【知ってました?】「デリカシー」を英語ではなんていうの?

デリカシー, delicacy, ネイティブキャンプ

「デリカシーに欠けた表現」

「あの人はデリカシーがない」

プライベートなことをたくさん聞いてきたり、TPOをわきまえていない行動を起こしたり、人が傷付くようなことを悪気なく言ったり……。

このような人や行動を「デリカシーがない」と表現しますよね。この「デリカシー」という言葉を英語でどういうのか知っていますか?

この記事では、「デリカシー」の英語表現を解説します。類似表現である「思いやりのない人」「気配りがない人」などのフレーズもまとめました。ぜひ、毎日の英語学習にお役立てください!

デリカシーとは

まず、日本で使われている「デリカシー」の意味について理解を深めましょう。

「デリカシー」とは、他人の気持ちや立場を考慮して行動することを指します。つまり、相手の感情やプライバシーなどを尊重し、しっかりと配慮を示すこと。また、それができる「繊細さ」を表現しています。

デリカシーがある人は、他人に対して敏感で思いやりがあり、適切な行動を心がけます。逆にデリカシーのない人は、他人への配慮に欠け、他人の気持ちを尊重しないような行動を起こしがちです。日本語で「デリカシー」の言葉を活用する際は、否定的な意味で使うことがほとんどです。

「デリカシーがない」を言い換えると、「無神経な」「思いやりに欠ける」「配慮が足りない」などと表現できます。

Delicacyの意味

「デリカシー」を英語にすると「delicacy」(デリカスィ)です。辞書には以下のように記載されています。

<Delicacyの意味>

名:

・ごちそう、美味、珍味◆可算

・〔形状・容姿・色などの〕繊細さ、優美さ

・〔他人の感情を害しないように努める〕思いやり、心遣い

・〔身体の〕弱さ

出典:英辞郎 on the WEB|delicacyの意味

英語の「delicacy」には日本語の「デリカシー」に近いニュアンスの意味がある一方、「ごちそう」「珍味」など、日本語からはまったく想像できない意味も含まれています。その理由は、「delicacy」の語源にあります。

「delicacy」の語源は、ラテン語の「delicatus」に由来していて、「優雅な」「うっとりするような」「繊細な」を意味する言葉です。また、「美食家」や「食べ物の味を楽しむ人」という意味でも使用されていました。そのため、英語の「delicacy」はさまざまな文脈で使われます。

たとえば、食べ物に関する文脈の「delicacy」は、高級で美味しい料理を指す場合があります。また、感情や性格などの文脈では、繊細さや優雅さなど、物事を敏感に捉え、適切に配慮することを意味します。

また、「delicacy」の形容詞「delicate」(デリケイト)です。「delicate」には、「繊細な」「優美な」「細かい」「慎重な」「壊れやすい」などの意味があります。日本語でも一般的に使われているのでニュアンスまでイメージしやすいですよね。

デリカシー 英語表現

続いて、「デリカシーがない」「デリカシーが欠けた」などの英語表現を紹介します。「デリカシーがない」は以下のように表現することができます。

lack of delicacy

have no delicacy

have no sense of delicacy

それぞれ順に解説していきます。

lack of delicacy

「lack of delicacy」「デリカシーがない」「配慮がない」を意味します。

「lack of~」は「欠如」や「不足」を意味する英語です。何かが存在していない状態を表します。「delicacy」以外にも、「lack of communication」(コミュニケーション不足)や「lack of funding」(資金不足)など、さまざまな活用ができます。

「lack of delicacy」は、「デリカシーが足りない状態」を表現したい際に適した言い回しです。英語例文は以下を参考にしてください。

Her jokes often offend due to her lack of delicacy.

(彼女のジョークはデリカシーに欠けているため、しばしば気分を害します。)

Her lack of delicacy when discussing personal matters made others uncomfortable.

(個人的なことについて話すときの彼女のデリカシーの無さは、他人を不快にさせました。)

Have no delicacy

「have / has no delicacy」「デリカシーがない」を意味する一般的な表現です。他人の感情や状況に対する適切な配慮や思いやりがないことを意味します。

英語例文は以下を参考にしてください。

He has no delicacy when it comes to discussing sensitive topics.

