「あの人、汚い言葉遣いするのよね。イヤな気分になるわ。」
「マナーも悪いし、言葉遣いも悪いって最悪~」
「汚い言葉遣いする人って、キレるのも早いかもよ。」
こんな会話になるのも、どんな言葉遣いをするかによってその人の印象がまったく違うものになったり、そういうことによってイヤな気分にさせられるからでしょう。
友達や同僚など周りの人との関係に悪い影響がないように、自分が発する言葉遣いが汚いものでないように気をつけないといけません。一般的に、日本語であればどんな言葉遣いがよくないものなのか、私たちは分かっています。さて、英語は?
英語にはFワード、Sワード、Cワード、bワードと言われる言葉のグループがあります。
会話をするなかでも、使わないほうがよい言葉、使っちゃいけない表現、これは知っておくべきですね。「知らなかった」で済む相手なら訂正ができますが、間違った言い方で思いがけないトラブルになる可能性もあります。
今回の記事では、そんな「汚い言葉遣い」の英語バージョンを「F・S・Bワード」に分けて一気にご紹介しましょう。一部、読むだけでもムカムカする表現があるかと思いますがご了承ください!
- 汚い言葉遣いとはどんな言葉?
- 英語の汚い言葉を表わす「swear word」
- Fワード「F*ck」
- F*ck!
- Sワード「Sh*t」
- Bワード「B*tch」
- F・S・Bワード以外の汚い言葉
- 英語の汚い言葉遣い まとめ
汚い言葉遣いとはどんな言葉?
日本にも汚い言葉遣いがたくさんあります。バカ、あほか、おまえ~、挙げればキリがありませんね。それらに加えて現代は、侮辱する・軽蔑することを”ディスる”という新しい言葉で表現します。
多くの人が利用するSNSでも顔が分からないからか、汚い言葉が飛び交う、炎上する、といったことを多く見ます。
言葉はとっても大切です。
丁寧で優しい言葉は相手が受け入れ、双方の心が安定します。逆に、汚い言葉は使う人の荒れた心を現わしたり相手を傷つけるといった行為になる、とてもネガティブなものになります。
恐ろしいことに、汚い言葉を使うと人は自分が強くなったかの錯覚を持つことがあります。
言葉はあなたの人となりを表わし、どういう人間であるかを表わすことであり、”たかが言葉”と乱暴な話し方をすればどうなるか、ちょっと考えればわかりますね。
さて、日本語でも英語でも同じ!汚い言葉遣いをすることなく、世界中の人と英語で気持ち良いコミュニケーションを取りましょう。
英語の汚い言葉を表わす「swear word」
さて、汚い言葉を表わす英語の総称は「swear word」(スウェアワード)と言います。その意味を調べてみるとすごいですよ・汗 ほぼほぼ悪い言葉のスランです。罵りの言葉、下品な言葉、わいせつな言葉などを言い、例えばアメリカの俗語としてケツの穴という意味のassholeが”クソ野郎”となる、なんともお下品なもの。クソ野郎なんて呼ばれたら何と反撃していいか分かりませんよね。
swear wordの他にも、「dirty word」や「curse word」といった表現もあります。映画や海外のドラマを観ている人は、これらの言葉をよく聞くこともあると思いますが、現実の生活では使うべきでない汚い言葉遣いとなります。
さて、ここからは具体的なswear wordをご紹介します。ネイティブキャンプブログをお読みの皆さんは、外国人とのコミュニケーションに絶対使わない言葉リストとしてぜひお使いください。
Fワード「F*ck」
F Wordと呼ばれる「F*ck」(ファック)は要注意の禁句ワードです。英語の汚い言葉ランキングがあれば必ず上位、いや一位になる言葉です。この汚い言葉を英語で書く場合はそのまま”u”を使わず、”*”を代わりに使います。アメリカでは放送禁止用語に指定され、特に子ども向けの作品では厳しく規制されているほどの4文字ワードです。
ところが、アクション映画などで頻繁に使われていたり、実はネイティブスピーカーが日常会話でよく使う表現でもあります。誰かを激しく罵しる(ののしる)ときだけでなく、何かに驚いたときなどにwhat!の代わりに使うこともあります。
そういうことからF*ckを知っている人は多いと思いますが、改めてその意味を知ると尻込みするほど汚い言葉遣いです。F*ckを使うとネイティブスピーカーになったみたい、かっこいいなんて真似してf wordを使わないでくださいね。
F*ck!
