「日本語の教科書を使って教えているけれど、どこか違う」
外国人に日本語を教えたとき、そのような経験はありませんか?
実は、日常会話では、教科書には載っていないような、より自然な日本語のフレーズや単語がたくさん使われています。
外国人に日本語を教える際、日本人が日常的に使用するフレーズや単語を伝えることはスムーズな会話に重要です。
この記事では、日本人がよく使う「生のフレーズや単語」をたくさんご紹介します。
ぜひ日本語を教えるときの参考にしてください。
外国人からみた日本語学習の難しさ
日本語を学ぶ外国人の方からよく聞くのが、「日本語は難しい」という言葉です。
一体どこがそんなに難しいのでしょうか?
ここでは、外国人にとっての日本語学習の壁となっている5つのポイントについて、詳しく解説します。
・文字の種類の多さ
・漢字の読み方の多様性
・省略された言葉が多い
・敬語の複雑さ
・日本語特有の表現
順番に見ていきましょう。
文字の種類の多さ
文字の種類の多さは、日本語学習において特に顕著な特徴です。
英語ではアルファベットの26文字が主に使用されますが、日本語ではひらがな、カタカナ、そして漢字という異なる文字体系があります。
ひらがな:46文字
カタカナ:46文字
漢字:数万字以上(常用漢字は2,136字)
このように、日本語の文字体系は、英語のようにアルファベット26文字ですべてを表現するのではなく、複数の文字体系を組み合わせることで、豊かな表現を実現しています。
これが日本語を学習する外国人の方にとっては、複雑でとても難しく感じてしまうのです。
漢字の読み方の多様性
外国人の方が日本語を学ぶ際、漢字の読み方が文脈によって大きく異なることを理解するのは非常に難しいことです。
例えば、「行」という漢字は、「行く(いく)」という読み方の動詞として使われることもあれば、「行う(おこなう)」という読み方として使われることもあります。
また、「行動(こうどう)」など、まったく違う読み方の名詞として使われる場合もあります。
このため、ひとつの漢字を学習する際、ひとつの意味や読み方を覚えるだけでは不十分で、その漢字がどのような文脈で使われているのかを理解する必要があります。
日本語の漢字の学習は、外国人学習者にとって大きな壁となってしまうのです。
省略された言葉が多い
日本語学習において、多くの外国人の方が苦労する点のひとつに、「省略」があります。
特に、会話や文章で主語や述語が省略されることが多く、これが学習の大きな壁となっているのです。
日本語では、文脈から誰が話しているのか、何が話題になっているのかをある程度推測できる場合、主語や述語を省略することがよくあります。
例えば、「ご飯を食べる」という文を見てみましょう。
この文では、「私は」という主語が省略されています。
「夕食のメニューをみんなで話し合っている」という状況で使われた場合、誰がご飯を食べるのかは、文脈から明らかですよね。
つまり、わざわざ「私はご飯を食べる」と主語を明示する必要がないのです。
日本人にとっては、文脈から意味を補完することが自然であり、省略された表現を理解することに何の困難も感じません。
しかし、すべての会話を完璧に理解できていない外国人の方からすると、誰が話しているのかが分かりにくく、文の意味を正確に把握することは難しくなります。
敬語の複雑さ
日本語の敬語は、外国人の方にとって、もっとも難しい学習項目のひとつと言えるでしょう。
なぜなら、敬語には複雑なルールと表現があり、学習者にとって混乱の原因となるからです。
具体的には以下の点が難しいとされています。
【敬語の種類】
敬語には、次のようにいくつかの種類があります。
「丁寧語」(一般的な丁寧な表現)
「尊敬語」(相手を尊敬するための語)
「謙譲語」(自分を謙遜するための語)
それぞれの場面や相手に応じて適切な敬語を使い分ける必要があります。
【使い分けのルール】
敬語の使い方にはルールがあり、相手の立場や関係性によって変わります。
例えば、上司やお客様に対しては尊敬語を使う、自分の行動や話については謙譲語を使うなど、微妙なニュアンスの違いを理解する必要があります。
【文化的な背景】
日本社会は、上下関係を重視する文化があり、敬語はその上下関係を表現する上で重要な役割を果たします。
そして、この上下関係は、年齢、社会的地位、親密度など、様々な要素によって決まるため、学習者を混乱させてしまいます。
日本語特有の表現
日本語には、他の言語にはない独特の表現が多く、外国人の方を悩ませることがあります。
これらの特有の表現が理解しづらい理由は、次のような点が挙げられます。
【日本独自の文化や価値観】
日本語では、四季や自然、仏教や神道などの文化的な背景が表現に反映される場合があります。
例えば「いただきます」「ごちそうさま」などは、神道や仏教の影響を受けています。
食物に宿る神様に感謝して、日本語を話す人々が日常的に使うものですが、文化的な要素を理解できない外国人の方にとって、その表現の背景や意味を理解するのは難しい場合があります。
【比喩や間接的な表現】
日本語では、比喩や間接的な表現がよく使われます。
例として「空気を読む」という日本語があります。
外国人の方が、「read the air」と直訳すると、日本語の持つニュアンスはまったく伝わりません。
これらの表現は、日本語の文化や社会的な習慣に根ざしており、その使い方や意味には日本独特の文化的背景を知る必要があります。
これらを理解することは、外国人の方にとってかなり難しく感じるでしょう。
日本人がよく使うフレーズ・単語
教科書には載っていないような、より自然な日本語のフレーズや単語を、シチュエーション別にいくつかご紹介します。
・あいさつ
・依頼・お願い
・謝罪
・確認
・相づち
ここで紹介するフレーズを組み合わせて、より自然な会話ができるよう日本語を学習する外国人の方に練習させてみてください。
あいさつ
日本語 | ローマ字読み | 使い方 |
---|---|---|
お疲れ様です | Otsukaresamadesu | 仕事中や仕事が終わった後に使う |