(デリケートな話題について議論するとき、彼にはデリカシーがありません。)

You have no delicacy…

(あなたってデリカシーが無い人ね。)

Have no sense of delicacy

「have / has no sense of delicacy」は、「デリカシーの感覚がない」を意味するフレーズです。他人の感情や状況に対する適切な配慮や思いやりが欠如している状態を表します。たとえば、誰かが感情やプライバシーを無視したり、不適切な行動をとったりする場合に活用されます。

英語例文は以下を参考にしてください。

He made a joke about her recent breakup, showing that he has no sense of delicacy.

(彼は最近の彼女の失恋についての冗談を言い、彼のデリカシーのセンスが無さを示した。)

She often shares personal information about others without considering their privacy, indicating that she has no sense of delicacy.

(彼女はプライバシーを考慮せずに他人の個人情報を共有することが多く、それは彼女のデリカシーの欠如を示しています。)

デリカシーの類似の英語表現

続いて、デリカシーの類似の英語表現を2つ紹介します。

・思いやりのない人

・気配りがない

どちらも日常的な会話でよく使われる表現なので、この機会に覚えておきましょう!

思いやりのない人

他の人の感情や状況を考慮せず、自分の欲求や考え方を最優先するような人を「思いやりがない」「無神経」などと表現します。思いやりがなければ、周囲の人々に不快感や嫌悪感を与える可能性も。

そのような人を英語で以下のように表現します。

insensitive person

inconsiderate person

thoughtless person

Insensitive person

「insensitive」(インセンスィティヴ)は、「無神経」「思いやりのない」「鈍感な」を意味する形容詞です。「insensitive person」を直訳すると、「思いやりのない人」「無神経な人」などとなります。

例文は以下を参考にしてください。

An insensitive person might overlook the impact of their words on others.

(鈍感な人は、自分の言葉が他人に与える影響を見落としているかもしれません。)

Inconsiderate person

「inconsiderate」(インコンスィダレイト)は、「軽はずみな」「配慮にかける」を意味する形容詞です。「inconsiderate person」を直訳すると「配慮にかける人」となります。

例文は以下を参考にしてください。

She sometimes can be quite an inconsiderate person.

(彼女は時々、かなり思いやりにかけた人になることがあります。)

Thoughtless person

「thoughtless」(ソートレス)も「思いやりのない」を意味する形容詞です。「thoughtless person」は「思いやりのない人」を表す一般的なフレーズです。

英語例文は以下を参考にしてください。

It's frustrating to deal with someone who is such a thoughtless person.

(思いやりのない人と付き合うのはイライラする。)

気配りがない

「気配りがない」は、他人の気持ちやニーズに鈍感なことを意味します。「気配り」は英語で「tact」(タクト)です。「tact」は辞書には以下のように紹介されています。

<Tactの意味>

名:

・〔他人に対する〕気配り、如才なさ◆不可算

・〔正邪や適否の〕分別、思慮

出典:英辞郎 on the WEB|tactの意味

「気配りがない」は「no tact」「lack of tact」となり、「気配りがない人」を「tactless person」「has no tact」などと表現します。

英語例文は以下を参考にしてください。

You have no tact.

(あなたは気配りがないね。)

He's a nice guy, but sometimes he can come off as a tactless person.

(彼は良い人だけど、たまに気配りがないんだよね。)

デリカシー 英語 まとめ

この記事では「デリカシー」の英語表現を紹介しました。

ぜひ、ここで紹介した「デリカシーがない」「思いやりがない」「気配りがない」などの表現をたくさん使ってみてくださいね。

会話の中でこれらの表現を使いたくなったら、オンライン英会話スクール「ネイティブキャンプ」のレッスンで使ってみてください。レッスンは受け放題なので、たくさんアウトプットしてくださいね!無料体験レッスンも受付中です。

nativecamp.net

nativecamp.net