「社会人として働くなかで、英語の重要性に気づいた」
「海外のクライアントと電話やメールでやりとりをする部署に異動になった」
「外資系企業で英語をバリバリ使って仕事をしたい」
「外国人の友人や知り合いをつくりたい」
など、社会人の方が英語を勉強したい、学び直したいと感じる場面は人によってさまざまだと思います。
仕事で英語を使っている・これから使う予定がある、スキルのひとつとして英会話を身につけたい方にとって、英語を学ぶ選択肢はいくつもあります。自分で参考書やテキストを買っても良いですし、動画や音声を見ながら・聞きながら勉強するのも良いでしょう。また、英会話学校に通ったりオンラインレッスンを受けるという方法もあります。
しかし、まわりがすべて英語の環境に身を置く「語学留学」に興味があるという方もいるのではないでしょうか。
そこで、今回の記事では、社会人からの語学留学について、メリット・デメリット、どのような留学スタイルがあるのか、留学にかかる費用やおすすめの国などを幅広くご紹介していきたいと思います。社会人の方で語学留学に興味がある方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてくださいね。
社会人からの語学留学
「語学留学は高校生や大学生など、学生ためのもの」と思っている方はいませんか?もちろんそんなことはなく、社会人でも語学留学をする人はたくさんいます。また、のちほど詳しく解説しますが、社会人向けの語学留学プログラムも多数あります。
ただし、社会人は仕事があったり、家事で忙しかったりと、学生に比べてより時間の制限があるのも事実です。そのため、社会人が語学留学をする場合は、「どのタイミングで行くのか」「どの国にどれくらいの期間留学するのか」「語学留学で具体的になにを身につけたいのか」などを明確にすることが大切です。
社会人から語学留学をするメリット・デメリット
ここからは、社会人から語学留学をするメリットとデメリットをそれぞれ3つずつご紹介していきたいと思います。語学留学を決める前に、ぜひこれらのメリットとデメリットを検討してみてください。
メリット:ビジネス英語を習得しやすい
社会人が語学留学をする大きなメリットのひとつが、「ビジネス英語を習得しやすい」という点です。社会人として働くなかで、自然とビジネスの仕組みを理解していくでしょう。こうしたバックグラウンドがあると、ビジネス英語を学んだ際に、それがどのような場面で使われるのか、どういったやりとりが想定されるのかをイメージしやすく、結果として身につきやすいのです。
一方、学生の多くはビジネス経験がないため、ビジネス英語を学んだとしても、なかなかそれをすぐに理解し実践の場で使うことが難しいと言えるでしょう。
メリット:キャリアを見直すきっかけになる
語学留学をしたことをきっかけに、今後のキャリアを見直したり、新たな仕事への挑戦をしたりするケースも多いです。語学留学を通じて、より英語を使った仕事に興味が出てきたり、逆に自分には難しいかもしれないということに気がついたりすることもあるでしょう。
語学留学は、ずっと日本にいて働き続けるだけでは気づかなかった自分のキャリアの希望や目標を見つけられるきっかけにもなるでしょう。
メリット:海外での人脈・ネットワークを築きやすい
どのようなスタイルであっても、語学留学をすると新たな出会いがあるでしょう。おなじ語学学校のクラスメイト、おなじ寮で暮らす人、ホームステイ先の家族など、日本にいたら出会うことのなかった人たちと知り合うことで、海外での人脈やネットワークが構築されます。
将来のキャリアアップにつながる場合もありますし、仕事とは関係なく長く付き合える友人ができる場合もあります。
デメリット:キャリアにブランクができてしまう
社会人が留学をする場合、1週間などの超短期の留学を除き、仕事を休職したり退職したりしなければならないこともあるでしょう。そうした場合、自分のキャリアに大きなブランクができてしまいます。
デメリット:思ったほど英語が身につかない可能性もある
仕事への影響を考えて、短い期間で語学留学をしたいと思う人も多いでしょう。しかし、超短期の語学留学では、英語力が飛躍的に伸びるということは考えにくいです。また、長期間の語学留学であっても、目標を見失ってしまったり、勉強を怠けてしまったりしては英語を身につけることは難しいでしょう。
語学留学をすれば必ず英語が身につく、と思わずに、適切なプログラムを選ぶことや、留学中の努力を怠らないようにすることが大切です。
デメリット:転職・キャリアアップが上手くいかない場合もある
語学留学は英語力向上や、海外で生活した、という点で転職の際に企業から評価を受けやすいものですが、必ずしも転職・キャリアアップが上手くいくとは限らないことを覚えておきましょう。
「語学留学をした」だけではなく、「何のために語学留学をしたのか・語学留学をして何を成し遂げたのか」という点が重要です。
社会人が語学留学するおすすめのスタイル
続いて、社会人が語学留学するときのおすすめのスタイルをいくつかご紹介します。それぞれのスタイルには特徴がありますので、ご自分の今の状況や、留学をする目的などと照らし合わせて、検討してみてくださいね。
超短期語学留学
大学生と違い、長期の休みが取りにくいのが社会人ですよね。今の仕事を休職したり退職したりせずに語学留学をしたいと思った場合には、超短期間の語学留学がおすすめです。
語学留学のなかには、1週間や2週間という短い期間からできるものもあります。一般的には朝から夕方まで語学レッスンを受け、ホームステイや学校の寮に滞在するという形が多いです。
