「〜かどうか」と英語で表現したいときに、英語学習をしている方であれば、まず思い浮かぶのが「whether」と「if」。
どちらも似たような意味の単語ですが、2つには文法的な違いがあるのをご存知でしたか?
「whether」と「if」の両方が使える場合もあれば、「whether」しか使えないパターンもあるので、整理して覚えることがとても重要です。
そこで今回は、ややこしい「whether」と「if」の違いや使い分けについて、徹底解説したいと思います。例文も載せているので、ぜひ最後まで読んで参考にしてください。
- whetherと if の違い
- whetherの意味と使い方
- if の意味と使い方
- whetherとifが両方使える場合
- 「whether」と「if」が両方が使える場合の例文
- whetherしか使えない場合
- まとめ
whetherと if の違い
「〜かどうか」という意味において、「whether」と「if」の違いを大きくまとめると、以下の通りです。・主語、補語、目的語になる
・To不定詞の前に付けられる
・前置詞の後に付けられる
・フォーマル、書き言葉で好まれる
・目的語になる
・カジュアル、話し言葉で好まれる
whetherの意味と使い方
「whether」を「〜かどうか」という意味で使う場合、以下のように様々な英文法パターンがあります。②補語になる
③目的語になる
④To不定詞の前に付く
⑤前置詞の後に付く
①主語になる
「〜かどうかは」という主語をつくりたい場合は、文の頭に「whether 主語 動詞」を置くことで表現可能です。そのサービスが良いかどうかは疑わしいです。
私たちがそのイベントを開催できるかどうかはまだ不透明です。
もし頭の長い文章になってしまうのであれば、「It is 〜 whether 主語 動詞」という形にするとすっきりします。
↓
It is questionable whether the service is good.
↓
It is still unclear whether we can hold the event.
②補語になる
「whether」を使って、「〜かどうか」という補語も作れます。補語とは主語を説明するものになり、主語と補語はイコールの関係で成り立つのが特徴です。
私の疑問は、彼が今夜ここに戻ってくるかどうかです。
「私の疑問=彼が今夜ここに戻ってくるかどうか」という、イコールの関係が成り立っていることがわかります。
また、「whether」の節が主語の状態を説明するため、基本的には手前にbe動詞が使われるのもポイントです。
私が心配しているのは、午後7時までに家に到着できるかどうかです。
私が知りたいことは、彼女が私と別れたいかどうかです。
③目的語になる
「whether」は、「〜どうかを」のように目的語としても使えます。目的語は動詞の対象になるもので「〜を」や「〜に」といった役割をするのが特徴です。
彼らが結婚しているかどうかは知りません。
なお、手前に来るのは必ずしも一般動詞とは限らず、「I’m not sure whether 主語 動詞」のようなパターンでも使えます。
私がやっていることを父親が理解しているかは定かではありません。
他の人たちがそれをやっているかどうかは気にしていません。
④To不定詞の前に付く
「whether」はTo不定詞の前に付けることで「〜すべきかどうか」という表現が可能です。例えば、
〜すべきなのかどうかはわかりません。
なお、To不定詞の前に付く場合も、目的語の役割をするのが特徴です。
薬を飲むべきなのかはわかりません。
タクシーを使うべきか電車を使うべきなのかは定かではありません。
⑤前置詞の後に付く
「whether」は前置詞の前に付けることもできます。よく見る代表的な形としては、「about whether 主語 動詞」という形で、「主語が〜するかどうかについて」です。
明日雪が降るのかどうかについて心配しています。
その映画を観たかどうかについては覚えていません。
if の意味と使い方
「if」といえば「もし〜ならば」という表現で使うと覚えている方も多いと思いますが、「〜かどうか」という意味でも使われます。一見「whether」と似ていますが、「if」の場合は目的語としてしか使われません。
あなたがそれを好きかどうかはわかりません。
その試験に合格できるかどうかは定かではありません。
傘を持って行くべきかどうか迷っています。
whetherとifが両方使える場合
「whether」と「if」が両方使えるのは目的語を作るときです。「〜かどうかを----する」や「〜かどうかを----しない」という表現をしたいときは、どちらを使っても同じような意味になります。
ただし、「if」よりも「whether」のほうが、ややフォーマルな響きであることも覚えておきましょう。
「whether」と「if」が両方が使える場合の例文
目的語「whether」で紹介した例文を、以下のように「if」に置き換え可能です。↓
I’m not sure if my father understands what I’m doing.
↓
I don’t care if other people do that.
whetherしか使えない場合
「whether」は、「if」よりも文法的なバリエーションが多いのが特徴。以下のように、「whether」ではOKだけど、「if」では使えない場合もあります。○Whether the service is good is questionable.
×If the service is good is questionable.
○What I’m worried about is whether I can get home by 7 PM.
×I’m worried about is if I can get home by 7 PM.
○I don’t know whether to take medicine.
×I don’t know if to take medicine.
○I’m worried about whether it will snow tomorrow.
×I’m worried about if it will snow tomorrow.
○I don’t remember whether or not I was there.
×I don’t remember if or not I was there.
まとめ
最後に本記事のまとめです!・主語、補語、目的語になる
・To不定詞の前に付けられる
・前置詞の後に付けられる
・フォーマル、書き言葉で好まれる
・目的語になる
・カジュアル、話し言葉で好まれる
また、英語を話しながら身につけたい方には、オンライン英会話「ネイティブキャンプ」もおすすめ。追加料金なしでレッスン受け放題なので、たくさん練習して英語力向上を目指しましょう!

◇経歴
・コールセンターでの日英バイリンガルオペレーター(3年)
・外資系企業(製薬業界)でのテクニカルサポート(2年)
・副業でオンライン英会話の講師(2年)
・東京にて通学型の英会話スクール経営(4年)
・英会話スクールをオンラインに切り替えて運営(現在で約4年)
・英会話講師歴は合計で10年
◇資格
・英検1級
・TOEIC990点
◇海外渡航経験
・イギリス(3ヶ月、短期留学)
・タイ(6ヶ月)、マレーシア(3ヶ月)、台湾(3ヶ月)の滞在歴あり(海外ノマド)
・海外旅行:韓国、マルタ、ベトナム、インドネシア、アメリカ
◇自己紹介
バイリンガル英会話コーチのBobです!ほぼ日本国内で英語を習得してバイリンガルになりました。たまたま始めたオンライン英会話講師の仕事が天職だと悟り、自らの英会話スクールを開校。これまでに200人以上の英語学習者に教えてきました。多くの人たちに英語を好きになってもらい、思いっきり英会話を楽しんでもらえるよう日々活動しています!

I took a Bachelor of Science degree in Mathematics where my problem-solving and critical-thinking skills were honed. I have worked as a trainer in a government office, which has helped me to develop my communication and intrapersonal skills. My hobbies are reading, listening to music, and cooking. After joining NativeCamp, I acquired 2 years of teaching experience. Currently, I am involved in content production in the Editing Department.