今回特集していくのは「Facebookを使った英語学習」についてです!今やほとんどの人がスマートフォンやタブレット端末を所持しており、様々なSNSを日常的に使用されていますね。FacebookもSNSの主流として有名です。
今回は、Facebookを使った英語学習の方法や、そのメリットについて詳しく解説していきたいと思います。まだFacebookをダウンロードしていないという方は、無料でダウンロードできるので、ぜひダウンロードしてからこのコラムを読んでみてくださいね。
実は世界のSNS月間利用者数1位はFacebook!
現在、世界には無数のSNSが存在しており、日常的にSNSを使用している人の人口は多いです。
実は、世界で人気のあるSNSを調べたランキングによると、世界で一か月に最も使われているSNSはFacebookなんだとか!Facebookの月間利用数は、約24億9,800万人と言われています。ということは、Facebook上には世界中の様々な国のユーザーがいるということ。英語学習に活用するにはもってこいのSNSなのではないでしょうか?
参考資料:【2024年度版】海外SNSランキング発表!世界と日本のユーザー数や普及率の違いを分析、「Facebook」や新SNS「Bluesky」などの特徴を解説
https://www.digima-japan.com/knowhow/world/15722.php#:~:text=登録者数は世界,程度とされています%E3%80%82
Facebookを学習に活用するメリット
Facebookを英語学習に活用するメリットとは一体なんでしょうか?ここからは、実際にFacebookを英語学習の教材として使用した際のメリットについて、具体的にお伝えしていきます。
実際に使われている活きた英語が学べる
一つ目のメリットは、ネイティブに実際に使用されている活きた英語が学べるという点です。Facebookでは、世界から寄せられる英語のコメントを辞書を引きながら読んだり、自分でもコメントをしたりできることが醍醐味です。投稿を読んだり観たりする際には、世界で使われているリアルな英語表現を目にすることが可能です。
特定の文脈でその表現がどうやって使われているのかを、語順や単語の組み合わせなどの観点からも学習することができます。
海外の友達ができる
Facebookを利用することの醍醐味は、やはり海外の友達ができることではないでしょうか。英語学習を続けるためにはそれなりのモチベーションが必要になるもの。いつか会ってみたい海外の友達と出会ったり、共通の話題で盛り上がることができる友達と知り合えることは、英語学習を続けるための大事なモチベーションになるでしょう。
参考資料:Facebookを利用した英語学習法[英語]All About
https://allabout.co.jp/gm/gc/436243/
英語学習に役立つFacebookチャンネル3選を紹介
Facebookを用いた英語学習のメリットを紹介したところで、ここからは英語学習に役に立つおすすめのFacebookチャンネルを3つ紹介します。自分の興味のあるトピックやテーマを多く投稿しているチャンネルを見つけてみてくださいね。
Nas Daily
Nas Daily とは、Facebook内で人気のあるコンテンツです。Nasという人が、面白いストーリーを約1分程度の短い動画にまとめて毎日公開しています。Nasはイスラエル出身のパレスチナ人です。ハーバード大学で自分探しをする中で、最終的に電気工学を専攻、経済学士として卒業されました。その後、世界中を旅し、その様子を動画で配信することに。
彼の動画が人気な理由の一つに、彼が何かを隠したり着飾ったりせずに、全ての現実を赤裸々に動画に撮っているという点が挙げられます。また、彼の動画には必ずストーリーがあります。
ただ美しい動画を投稿するだけでは人の心はそれほど動きませんが、そこにストーリー性を持たせることで多くのファンが心を奪われるのです。もちろん、投稿で使われている言語は英語です。Nasの等身大の人生を英語で追ってみませんか?
参考資料:Facebookで大人気の「Nas Daily」とは? | Jack
https://note.com/tokyojack/n/n8071fd5c9bfe
English with Lucy
English with Lucyは、その名の通り、英語学習に特化したFacebookページです。イギリス生まれの英語講師であるLucyが、英語学習に関する動画を投稿しています。
クリアで美しいイギリス英語を話すので、将来イギリス英語をマスターしたいと考えている方には特におすすめのチャンネルです。LucyはFacebookの他に、YouTubeでもチャンネルを開設しています。
YouTubeでは、リスニング練習やボキャブラリー、イギリス英語の発音、イギリス特有の表現、他のYouTuberとのコラボ動画などの投稿がたくさんありますよ。Facebook上で学ぶのもおすすめですし、YouTubeチャンネルと併用しながらLucyのイギリス英語を学ぶのも楽しいでしょう!