何かに反応して反射的に使われます。ちくしょう!くたばれ!などと誰かを罵しる場面だけでなく、例えば、ショックを受けたときの”ヤバい!”、どこかに頭をぶつけたときの”痛っ!”といった使い方もします。
また、F*cking freezing!なら”くそ寒い!”になりますし、F*cking cuteなら”めちゃカワイイ”となります。日本語でいう「超○○!」といったニュアンスですね。
Gordon Ramsay(ゴードン・ラムゼイ)というイギリスの3つ星セレブシェフがいます。ヨーロッパやアメリカでいくつものレストランを持つ彼、いくつものテレビ番組にも出演しています。
ゴードンは毒舌で口うるさく歯に衣着せぬ物言いと人情味あふれるキャラで人気ですが、Fワード連発です・汗
F*ckは口癖とも言っていいほど頻繁に使う3つ星セレブシェフ、その姿を観たい方は「Kitchen Nightmares」や「Hell’s Kitchen」をどうぞ!
以下、F*ck!を使ったフレーズをご紹介しましょう。
F*ck you!
(くそったれ!ちくしょう!くたばれ!)youが使われている通り、相手を罵しるときに使うとても強い言い方です。
エンタメ関連で聞くことがあるフレーズですが、親しい友人や家族にでさえも使うべきでない表現です。
F*ck sake!
(ったくもう!)イギリスでよく使われる表現で、人やものに対してイラつくような状況で使います。余裕がまったくないといった感じで覚えましょう(と言っても、使わないほうがいいのですが!)
同じ意味を持つ表現にfor god’s sake!があります。
Mother-fucker
(嫌なヤツ・あいつ)英語圏のすべてのメディアで使用を禁止され、相手を侮辱する言葉として最高に強い言葉です。印象から想像できる通り、なんとも吐き気のする言葉です。
F*ck off!
(うせろ!あっち行け!どけ!)かなりの苛立ちを持って言う表現です。off(~から離れて・外れて)を使い、自分の前から消え失せて欲しい相手に使う表現です。
F*cking hell
(しまった!くそ!やれやれ)F*ckとhell(地獄)を組み合わせたおぞましい表現です。
hellは苛立ち・怒りを表わす単語であり、似たものには、bloody hellといった表現もあります。独り言のようにブツブツ言う感じを想像してください。
Sワード「Sh*t」
Fワードに続き、英語の汚い言葉である単語Sワードも汚い言葉遣い代表格の言葉です。こちらもそのまま”i”を使わず、”*”を代わりに使います。Sh*t本来の意味は「糞・大便」であり、ダジャレのようですが日本語の「くそ!」「くそったれが!」と同じ使い方をします。他には「しまった!」というときにも使う表現です。
そのままSh*tとしても使いますが、めちゃ驚いたときなどに使うHoly Sh*t!という大袈裟な言い方もあります。
以下、例文でみてみましょう。
あなた:次の土曜、めっちゃ楽しみにしてるの。もう待ちきれない!
BOYFRIEND: (What is she talking about?) Of course, me, too!
彼:(何のことだ?)もちろん、僕もだよ!
YOU: Thanks, I will enjoy my birthday with you.
あなた:ありがとう。わたしの誕生日、一緒に楽しめるなぁ♡
BOYFRIEND: (Holy Sh*t! I’ll go and watch a football match on that day) Yay!
彼:(しまった!その日はフットボール観戦行くんだったよ~)イェ~い!
ここで少し余談!