短い期間から行けるため、長期休みが取れない方、休職や退職をしたくない方にはおすすめです。ただし、1週間や2週間という短期の留学では、英語に少し慣れてきたと思ったら終わり、ということも多いです。
エクステンション
正確に言うと「語学留学」ではないのですが、社会人におすすめのスタイルが「大学エクステンション(コース)」というものです。特にアメリカではこちらが盛んです。
なかなか聞き慣れない言葉だと思いますが、大学エクステンション(コース)とは、大学が行っている、学生や一般社会人向けの公開講座のことを指します。大学の学位取得を目指すものではなく、生涯学習のひとつとして考えられています。
大学の学位取得を目指す留学と比べて、短期間であること、そして費用を抑えられることが特徴です。また、多くの社会人留学生や地元の人々、学生らと一緒に講義を受けられる貴重な機会となります。
社会人限定の語学学校
語学学校というと、学生や若者などが多くいるイメージがあると思います。しかし、最近では社会人の留学の需要増加も受け、社会人限定の語学学校や、コースも増えてきています。社会人限定の学校・コースであれば、仕事やビジネスに関する会話もできますし、自分と近い年齢・立場の人と知り合うことができます。
社会人の語学留学にかかる費用
社会人の語学留学にかかる費用は、期間や行く国・都市、学校、選ぶコース、滞在方法などによって異なります。一般的に、短期留学の場合は20~50万円程度、6か月で120~160万円程度、1年間で200~500万円程度と言われています。
社会人留学を考えている場合は、前もって資金面の準備をすすめておくようにしましょう。なお、以下で詳しく解説しますが、イギリスやアメリカといった英語圏の国では物価上昇が続いています。食費や生活費を抑えたい場合は、アジア圏への留学も検討してみましょう。
社会人の語学留学におすすめの国
最後に、社会人の語学留学におすすめの国をいくつかご紹介します。
アメリカ
先ほどご紹介したとおり、アメリカでは特に大学のエクステンションコースが充実しています。エクステンションコースでは、ビジネス、ツーリズム、英語教育、IT・テクノロジー、環境問題、ファッションなどさまざまな分野を学ぶことができます。また、教育水準も高く、世界中から留学生が集まるため、充実した語学留学ができるでしょう。
イギリス
アメリカと同じく、イギリスも教育水準が高いです。また、一般英語やビジネス英語だけでなく、イギリスならではの豊かな芸術・文化を学ぶことができるコースなどもあります。また、年齢別のコースを設けている学校も多いため、学生や若者に混じって授業を受けるのはちょっと…という方にもおすすめです。
フィリピン
フィリピンは、日本からも近く、費用もほかの英語圏と比べて安く抑えられることから、社会人留学の語学留学先としてとても人気があります。また、マンツーマンレッスンを取り入れている学校が多いことも特徴。短期間であっても、みっちりレッスンを受けたい方にはおすすめです。
まとめ
いかがでしたか?今回の記事では、社会人からの語学留学について解説しました。社会人が語学留学をすることについて、具体的にどのようなメリット・デメリットがあるのか、社会人におすすめの語学留学のスタイル、社会人の語学留学にかかる費用やおすすめの留学先の国などについて、理解を深めていただけたらうれしいです。
高校生や大学生と生活スタイルが大きく異なる社会人。社会人が語学留学をしたいと思った場合は、考えるポイントも異なります。語学留学を検討している社会人の方は、ぜひ今回の記事でご紹介した内容を参考にしてみてくださいね。
また、ご紹介した社会人の語学留学について、「もっと詳しく知りたい」「ネイティブの意見を聞いてみたい」と思った方は、ぜひネイティブキャンプのオンライン英会話レッスンを試してみてください!レッスンでは、ネイティブ講師とマンツーマンで話すことができます。
留学前の英語学習に活用するのはもちろん、今回ご紹介した社会人の語学留学についてさらに質問しても良いですし、講師の語学留学の経験を聞いても良いでしょう。また、社会人の語学留学を実のあるものにするためには事前にどのような準備ができるのか、一緒にディスカッションをしても良いでしょう。ぜひ、みなさんの英語学習にレッスンをフル活用してくださいね。

◇経歴
新卒入社した会社ではオーストラリア人上司のもと働いた経験があります。
海外クライアントとのメールや電話でのやりとりは日常茶飯事でした。
現在はWebライターのほか、英日翻訳者としても仕事をしています。
◇資格
TOEIC、TOEFL、IELTSなどの受験経験あり
◇留学経験
学生時代、イギリスのハル大学に1か月半語学留学をしました。
◇海外渡航経験
学生時代にイギリス留学を経験したほか、アジアを中心にさまざまな国に旅行に行ったり、フィールドワークをしたりしました。
フィールドワークでは英語を使ってインタビューをした経験もあります。
2019年よりイギリス在住で、現在は毎日英語を使っています。
◇自己紹介
子どものころはアメリカ人の先生の英会話教室に通い、大学ではイギリス留学を経験、新卒入社した会社ではオーストラリア人上司を持つなど、英語とは色々な接点を持ってきました。
英語はもっぱらリーディングが得意で、毎日洋書を読んでいます。大学で経験したイギリス留学では、語学クラスでさまざまな国の留学生と交流しました。また、英語で大学の歴史の講義を受けたり、現地の小学校でのボランティア活動も行いました。
よろしくお願いします!