参考資料:【YouTubeでイギリス英語を学ぶ】おすすめチャンネル”English wit Lucy” | One Step Ahead
http://kaigai.harukalennony.com/1264
BuzzFeed Video
BuzzFeedとは、2006年に創業されたニュースサイトです。記事の半分以上がソーシャルネットワークサービス経由の情報です。そのため、常に最新でワクワクが止まらなくなるような内容の記事がシェアされていることから、暇な時間や休みの日などに携帯を開いて読んでしまう人が続出。現在は日本語バージョンも展開しています。
ただし、せっかく英語学習に使用するのであれば、アメリカ版やイギリス版などの記事を読んでみてはいかがでしょうか。
BuzzFeedで話題の記事といえば、「〇〇を成功させる5つの方法」や「〇〇が人気である10個の秘密」など、ついクリックしてしまうタイトルや内容が特徴的。英語でも読みやすい表現や単語で書かれているため、空いている時間に気軽に英語学習ができますよ。
参考資料:ついに日本上陸。バイラルメディアの代名詞「BuzzFeed」がもたらすものとは (1/3) : MarkZine (マーケジン)
https://markezine.jp/article/detail/23548
Facebookで英語学習する際の注意点
ここまで、英語学習におすすめのFacebookチャンネルを3つ紹介しました。最後に、Facebookを活用して英語学習を行う際に気をつけた方がいいことや、念頭に入れておいて欲しいことを紹介したいと思います。
効率よく、効果的に学習を進めるために必要なことですので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
人と比較をしないこと
SNSは、世界中で今起きていることや、人々の今がわかる大変便利なツールではあります。ですが、それが裏目に出てしまう瞬間があります。それは、自分と他人を比較して劣等感を感じてしまう瞬間です。
SNSを使って英語学習している人はこのことに注意しましょう。難しい英語試験に合格したことや海外留学、海外赴任中の出来事を投稿して発信する人は多くいますが、投稿されているものが全てと思い込んでしまい、「いいなあ、なんて素敵な生活を送っているんだろう。」「毎日楽しいことだらけなんだろうなあ。」などと憶測をしてしまうのです。
SNS内の感覚を現実世界に持ち込むことは避けましょう。それよりも、今自分がやるべきことは何か、自分は英語を使ってどんなふうになりたいのかなど、自分軸の目標やゴールを持てるような思考を身につけましょう。
自分に合わない勉強法を盲信してしまうこともある
SNSで英語学習に関する情報を投稿している人たちは、限られた文字数や写真数で多くの人を惹きつけなければいけません。そのため、どうしても大袈裟な言い回しやフレーズを使用するケースがあります。
残念なことに、発信内容のみでは発信している人のこれまでの人生経験や、英語力を支えるバックグラウンドなどを知ることはできませんよね。その人たちの発信した内容が、必ずしも自分の英語力向上のための方法とは限らないということは念頭に置いておきましょう。
様々な学習方法を実際に試してみたのち、自分の英語力の伸びを感じた方法があれば、それを採用していくという考えを持つと良いですね。
参考資料:英語学習者がSNSを使い続ける”デメリット”は意外と大きい | うりぼー印の骨太英語
https://uribou-eigo.com/sns-for-english-learners/
まとめ
このコラムでは、Facebookを活用した英語学習のメリットと、その学習方法について掘り下げてきました。いかがでしたでしょうか?
今や日常には欠かせない存在となったSNS。毎日使用するものだからこそ、上手に日々の英語学習に取り入れていけたら良いですよね。このコラムで紹介したFacebook上の学習サイトもご覧になっていただき、ご自分の興味や関心にあった記事や投稿をぜひ見つけてみてくださいね!

出身地は静岡県の下田市です。実家の目の前にはエメラルドグリーンのビーチがひろがっています。小さい頃からスキンダイビングやボディーボードをして育ちました! フェリス女学院大学の英文科在学中にニュージーランドへ留学。そこで国際教育の重要さに気づき、横浜国立大学大学院教育学研究科へ進学。小学生の外国語教育の研究に携わる傍ら、アメリカからの留学生のチューター業務も経験。 修士課程修了後は、都内のインターナショナルプリスクールで5歳児クラスの担任を経験。外国人と日本人バイリンガルの2人体制でこどもたちと英語で探究学習を行う。日本語の授業も担当し、母語の大切さも伝えた。 現在は前職を退職し、英語を教えるだけでなく、国際交流•異文化交流の大切さをそだてるニュータイプのオンライン英会話をネイティブ講師とともに小学生に教えている。 ④ 趣味は洋楽をギターやピアノでカバーすること、ビーチでヨガ、サイクリング、ピアノ耳コピ、ダンス、犬と散歩。 夢は、英語をツールにして音楽やダンスや絵、スポーツなどの自分の得意なことを使って自分自身について表現し、世界の人と交流することを楽しいと思ってくれる子供達が増えるような「先生」そして「表現者」になること。 そしてもう一度大好きなニュージーランドにステキな家族、友人達と長期ステイすること!

I took a Bachelor of Science degree in Mathematics where my problem-solving and critical-thinking skills were honed. I have worked as a trainer in a government office, which has helped me to develop my communication and intrapersonal skills. My hobbies are reading, listening to music, and cooking. After joining NativeCamp, I acquired 2 years of teaching experience. Currently, I am involved in content production in the Editing Department.