翻訳家になるための英語力って?

翻訳家になるための英語力

英語を勉強している人の中には、将来仕事として翻訳をしたいと思っている人もいるはずです。

私も仕事として翻訳の経験がありますが、日本語と英語は全く異なる言語ですから、うまく言い換えて訳せたときの達成感は素晴らしいものだったりします。

しかし、翻訳家には高い英語力が必要で、自分には無理だと思っている人もいるのではないでしょうか。

そこで、ここでは翻訳家になるための英語力について詳しく掘り下げてみます。

ネイティブキャンプTOPバナー

ネイティブキャンプアプリストアバナー

翻訳の種類と必要な能力

仕事で翻訳をする場合は、比較的簡単な翻訳であっても高い英語力が必要になります。

日本語と英語の翻訳というと、日本語を英語にするものと、英語を日本語にするものの2パターンがありますが、一般的に私たち日本人が担当するのは、英語を日本語にする英日翻訳の方が圧倒的に多くなります。

英日翻訳の場合、翻訳しなければならない英語の文章を読み解く力に加え、それを自然な日本語で表現するという技術が必要になってきます。高い英語読解力に加え、日本語力も必要だということです。

また、翻訳するもののジャンルによっては、単なる日本語力というだけではなく、魅力的な文章になるように翻訳しなければならない場合もあります。

一方、日本語を英語に翻訳する日英翻訳は、英語ネイティブの人が担当するのが一番高品質に仕上がります。日英翻訳に必要な日本語読解力は私たち日本人は誰でも兼ね揃えているでしょう。しかし、英文ライティング力はネイティブには到底かないません。

例え、英文ライティング力が優れている日本人で、語彙力も多く、正確に日英翻訳ができるという場合でも、ネイティブにはかなわない部分があるのです。

それは、「ローカリゼーション」というものです。ローカリゼーションという言葉はさまざまな場面で使われている言葉ですが、ピンと来ない人もいるでしょう。翻訳でローカリゼーションという言葉を使う場合は、その地域に適した言い回しの文章が作れるかということになります。

わかりやすいように、とても簡単な例を作ってみると、英語で「元気?」と訊きたいときは、ほとんどの人が「How are you?」が出てくるかと思いますが、場面や地域、対象の人によっては「How are you?」よりも、「How’s it going?」や「What’s up?」の方が広く使われていて、自然なこともある・・・というような感じでしょうか。

(これは単なる例なので、How are you?と言いたくなったときに、他の表現が良いのではないかと悩まないようにしてください。)

ただし、日英翻訳では、このローカリゼーション的な部分を重視しないでも良いジャンルもあるので、必ずしも常に日英翻訳はネイティブの方が良いというわけではありませんし、実際日本人でも日英翻訳をしている人は多数います。

また、世界的に見れば日英翻訳の方が圧倒的に需要が高いので、日英翻訳が出来れば日本企業だけではなく、国際的に活躍するということも可能になります。

ここまでで、日英翻訳の方が英語力が高くなければならないと思っている人もいるかもしれません。しかし、私個人の見解では、翻訳するもののジャンルや企業によっては、英語力がそれほどなくても日英翻訳ならできるのではないかと思います。

では、具体的に仕事で翻訳をするには、どの程度の英語力が必要なのかを、難易度別に具体的に説明していきます。

業務の1つとして翻訳がある場合(難易度・低)

まず比較的難易度が低いものというと、英語を使う事務職などで雇われた際に、海外企業とのやりとりのメールなどを社内向けに翻訳し、日本語の返信内容を英語に訳すという業務になるでしょう。

なぜ難易度が低めなのかというと、企業間のやりとりのメールは定型文化していたり、比較的口語に似た文章でやりとりをするため、英会話がそこそこできる人なら理解でき、正しい文章で返信ができるからです。

ちなみに、正しい文章はネイティブにとって不自然な表現であっても、きちんとビジネス英語を使って意味がしっかりと伝わるものであれば、問題ないことがほとんどです。

英語力としては、TOEIC700点以上、英検2級を簡単だと思える程度の英語力があればなんとかなるでしょう。

翻訳には英会話力は関係ないと思われがちですが、こうした業務であれば英語での電話が付随することもあり、こうした翻訳でまずは日本語⇔英語を訳すのに慣れたいという人は、英会話力もあった方が安心です。

企業に所属して翻訳担当として働く場合(難易度・中)

次は、企業内の翻訳担当として働く場合が、難易度がそれほど高くないものだと考えられます。

特に、同じ翻訳担当の人がいれば、相談しながら業務をこなせますし、過去の翻訳物などがあるので参考にもできます。

この場合、Trados(トラドス)などの翻訳ソフトを使うようなこともあるでしょう。これは、過去の翻訳をメモリにして、同様、または似た文章があればその時の翻訳を表示するというソフトです。

特に取扱説明書の翻訳などをする場合、過去のモデルと現在のモデルの相違点のみを翻訳すればいいわけですから、このTradosがとても便利です。

Tradosを導入している場合だと、英語力はそれほど高くなくても、たくさん過去の翻訳例があるため比較的楽に翻訳がこなせます。しかし、過去の翻訳が正しいかどうかを判断する能力は必要です。

英語力としては、TOEIC800点以上、英検準1級に受かるくらいの能力から、こうした翻訳に挑戦することができます。

ただし、企業や翻訳物の内容によっては、ネイティブレベルの能力が必要な場合もあります。

翻訳会社に所属・若しくはフリーランスとして翻訳をする場合(難易度・高)

翻訳会社で翻訳をする場合やフリーランスの場合、翻訳だけで成り立っているわけですから、翻訳の質が悪いと会社が潰れてしまったり、生活できなくなってしまいます。そのため、翻訳会社の求人が求めている英語力は必然的に高くなっています。

また、特にジャンルにこだわらず仕事を受けなければ、仕事の数が足りないため、広いジャンルでの翻訳力が必要になります。そのため、いくつか得意なジャンルができておくと安心です。

英語力はTOEIC900点以上、英検1級レベルは最低でも必要でしょう。

ちなみに、最近では中国の翻訳会社が英日・日英翻訳をしている場合もあります。これは、日本の翻訳会社よりも圧倒的に安いからです。質はあまり良いとは言えませんが、意味が通じたら良いから安い方が良いという企業は、中国の翻訳会社を使うこともあるようです。

こうした中国の翻訳会社相手にフリーランスで働くという道も実はあります。この場合は、そこまでの能力は求められないので、英語が読解できたり、日本語を正しく英語にすることができるのであれば、多少不自然だったりしても問題にならなかったりします。

高度な翻訳に携わる場合(難易度・超級)

どんな場合であっても、高度な翻訳を手がける場合には相当な英語力・日本語力とそのジャンルに関する知識が必要になります。単に「翻訳家」を目指す場合には、このレベルを目指す必要はありません。このレベルでは、学術的な知識も必要になるので、どちらかというとそのジャンルに特化した人で、国際的に活躍できるような人が翻訳をした方がいいからです。

また、小説や映画などの翻訳もこのレベルに属するでしょう。

このレベルでは、会話力はそこまでなかったとしても、読解力・文章構成力ではネイティブをしのぐ力が必要になることもあります。

まとめ

翻訳は、やってみると本当に楽しい作業です。また、フリーランスの翻訳家になれれば、どこにいても仕事ができるので、時間や場所に縛られることがなくなります。

翻訳家になりたいという人は、まずは、企業内での翻訳からはじめたり、翻訳学校に通って翻訳の勉強をしてみてはどうでしょうか。