「ひよこ」は英語で?使い方に要注意の意外なスラングも紹介

ひよこ, chick, ネイティブキャンプ

子供の頃に動物園でひよこを抱っこしたことがある人は多くいるでしょう。

小さくて温かくて愛らしい「ひよこ」を英語でなんというのか知っていますか。にわとりは英語で「chicken(チキン)」ということは有名ですが、「ひよこ」はあまり知られていませんよね。

また、「ひよこ」と言う際には注意が必要な場合も。

この記事では「ひよこ」に関する英語表現をまとめて紹介します。「ひよこ」を使ったスラングもまとめたので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

「ひよこ」は英語で何と言う?

さっそく、「ひよこ」の英語表現を紹介します。「ひよこ」は英語で以下のように表現することができます。

chick

bitty

baby chick

baby chicken

「ひよこ」の最も一般的な英語は「chick(チク)」です。「chick」はひよこだけではなく、ひな鳥や若鶏に対して使われることもあります。ひよこが複数いるときは、「chicks」となります。

「bitty(ビティ)」もひよこを指す単語です。「bitty」は、主にアメリカ英語で「小さい」「ちっぽけな」という意味の形容詞です。日常会話やカジュアルな言い回しでよく使われます。「ひよこ」は「小さい」鳥なので「bitty」と表現しても伝わります。ただし、目の前にひよこがいない場合や文脈からひよこのことを話していると想像できない場合は、「bitty」だけではなく、「bitty chick」と言うとより伝わりやすいでしょう。

他にも、赤ちゃんを意味する「baby」を使って「baby chick」や「baby chicken」と表現することも一般的です。

英語例文は以下を参考にしてください。

Look at the cute little chick! I want to hold it.

(見て!可愛らしい小さなひよこだね!抱っこしたいな。)

I enjoyed watching the tiny bitty chicks hatch from their eggs.

(わたしは小さなひよこが卵からかえる様子を見て楽しみました。)

Every spring, the farm is filled with the chirping of baby chicks.

(毎年春になると、農場はヒナの鳴き声でいっぱいになります。)

My children were delighted to hold the fluffy baby chickens and feel their soft feathers.

(子どもたちは、ふわふわのひな鶏を抱きかかえたり、羽根の感触を触ったりして大喜びしました。)

【要注意】"chick" が表す意外なスラング

「chick」「ひよこ」以外にも複数の意味を持っています。知らなければ予測できないので、この機会に併せて覚えておきましょう!

「chick」が持つ「ひよこ」以外の意味は以下の3つです。

chick:女の子

side chick:愛人

chick lit / chick flick:ラブストーリー

それぞれ例文と共に紹介します。

"Chick"の別の意味は「女の子」

「chick」若い女性や可愛い女性、きれいな女性を指すスラングとしても使われることがあります。映画やドラマなどでは、定番のスラング表現ですね。特にアメリカやカナダでよく使われる表現です。

この場合の「女の子」とは小さな子供ではなく、若いティーンエイジャー以上の女性のことです。

男性が可愛い女性について話すときはもちろん、女性同士で冗談として使うこともよくあります。ただし、カジュアルなスラング表現のため、使う相手や状況には注意する必要があります。また、使用される文脈や人によっては侮辱的に感じることも。特に、その言葉が軽蔑的な意味で使われる場合や、女性を単純な外見や性的な対象として扱うような状況で使われると、差別的な意味合いを持つことがあります。使う際には十分に気をつけましょう。

英語例文は以下を参考にしてください。

I met some cool chicks at the club last night.

(昨夜クラブでクールで可愛い子達と出会ったよ。)

Who is that chick?

(あの可愛い子だれ?)

"Side chick"は「愛人」

「side chick」は英語のスラングで「愛人」「不倫相手」「浮気相手」のことを指します。「chick」が女性のみを指すように、「side chick」女性の不倫相手のみに使われる表現です。

似たような表現に「side girl」があります。「side girl」は既婚者や交際相手のいる人が、その関係の外で秘密の関係を持つ「サブの恋人」を意味するスラングです。「side chick」と同じような意味で使われる表現です。

「side chick」の英語例文は以下を参考にしてください。

I can't believe he's cheating on his wife with a side chick.

