「最近は何に興味があるの?」
「ちょっと興味あるかも!」
「今ハマってる歌は~」
日常会話でよく登場する「興味」や「ハマる」の言葉。英語で正しく表現するにはなんと言えばいいか知っていますか?
この記事では、「興味」や「夢中」「ハマる」などの英語をまとめて紹介します。自分の好きなことやハマっていることに関して楽しくおしゃべりしたい方、必読です!ぜひ毎日の英語学習にお役立てください。
興味 英語表現
ある事柄やテーマに対して、強い関心を持つことを「興味」と呼びます。興味を持ったことについて、情報を集めたり探求したり学んだり…などの経験をしたことがある方も多くいるでしょう。そんな「興味」を指す主な英語表現は、以下の4つです。
・curiosity
・fascination
・attention
それぞれのニュアンスの違いや使い方を、例文とともに解説していきます。
Interest
名:1.興味、関心 2. 興味のあること、関心事、趣味
他動詞:〔~に〕興味を持たせる、〔~に〕興味を起こさせる、〔~の〕興味を引く、〔~に〕とって面白そうだ〔興味深い〕
出典:https://eow.alc.co.jp/search?q=interest
「interest」は、名詞で「興味」を意味し、特定のテーマや事柄に対する関心を指します。「〜に興味がある」と言いたいときは「I have an interest in〜」と表現します。「interest」は可算名詞なので、複数の興味を持っているときは「I have a lot interests」(たくさんの興味がある)のように複数形にして使います。
また、「興味がある」と言うときは、動詞として使うことが一般的。「I am interested in~」で「わたしは〜に興味があります。」という自然な英語の言い回しになります。
彼女は天文学に強い興味がある。
わたしは異なる文化について学ぶことに非常に興味を持っています。
Curiosity
「curiosity」は、好奇心を持って知識を求めるような状態や感情を指す名詞です。新しい事柄や未経験のことに対する好奇心や関心などを表現するのに最適な単語です。単に興味を持っているというよりは、「学びたい」という探求心を含んでいることがポイントです。
彼は日本の文化に対する好奇心を持っています。
彼は新しいニュース記事を読んで、国の政治状況について興味がわきました。
Fascination
単なる「興味」ではなく、グイグイと引き付けられ、魅了されるような状態を指す際に最適な単語です。「わたしは〜に興味をもっている」は、「I have a fascination with~」と表現します。また、動詞の「fascinate」を使って「I’m fascinated with / by〜」(わたしは〜に興味がある(魅了されている))と表現することも一般的です。
彼女は古代神話に興味があります。
わたしは水族館のカラフルな魚に魅了されました。
Attention
名:〔人の話・重要な事・危険な事などに対する〕注意、留意、注目 / 心遣い、思いやり、配慮、世話、親切
出典:https://eow.alc.co.jp/search?q=attention
「attention」は興味の中でも「関心」や「注意」を指す単語です。たとえば、特定の事柄やテーマ、人などに向けた「関心」を表す際に最適です。
最近できた新しい日本料理店は多くの関心を集めています。
「夢中・ハマっている」の英語フレーズ
強い興味を持って熱中したり没頭したりする状態のことを、「夢中」「ハマっている」と表現しますよね。趣味やゲーム、音楽、スポーツ、アイドルなどに対して、時間を忘れて集中してしまったという経験を持っている方は少なくないでしょう。
そのような状態を、英語では次の4つの単語・フレーズで表現することができます。
・be into~
・be crazy about~
・be hooked on~
それぞれ例文とともに使い方を見ていきましょう。
Be absorbed
「be bsorbed」は、「夢中の」「はまった」などの意味を持つ形容詞です。
この形容詞は、物事が吸収されたり人が何かに深く没頭したりしている様子を表現します。
わたしはその本に夢中です。
観客はその演技に完璧に夢中になりました。
Be into~
「be into~」も何かに夢中になっている状態を指す一般的な英語です。ネイティブスピーカーが日常的によく使う表現のため、ぜひ活用できるように練習しましょう。
「〜にはまっている」「〜に夢中」と表現するには、「be into~」の使い方をします。
彼は日本のアニメにかなりはまっています。
わたしは、彼女はそういうのにはまってないと思うよ。
Be crazy abou~
「be crazy about~」は、何かに対してとても熱中していたり、夢中になっていたりする状態を指すフレーズです。好きな物に対する好奇心や情熱を示すことが多く、ポジティブなニュアンスで使われます。
わたしの兄はバスケットボールが大好きで、試合を一度も見逃したことがありません。
わたしは旅行が大好きで、常に次の冒険を計画しています。
Be hooked on~
「be hooked on」は、何かに対して強い興味を持っている状態を表します。行き過ぎた愛着や依存のニュアンスが含まれるため、ネガティブな意味合いで使われることもあります。
子供たちはビデオゲームに夢中で、飽きることなく数時間遊んでいます。
わたしはその新しいテレビドラマに夢中で、見るのを止められません。
InterestingとInterestedの違い
最後に、混乱しやすい「interesting」と「interested」の違いについて簡潔に説明します。
「interesting」と「interested」は、どちらも「interest」(動詞)から派生した単語です。「interest」には「〜に興味を持たせる」の意味があり、他動詞の働きをします。そのため、「わたしは〜に興味がある」と言いたいときには受動態に変換して、「I’m interested」の形で使う必要があります。
もう一方の「interesting」は、通常の形容詞と同じように活用します。たとえば、「これは興味深い」であれば、「This is interesting.」です。
・interesting:形容詞
まとめ
この記事では「興味」に関する英語表現を複数紹介しました。「興味」は「interest」「curiosity」「fascination」「attention」で表現できます。「関心」の関連表現である「夢中」「ハマっている」のフレーズも紹介しました。カジュアルな会話で使える便利なフレーズばかりなので、ぜひ活用してみてくださいね。
会話の中でこれらの表現を使いたくなったら、ぜひオンライン英会話「ネイティブキャンプ」のレッスンで使ってみてください。ネイティブキャンプには120ヵ国以上の魅力的な講師が揃っています。しかも、レッスンは24時間予約不要で受け放題なので、スキマ時間を利用してたくさんアウトプットできますよ!今なら7日間の無料体験を実施中。まずは無料体験からスタートしてみましょう!

◇経歴
・アメリカLAにてアパレル勤務
・英会話スクールに10年ほど勤務
◇留学経験
アメリカのLAのコミュニティカレッジに入学・卒業。
OPT VISAを取得し、LAのアパレル会社に1年間勤務。
次なる目標は、娘との親子留学。
◇海外渡航経験
留学:アメリカのLAに4年間留学
海外旅行:ドイツ・フランス・スイス・メキシコ・イタリア・グアムなど
◇自己紹介
英語関連の記事を中心に執筆するWebライター。中学生で日本を出ることを決意し、高校卒業後に渡米。アメリカではさまざまな国の学生と、濃い海外生活を送る。現在は関東の田舎でのんびり生活。今後の目標は、娘との親子留学と夫婦でのクルーズ旅行。

I took a Bachelor of Science degree in Mathematics where my problem-solving and critical-thinking skills were honed. I have worked as a trainer in a government office, which has helped me to develop my communication and intrapersonal skills. My hobbies are reading, listening to music, and cooking. After joining NativeCamp, I acquired 2 years of teaching experience. Currently, I am involved in content production in the Editing Department.