マニラとセブ、短期留学ならどっちがいい?

セブ島、マニラ、ネイティブキャンプ、オンライン英会話

ハイレベルな英語教育を比較的安価で受けられるフィリピンは、多くの日本人から留学先として人気を集めています。

「セブ島に短期留学する場合の相場は?」

「マニラとセブ、短期留学でおすすめなのはどっち?」

「セブ島の短期留学に関する情報が知りたい!」

本記事ではこのような悩みを抱える方向けに、セブ島に短期留学する場合の費用相場からメリットまで解説していきます。

記事の後半では人気の留学先であるマニラとセブ島の違いも解説するので、フィリピン留学を考えている人は参考にしてくださいね。

セブ島短期留学の費用相場

セブ島では1週間の短期留学もできるため、留学が初めての人や海外の環境に慣れたい人におすすめです。

ここではセブ島で1週間から1ヶ月程度の短期留学をする際にかかる費用の目安を紹介していきます。

セブ島1週間の短期留学は21.8万円ほど

セブ島で1週間の短期留学をする場合の費用目安は21.8万円ほどです。

費用の種類

項目

目安の費用

学費

授業料・滞在費・食費

9万円

入学金

1.5万円

水道光熱費・管理費

5,000円

教材費

5,000円

渡航費

往復航空券

5万円

海外保険

5000円

SSP

1.8万円

SSP E-Card

1万円

生活費

交際費・娯楽費

1万円

雑費

1万円

合計

21.8万円

セブ島留学の費用は選択する語学学校やコースなどによりさまざまです。

1週間の短期留学の場合、授業料は8万円台から12万円ほどが一般的です。

フィリピンの語学学校では寮や食事もまとめて用意してくれることが多く、授業料の中に滞在費や食事も含まれています。

また、フィリピンでは30日未満の滞在の場合ビザ申請をする必要がありません。

しかし、現地の大学や語学学校へ通う場合はSSP(特別就学許可証)とSSP E-Cardが必要になるため、その取得費用として約2.8万円が必要です。

他にも加入する保険や取得する航空券などによって費用は変動しますが、相場として21.8万円程度を見積もっておきましょう。

セブ島で1ヶ月の語学留学をする場合の費用内訳

セブ島で1ヶ月の短期留学をする場合の費用は41.8万円程度です。

以下はセブ島で1ヶ月の短期留学をする場合の内訳です。

費用の種類

項目

目安の費用

学費

授業料・滞在費・食費

25万円

入学金

1.5万円

水道光熱費・管理費

1万円

教材費

1万円

渡航費

往復航空券

5万円

海外保険

1.5万円

SSP

1.8万円

SSP E-Card

1万円

生活費

交際費・娯楽費

3万円

雑費

1万円

合計

41.8万円

1ヶ月の短期留学の場合、授業料は25万円程度が一般的です。

他の項目は1週間の短期留学のときと同様のため、コスパ良く留学したい場合は1ヶ月のほうがおすすめです。

滞在期間が30日を超える場合、観光ビザの延長費用がかかるため滞在期間に注意しましょう。

社会人向け短期留学のメリット

ここでは、フィリピン留学をしたい社会人の方向けに、フィリピンで短期留学をするメリットを紹介していきます。

短期間で集中的に英語力を伸ばせる

フィリピンに短期留学することで、短期間で集中的に英語力を伸ばすことができます。

語学学校に通っている間は日中さまざまな英語レッスンを受けることになります。

加えて、公用語も英語のため日常生活においても英語に触れる機会は大幅に増えるでしょう。

このように英語に囲まれた環境で過ごすことは、短期間で集中的に英語力を向上させることに繋がります。

観光や遊びも楽しめる

フィリピンでの語学留学は、英語学習だけでなく観光や遊びも楽しみやすい点が特徴的です。

フィリピンの中でも特にセブ島やマニラなどは、豊かな自然や世界遺産など多くの観光資源に恵まれており、観光地としても栄えています。

そのため、休日や学校終わりに町中やビーチなどで観光や遊びを楽しむことも可能です。

英語学習だけでなく、余暇の時間も有意義に過ごしたい人にはフィリピンでの短期留学がおすすめです。

日系の語学学校が多い

日系の語学学校が多いこともフィリピンでの短期留学のメリットです。

海外での生活は文化や言語の違いからストレスを感じることが多くあります。

日系の語学学校であればカウンセリングや現地でのトラブル対応などを日本人が担当していることも多く、安心して留学生活を楽しめます。

はじめての海外生活で不安を抱えている人は、日系の語学学校が多く日本人でも安心して留学できるフィリピンでの短期留学がおすすめです。

目的や予算に応じてさまざまなコースを選べる

自身の目的や予算に応じてさまざまなコースを選択できる点もフィリピン短期留学の魅力の一つです。

フィリピンには多くの語学学校があり、試験対策別やレベル別に多種多様なコースが提供されています。

そのため、自身の予算や目的に応じて最適なコースを選択できます。

多種多様なコースの中から、自分に合ったコースを選びたい人にはフィリピンでの短期留学がおすすめです。

日本からのアクセスが良い

同じく留学先として人気の欧米諸国に比べ、日本からのアクセスが良いことも特徴です。

成田、羽田、関西など日本の主要空港からフィリピンのマニラやセブなどの主要都市への直行便が多く就航しています。

フライト時間も片道5~6時間程度と短く、往復航空券は5万円ほどと時間・料金どちらの観点から見てもアクセスのしやすい国と言えるでしょう。

日本からのアクセスが良く気軽に渡航できることが、フィリピン留学のメリットの一つです。

留学費用が安い

同じく留学先として人気の欧米諸国に比べて留学費用を安く抑えられることもメリットです。

フィリピンの語学学校と欧米の語学学校の授業料は1ヶ月で20万円程度と大差がありません。