下記記事では、英会話をしている時のリアクションの取りかたをご紹介しています!これも相手との距離感を近づけるためにもかなり重要なポイントになるので、ぜひ参考にしてみて下さい♪♪
Bワード「B*tch」
続けて紹介しましょう。次は、Bワード「B*tch」(ビッチ)です。b wordも例外ではなく、この汚い言葉遣いは書くときもそのまま書けないほど強烈で、B*tchにしても”i”を使わず、”*”を代わりに使っていますね。
「最低な女・雌犬」という意味を持つB*tchを使った、son of a bitchとしたイディオムがあります。直訳なら”クソ女の息子”ですが、それを「あの野郎・くそったれ」という意味にして使われます。
映画のなかでも聞くことがありますし、トランプ・アメリカ合衆国大統領が気にくわない人をson of a bitchと堂々と呼んで悪口を言う演説もあります。
品位を疑いますし、使ってもよい言葉と認識されたり子どもなどが真似をしてしまうことだってあります。影響力の大きい人は言葉にも責任がありますね。
こんな意地の悪い野郎に会ったことないよ!
Her husband is a son of a bitch, running away from her and the children.
彼女の夫はくそったれだ。彼女と子ども達から逃げてるよ。
F・S・Bワード以外の汚い言葉
F・S・Bワードは汚い言葉遣いの一部であり、他にも数えきれない言葉が存在します。それは人種に関するもの、性に関するものなど様々です。汚い言葉遣いにはもともとが性器の意味を持つ単語を使うことが多くあります。
Cunt(超ムカつくヤツ)
上述のF・S・BワードにCワードとして追加したいのがこのCunt(カント)です。「女性器・性交」という本来の意味がスラングに変わり、怒りを持ってムカつく相手に投げつける感じの強い表現です。
Dick head(不細工なヤツ)
男性器(Dick)のような頭という、どんな頭なのか一瞬考えてしまうような下品な表現です。間違っても彼に言わないように!Pussy(女々しい)
女性器の意味を持つPussyを、主に男性相手に使います。なんとも強烈な使い方の言葉ですね。他にもまだまだあります!
Bullshit(嘘つけ!でたらめ!ふざけるな)
相手が明らかに可愛くない嘘を言ったりだまそうとしているときに、反撃する言葉です。聞く耳持たず、というニュアンスです。Damn(ちくしょう!)
呪うという意味を持つDamn(ダムン)は、(公衆の面前で)こき下ろす・強く非難するという意味合いもあります。それをDamn it!と言うと「こん畜生・くそっ」になります。
Crap(くそ・くだらない・ダメな・最悪!)
もともと”うんち”という意味を持ち、そのまま”くそっ!”といった使われ方をするとともに、くだらない・最悪だと相手やモノを蔑む言葉です。わりと日常生活では使われています。crap movieならくだらない映画、crap teacherなら最悪の先生というように使います。
ここでまた少し余談!
下記記事では、日本食について英語で紹介する方法を詳しく解説しています!こういった表現を知っておくと外国人の方と異文化交流が出来るのでぜひ覚えておきましょう♪♪
英語の汚い言葉遣い まとめ
汚い言葉遣いを一気にご紹介しました。気分を悪くされなかったでしょうか?汚い言葉には、”シモ”から使われる単語がいかに多いかも分かりましたね。
イギリスの子ども、それも3歳児が親に向かって「Shut up!(黙れ!)」とか「Go away!(あっち行け!)」と怒鳴っている光景を見ることがあります。
こういうシーンを見るとイヤな気持ちになりますが、実は親が子どもにそういった汚い言葉遣いをしているからだったりし、子どもだけを責めることができません。
日本語も英語も相手を不快にするような言葉遣いは決してカッコ良い言葉ではありません。それらを避け、気持ち良いコミュニケーションをとるよう心がけましょう!

イギリス人夫とミックスの息子とともに2006年からロンドン在住。日本が大好きな夫と運営する剣道道場のおかみ兼ライター。イギリスに住んでアンティークやヴィンテージに目覚め、散歩がてらのマーケットやチャリティショップ巡りで幸せを感じる。英語学習は主に道場で外国人メンバーとコミュニケーションおよびBBCニュースを毎日読むこと。夢は日本・イギリス完璧2拠点生活です!