プロフィール

Profile

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

こんにちは。現在、日本の大学生で英語や国際関係などを学んでいます。

アメリカ留学や海外でのインターンシップ経験を生かして、皆さんのご活躍を英語という学問から支えることができればと思います。

まだ至らない点もあるかと思いますが、少しでも皆さんの英語学習の力になることができたら幸いです。

0 31
Jonathan

Jonathanさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

early bird は直訳すると「早起き鳥」です。初めて聞く表現ですと、もしかしたら戸惑うかもしれませんが、実は早期予約や早期購入に適用される「割引」を指す際に使われます。discount code は「割引コード」を意味し、apply は「適用する」という意味です。 Hello, I'd like to make a reservation. Can I apply the early bird discount code? こんにちは、予約をしたいのですが、早割コードを適用できますか? I'd like to は I would like to の短縮形です。かなり丁寧な表現ですが、ホテルやお店などの店員さんに丁寧な表現を使用すれば円滑なコミュニケーションにもつながると思います。early bird も是非使用してみてくださいね。

続きを読む

0 396
Jonathan

Jonathanさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

compatible は「互換性のある」「両立できる」という意味の形容詞です!ITや家電製品の分野では、あるデバイスが特定の技術標準やプラットフォームと連携できるかを指すためによく使われるそうです。 Excuse me, I'm looking for a smart lock. Is this smart lock Matter-compatible? すみません、スマートロックを探しています。このスマートロックはMatter対応ですか? Excuse me: 人に呼びかけたり、注意を引いたりする際の丁寧な表現です。 I'm looking for: 「〜を探しています」という現在進行形の表現です。 私もアメリカの家電量販店でスマートロックを探した経験がありますが、自分の持っているスマートホームシステム(例えばAlexa やGoogle Home)も一緒に伝えると、店員さんが的確な製品を見つけやすくなると思いますよ。

続きを読む

0 51
Jonathan

Jonathanさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「遅寝遅起きだ」は上記のように表現できます。 night owl は、「夜型の人、夜更かしする人」を意味するイディオムで、まさに「遅寝遅起き」の生活スタイルを伝えることが出来ます! My sleep schedule is all messed up; I'm a night owl these days. 睡眠のスケジュールがめちゃくちゃだよ。最近は遅寝遅起きだ。 messed up: めちゃくちゃな、狂った these days: 最近 night owl の反対は early bird(早起きの人、朝型人間)です。どちらも日常生活でよく使われるイディオムなので、セットで覚えておくと便利ですよ~ I hope this was helpful to you! Enjoy your studies! ご参考になれば嬉しいです。勉強を楽しんでください!

続きを読む

0 34
Jonathan

Jonathanさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「道が険しい」は上記のように表現できます。 path は「道、小道」を意味し、steep は「急な勾配の、険しい」という意味の形容詞です。 This hike is challenging. The path is steep here, so be careful. このハイキングはきついね。ここは道が険しいから、気をつけて。 challenging: チャレンジングな、きつい、挑戦的な be careful: 気をつけて steep は物理的な傾斜だけでなく、価格や要求が「急激な」あるいは「法外な」という意味でも使われます。例えば、"a steep price"(高値)のように応用できます。 I hope this was helpful to you! Enjoy your studies! ご参考になれば嬉しいです。勉強を楽しんでください!

続きを読む

0 69
Jonathan

Jonathanさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「たぶん大丈夫」を「I think it's fine」以外で表現する場合、上記のように言うことができます。 it'll be okay は「大丈夫だろう」という未来の状況を表し、I think 「私が考えるに」を示しています。 I'm not 100% sure, but I think it'll be okay to leave the car here for a bit. 100%確信はないけど、ここに少し車を置いておいてもたぶん大丈夫だろう。 I'm not 100% sure: 100%確信はない leave the car: 車を置く okay は様々な文脈で「大丈夫」「問題ない」「良い」という意味で使われる非常に便利な言葉です。例えば、"Are you okay?"(大丈夫?)や "That's okay."(それで大丈夫だよ)のように、肯定的な応答や確認にも頻繁に用いられます。 I hope this was helpful to you! Enjoy your studies! ご参考になれば嬉しいです。勉強を楽しんでください!

続きを読む