しかしフィリピンの授業料には滞在費や食費が含まれていることが多く、別途費用が少なく済むという特徴があります。

さらに欧米諸国に比べて渡航費や物価も安いため、トータルの留学費用で見ると欧米の3分の1程度で留学できます。

費用を抑えてコスパ良く留学したい方には、フィリピンでの短期留学がおすすめです。

中高生のセブ短期留学事情

セブ島への短期留学は社会人だけでなく中高生にも人気です。

ここからは中高生におすすめのセブ島語学学校と中高生がセブ島留学する際の注意点をそれぞれ紹介していきます。

中高生におすすめの語学学校4選

中高生におすすめの語学学校は以下の通りです。

  • First English

  • GLC

  • CELLA premium

  • ELSA

First Englishはセブのリゾートエリアであるマクタン島に位置する語学学校で、セブの中でもきれいで安全性の高い点が魅力です。

中学生の対応になれている講師も数多く在籍し、ジュニアキャンプも開催されています。

GLCは日系の語学学校で、プールやエアホッケー、卓球台など施設内の娯楽が充実しているため中高生も楽しみながら留学しやすい点が魅力です。

CELLA Premiumはセブの中心街に位置する語学学校で、利便性が高いことが特徴です。

ジュニアセンターがあるため中高生でも効率的に英語力を鍛えられます。

ELSAはセブの中心地から車で1時間ほどのエリアに位置し、豊かな自然に囲まれた広大なキャンパスが特徴的です。

プールやスポーツができる施設が充実しており、イベントごとも頻繁に開催されていることから楽しみながら語学力を伸ばしたい中高生に最適です。

中高生がセブ島留学する際の注意点

中高生がセブ島留学する際には、社会人と異なりいくつか注意点があります。

・事前申請(WEG)が必要

・単独受け入れ年齢を確認

・周りの治安や生活環境を確認

フィリピンでは15歳未満の子供が単独で渡航することは禁止されています。

そのため、中学生が単独で語学留学するときはWEG(Waiver of Exclusion Ground)と呼ばれる事前申請が必要です。

また、語学学校ごとに定められている年齢制限も確認しておきましょう。

多くの語学学校では受け入れ開始年齢が定められており、所定の年齢に達していない場合は授業を受けられません。

中高生などが単独で渡航する場合は、語学学校付近の治安や生活環境も確認しておきましょう。

セブ島はフィリピンの中でも比較的治安の良い地域ですが、日本に比べるとトラブルに巻き込まれる可能性は高いと言えます。

安全で快適な留学生活を送るためにも、事前に語学学校周辺の情報収集を行いましょう。

マニラとセブの違いを比較

最後に、フィリピンの中でも特に人気の2エリアであるマニラとセブについてそれぞれの特徴を解説していきます。

マニラ

フィリピンの首都であるマニラは都会で暮らしやすいため多くの日本人留学生から人気を集めています。

マニラで過ごすメリットとしては以下の3つが挙げられます。

  • 都会なため暮らしやすい

  • 講師のレベルが高い

  • 観光スポットが多い

マニラはフィリピンの中でも一番の大都市で、飲食店やショッピングモールなどが多く普段の生活で困ることはないでしょう。

マニラにはフィリピンを代表する有名大学も多くあるため、優秀な大学を卒業した講師からハイレベルな英語教育を受けられます。

マニラは観光地としても人気でフィリピンの歴史や文化を感じる観光地が数多くあるため、余暇の時間を楽しみたい方にとっても最適です。

逆に、マニラで過ごすデメリットには次のようなものがあります。

  • 治安が悪い

  • 移動手段が乏しい

フィリピンの中でもマニラは特に治安が悪いことで有名です。

マニラの中でもスラム街など一部地域ではスリや置き引きなどの犯罪に巻き込まれる可能性があるため、治安の悪い地域に近づかないよう心がけましょう。

電車がなく移動手段が乏しいこともデメリットです。

バスは運行していますが使い慣れた現地人でないと利用するのは難しいため、基本的にはタクシー移動が中心になります。

セブ

次にセブ島に短期留学する際のメリットから紹介していきます。

  • 多くの語学学校がある

  • 観光地が多い

  • 治安が良い

セブ島には多くの語学学校があるため、自身の予算や目的に応じて最適なコースを選択できます。

セブ島は観光地としても有名で、日本人を含めて連日多くの観光客が訪れています。

観光地やマリンアクティビティなどの観光資源が豊富で余暇時間も楽しめることが特徴です。

観光地であることからフィリピンの中では治安も良く安心して留学できます。

セブ島で短期留学するデメリットは次の通りです。

  • 遊びなどの誘惑が多い

  • 移動手段が乏しい

セブ島は有名な観光地であることから遊びなどの誘惑が多い地域です。

勉強と遊びのバランスをしっかりと取りながら留学生活を送りましょう。

マニラと同じく電車がないため基本はタクシー移動になります。

朝や夕方などには渋滞が発生するため、余裕を持った移動を心がけましょう。

まとめ

本記事ではフィリピンに短期留学をする際に知っておきたい知識について解説しました。

フィリピンは安価でハイレベルな英語教育が受けられることから留学先として人気を集めており、その中でもマニラやセブ島は留学先として有名です。

セブ島では1週間の短期留学を20万円程度でできる上に、豊富な英語コースやアクセスなどのメリットも多く留学先としておすすめです。

本記事を参考にフィリピン留学に必要な知識を深め、楽しみながら英語留学に取り組んでいってくださいね。

nativecamp.net

nativecamp.net

nativecamp.net

LP banner