(彼が奥さんをだまして浮気相手と関係を持っているなんて信じられない。)

A: Did you hear about Tom? He's been seeing a side chick behind his wife's back.

(トムのこと聞いた?どうやら、彼は妻にバレないように浮気相手と付き合っているらしいよ。)

B: No way! I thought they had a perfect marriage.

(ありえない!彼らは完璧な結婚生活を送ってると思ったのに。)

"Chick lit"と"Chick flick" は「ラブストーリー」

「chick lit」「chick flick」は、女性向けの軽いエンターテイメント小説や文学、映画の「ラブストーリー」を意味するスラングです。

「lit」は「文学」を意味する「literature」の略です。「flick」は映画を意味します。「恋愛小説」は「chick lit」、「恋愛映画」は「chick flick」と使い分けます。このジャンルの小説や映画は、通常、若いヒロインを主人公とし、恋愛や友情、キャリア、家族などのテーマを扱っています。物語は、ヒロインの感情や経験に焦点を当てて描かれることが一般的です。

有名な「chick flick」に、「ブリジット・ジョーンズの日記」や「アバウト・タイム」「ラブ・アクチュアリー」などがありますね。

英語例文は以下を参考にしてください。

I enjoy reading chick lit novels.

(わたしはラブストーリーを読むのを楽しみます。)

Do you want to watch a chick flick tonight?

(今夜ラブストーリー映画観ない?)

My girlfriend loves chick flicks, so we always watch romantic comedies together.

(私のガールフレンドはラブロマンス映画が大好きなので、いつも一緒にロマンチックコメディを観ています。)

間違えやすい!?“chicken”、“a chicken”、“chickens”の違いは?

続いて、「chicken」「a chicken」「chickens」の違いについて解説します。混乱しやすい部分なので、この機会に覚えてしまいましょう!

chickenを「にわとり」の意味で使う際は、加算名詞である「a chicken」「chickens」にします。一方、料理用の鶏肉を指す際は不可算名詞となり「chicken」にします。

たとえば、「I have chickens.」は「わたしはにわとりを飼っています。」と和訳し、「I have chicken.」は「わたしは鶏肉を持っています。」となります。

海外のレストランで使える!チキンの部位を表す英語

続いて、「もも肉」「ささみ」「ムネ肉」など、チキンの部位を表す英語をいくつか紹介します。知っておくと海外のレストランでスムーズにオーダーができたり、外国人の友人と日本の焼き鳥屋に行ったりした際に便利です。

もも肉

thigh(サイ)

ムネ肉

breast(ブレスト)

ささみ

tender(デンダー)

手羽先

chicken wing(チキン・ウィング)

手羽元

drumstick(ドラムスティック)

かわ

skin(スキン)

せせり(ネック)

neck(ネック)

ハツ

heart(ハート)

レバー

liver(リヴァー)

かしら

head(ヘッド)

砂肝

gizzard(ギザード)

軟骨

cartilage(カーティリッジ)

ぼんじり

tail(テイル)

鶏ガラ

chicken bones(チキン・ボーンズ)

“Chicken”だけじゃない!?「鶏」は英語で?

「chicken」は鶏(にわとり)を指す一般的な英語ですが、厳密には鶏の性別や状態によって呼び方が異なるという特徴があります。日本語でも「雄鶏」(おんどり)「雌鶏」(めんどり)「若鶏」などと区別して呼ぶことがありますよね。

鶏の細かい呼び方は以下の通りです。

rooster(ルースタァ):おんどり

hen(ヘン):めんどり

young chicken:若鶏

chicken:食肉のチキン

poultry(ポウルトリィ):飼っている鶏

正しく使い分けられるように練習しましょう!

まとめ

この記事では「ひよこ」を意味する英語表現を複数紹介しました。

「ひよこ」は英語で「chick」が最も一般的ですが、「baby chick」や「baby chicken」などと表現することもできます。また、「chick」は、「可愛い女性」や「愛人」などのスラングとして使われることもあります。 ただし、くだけたスラング表現のため、使う相手や状況には十分に注意しましょう。

会話の中でこれらの表現を使いたくなったら、ぜひオンライン英会話スクール「ネイティブキャンプ」のレッスンで使ってみてください。

レッスンは受け放題なので、たくさんアウトプットしてくださいね!無料体験レッスンも受付中です。

nativecamp.net

nativecamp.net