆さんのご活躍を英語という学問から支えることができればと思います。

まだ至らない点もあるかと思いますが、少しでも皆さんの英語学習の力になることができたら幸いです。

0 37
Jonathan

Jonathanさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「エコバッグを忘れる」は英語で上記のように表現します。 「エコバッグ」は英語で reusable shopping bag(再利用できる袋)と表現されます。 「忘れる」は forget を使います。 Oh no, I forgot my reusable bag again! しまった、またエコバッグを忘れた! again:また、再び ちなみに、バッグに関する英単語を以下に紹介しますね。是非ご参考にしてください。 backpack: リュックサック、背負うタイプのかばん tote bag: トートバッグ、手提げバッグ handbag: ハンドバッグ、女性用の小型バッグ purse: 財布 shoulder bag: ショルダーバッグ I hope this was helpful to you. Enjoy your studies! ご参考になれば嬉しいです。勉強を楽しんでください!

続きを読む

0 34
Jonathan

Jonathanさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「井戸水を汲む」は英語で上記のように表現します。 draw は「絵を描く」以外にも「引き出す」「汲む」などの意味があり、well「井戸」と組み合わせて使います。 例:draw attention(注意を引く)、draw blood(採血する) We used a bucket to draw water from the well. バケツで井戸から水を汲んだ。 bucket : バケツ Villagers had to draw water from a well every day before the water system was installed. 給水設備が整う前は、村人たちは毎日井戸から水を汲まなければならなかった。 villager:村人 had to:〜しなければならなかった water system:給水設備 install:設置する、導入する I hope this was helpful to you. Enjoy your studies! ご参考になれば嬉しいです。勉強を楽しんでください!

続きを読む

0 48
Jonathan

Jonathanさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

英語では「セリフを覚える」は上記のように表現します。 「〜が苦手」は I'm bad at ~ を使えば自然な表現になります。フォーマルなシーンでも使うことが出来る表現です。line は「線」だけでなく、「セリフ」や「発言」という意味でも使われます。 memorize は「覚える」「記憶する」です。 I’m bad at memorizing lines, so I must practice a lot. セリフ覚えが悪いんだ。だから、たくさん練習しなきゃ。 practice は「練習する」という意味です。 I hope this was helpful to you. Enjoy your studies! ご参考になれば嬉しいです。勉強を楽しんでください。

続きを読む

0 47
Jonathan

Jonathanさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「初日の売上」は英語で上記のように表現します。 first-day は「初日」、sales は「売上」です。映画、製品、イベントなどの分野で広く使われます。 How were the first-day sales of the new smartphone? 新しいスマホの初日の売上はどうだった? The movie broke records with its first-day sales. その映画は初日の売上で記録を更新した。 broke records は「記録を破る」「記録を更新する」を示す英語表現です。 I hope this was helpful to you. Enjoy your studies! ご参考になれば嬉しいです。勉強を楽しんでください!

続きを読む

0 37
Jonathan

Jonathanさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「文献を漁る」は英語で上記のように表現します。 英語で literature は「文学」だけでなく、専門分野の研究文献・資料 という意味もあります。例えば、literature review(文献レビュー)、scientific literature(科学文献)などがあります。 I spent the weekend going through the literature on climate policy. 週末は気候政策に関する文献を漁っていた。 go through は「通して読む、確認する」です。climete は「気候」、policy は「制作」です。 I hope this was helpful to you. Enjoy your studies! ご参考になれば嬉しいです。勉強を楽しんでください!

続きを読む