お久しぶりです | Ohisashiburidesu | 久しぶりに会う人に使う |
ご無沙汰してます | Gobusatashitemasu | しばらく会っていなかった人に使う |
最近どうですか | Saikindodesuka | 近況を尋ねるときに使う |
お邪魔します | Ojamashimasu | 人の家に訪問するときに使う |
お先に失礼します | Osakini shitsureisimasu | 仕事などで先に帰るときに使う |
依頼・お願い
日本語 | ローマ字読み | 使い方 |
---|---|---|
ちょっとお願いがあるんですけど | Chotto onegaiga arundesukedo | 何かを聞きたいときや頼みたいときに使う |
これ頼めますか | Kore tanomemasuka | 何かを頼むときに使う |
もしよかったらお願いできますか | Moshiyokattara onegaidekimasuka | 相手の都合が良ければお願いしたいときに使う |
お手数ですがお願いします | Otesudesuga onegashimasu | 手間をかけさせることを意識してお願いするときに使う |
謝罪
日本語 | ローマ字読み | 使い方 |
---|---|---|
ごめんね | Gomenne | 親しい間柄で、軽いミスをしたときに使う(カジュアル) |
ご迷惑をおかけしました | Gomeiwakuwo okakeshimashita | 相手に迷惑をかけてしまったときに使う |
ご心配をおかけしてすみません | Goshinpaiwo okakeshite sumimasen | 相手が心配してくれたり、気を使ってくれたときに使う |
本当に申し訳ありません | Hontoni moushiwake arimasen | 丁寧に謝るときに使う |
確認
日本語 | ローマ字読み | 使い方 |
---|---|---|
〇〇だよね? | 〇〇 dayone | 相手に同意を求めるときに使う(カジュアル) |
〇〇ってこと? | 〇〇 ttekoto | 相手の言ったことを確認するときに使う(カジュアル) |
そうなの? | Sonano | 相手の話を確認したり、疑問を示すときに使う(カジュアル) |
よろしいですか? | Yoroshi desuka | 確認を求めるときに使う |
合ってますか? | Attemasuka | 正しいか確認するときに使う |
相づち
日本語 | ローマ字読み | 使い方 |
---|---|---|
うん | Un | はいのカジュアルな言い方 |
そうだね | Sodane | 同意するときに使う(カジュアル) |
そうそう | Soso | 同意するときに使う(カジュアル) |
ですね・だよね | Desune・Dayone | 同意するときに使う(カジュアル) |
へえ | Hee | 驚いたときや感心したときに使う(カジュアル) |
そうなんですね | Sonandesune | 驚いたときや感心したときに使う |
なるほど | Naruhodo | 感心したときに使う |
日本語をオンラインで学ぶならネイティブキャンプ!
外国人の方に日本語を教えるのに限界を感じたら、ぜひプロから学ぶ日本語のオンライン英会話スクールをご紹介ください。
ネイティブキャンプでは、オンラインの日本語レッスンも提供しています。
ネイティブキャンプの日本語レッスンは、日常会話から文法、JLPT対策、ビジネス日本語まで、幅広いニーズに対応しています。
「ネイティブキャンプ」の概要は、以下の通りです。
料金:$199/月(レッスン受け放題)
講師:日本人
受講時間:24時間
利用環境:スマホアプリ、Webブラウザ
無料体験:1か月受け放題
ネイティブキャンプは、回数無制限・予約なしでいつでもどこでもプロの日本人講師からレッスンを受けられます。
1ヶ月の無料体験がありますので、ぜひそちらからおすすめください。
単語一覧 日本語 まとめ
この記事では、日本語学習者が教科書では学べない、日本人が日常的に使うフレーズの例文をたくさん紹介しました。
あいさつ、依頼、謝罪など、様々なシチュエーションで使えるフレーズを、ローマ字読みと使い方を合わせて解説することで、より理解を深めていただけるかと思います。
これらのフレーズを学習に取り入れることで、外国人の方はより自然な日本語でコミュニケーションを取れるようになり、日本人との会話もさらに楽しくなるでしょう。
日本語を教える際は、この記事で紹介したフレーズを取り入れることで、より実践的な日本語指導を行うことができます。
また、この記事で紹介した「ネイティブキャンプ」のようなオンライン日本語レッスンを活用することで、より多くの学習機会を提供することも可能です。
日本語学習は、決して簡単なものではありませんが、楽しみながら学ぶことで、必ず力になるはずです。
この記事が、日本語学習者の方々、そして日本語を教える方々の少しでもお役に立てれば幸いです。
◇経歴(英語関連の経歴)
日本の大手英会話スクール講師
オーストラリアで現地ツアーガイド
マレーシアの日本人学校で英会話講師
マレーシアの現地企業にて正社員勤務
◇海外渡航経験、渡航先での経験内容(仕事、留学、旅行など)
留学→アメリカ、イギリス、オーストラリア
旅行→イギリス、ヨーロッパの各国、アメリカ、オーストラリア、東南アジア各国など
仕事→オーストラリア、マレーシア
◇自己紹介
Webライターの大井にいなと申します。
独身時代に留学を経験し、国際結婚を機に多民族国家のマレーシアに住んでいます。
私の子供は生まれたときから複数の言語で育ち、オーストラリアの大学に留学して就職しました。
大人になってから英語を学び始めた自分との違いを実感しています。
自身の経験から、早期の言語習得の重要性や大人になってからの英語学習で必要なことなどを、できるだけわかりやすくお伝えしたいと考えています。どうぞよろしくお願いします。