普段から英語学習を頑張っている皆さんの中には、「海外留学してみたい!」と思っている方も多いのではないでしょうか?日本とは異なる環境に身を置き、英語力をアップさせる。そんな留学は魅力的ですよね。
しかし、留学は行きたいと思ったら誰でも行ける、というものではありません。大学や語学学校への語学留学の場合は、応募条件として「TOEIC(トーイック)スコア○○○点以上」などの英語力の目安が書かれていることが多いです。
そこで、今回の記事では、留学を考えている方に向けて、留学に必要なTOEICスコアの目安、TOEICと混乱しやすいTOEFL(トーフル)やIELTS(アイエルツ)とは何が違うのか、留学でTOEICのスコアはどのくらい伸びるのか、またTOEICの効果的な勉強法は何かなどについて詳しく解説していきます。
留学にTOEICは必要?
そもそも、留学にTOEICは必要なの?と疑問に思う方もいるでしょう。結論から述べると、「必ずしもTOEICが必要とは限らない」です。
これは、TOEICは日本では非常に人気のある検定試験ですが、世界的にみると台湾や韓国などの一部のアジア圏で受けられている程度で、欧米などではあまり一般的ではないためです。後述しますが、TOEFLやIELTSの方が一般的です。
特に、英語学習を目的とする留学の場合はTOEICスコアは不要となるケースもあります。これは、語学留学の場合は英語力を向上させることが目的であり、留学前からそれほど高いレベルのTOEICスコアは求められていないためです。
ただし、日本国内の大学などで、留学の校内選考の際などにTOEICスコアを参考にされることなどはあります。
TOEICスコアの目安はどのくらい?
留学に必ずしもスコア提出が求められるわけではないTOEICですが、日本では受けやすい試験であることは間違いありません。現在の自分の英語力がどのくらいなのかを知る良い目安となるでしょう。
ここからは、留学タイプ別にTOEICスコアの目安をご紹介していきたいと思います。あくまで目安ですので「TOEICスコア○○○点以上ないと留学できない」と思う必要はありません。自分がどのような留学をしたいのかに合わせて、必要な英語力をチェックしていきましょう!
語学留学
現地の語学学校に通う語学留学の場合は、英語力をアップさせることが目的のため、留学前にそれほど高いスコアは求められません。目安としては、TOEIC®テストスコア450〜550点くらいと考えておきましょう。
ただし、語学学校で先生の言っていることが分からない、手続きが全く分からない、という状態では充実した留学生活が送れ8765ませんので、簡単なコミュニケーションが取れる程度の英語力は必要です。
また、一部の学校では初心者レベルの学生・社会人を受け入れていないこともあります。自分が行きたい学校、そしてそこで提供されているコースの条件を調べることが大切です。
大学進学
現地の大学に留学する場合は、留学前から高いレベルが求められることが多いです。これは、大学に留学する場合「英語力をアップする」だけでなく「英語を使って専門的な分野を学ぶ」ことが目的となるためです。
特に欧米の大学は求めるレベルも高く、TOEICテストスコア700点〜780点、大学院の場合は875点以上が目安となります。ただし、入学出願の際にTOEICテストスコアをそのまま使えないケースも多いため、あくまで必要な英語力の目安として捉えましょう。
専門学校
海外の専門学校は、職業訓練をベースとした教育機関であることが一般的です。そのため、専門学校への留学は、特定の職業に関する知識やスキルを取得することが目的となります。
ある一定程度の英語力は求められますが、どのような専門を学ぶのか、プログラムによっても差があります。目安としては、TOEICスコア550〜820点程度と考えておきましょう。
ワーキングホリデー
ワーキングホリデーは、厳密にいうと留学を目的とした制度ではありませんが、国によって1〜2年の滞在が可能で、働きながら語学学校に通う方も多いです。現地でスムーズに生活をスタートさせるためにも、TOEICスコア450程度は欲しいところです。また、英語を使って仕事をしたい場合は600点以上を取得しておくと良いでしょう。
なお、語学学校に通う場合や大学に留学する場合と比べて、自分ひとりで英語を使ってコミュニケーションしなければならない場面が多いのも、ワーキングホリデーの特徴です。TOEICのスコアを伸ばすことだけでなく、実際の会話で困らないよう、リスニングやスピーキングの練習も重視しましょう。
TOEFLやIELTSと何が違う?
ここからは、TOEICと混同しやすい英語資格であるTOEFL、IELTSがそれぞれどう違うのかをご紹介していきます。国や大学・学校によってどの試験のスコアが必要なのかが変わってきますので、自分の希望する留学先ではどのテストが必要なのか、しっかりと調べることが大切です。
TOEICとTOEFLの違い
TOEFL(トーフル)は「Test of English as a Foreign Language」の略で、母国語が英語ではない人が英語圏の国で学ぶ際に必要な英語力があるかどうかを判定する試験です。
TOEFLもTOEICも、運営はETSという同じ団体が行っています。大きな違いは、TOEICが日常的なコミュニケーション能力やビジネス英語のスキルを測るテストである一方、TOEFLは留学など教育機関で必要となる英語力を測るテストであるという点です。
そのため、留学の際に自身の英語力を証明するために受験が必要な試験として使われることが一般的です。特に、アメリカやカナダなど、アメリカ文化圏の大学で必要となることが多いです。
TOEICとIELTSとの違い
IELTS(アイエルツ)は海外への進学、留学、移住の際の英語力証明として使われる試験です。イギリス、オーストラリア、ニュージーランドなど、イギリス文化圏で求められることが多いです。
前述の通りTOEICは日常会話やビジネスシーンでの英語力が測られますが、IELTSは総合的な英語力が測られます。
留学でTOEICのスコアはどのくらい伸びるのか?
留学をして、自分の英語力がどれくらい伸びたのかを知るためにTOEICを受験する、という方もいるでしょう。
留学でTOEICのスコアはどのくらい伸びるのかについては一概には言えませんが、『成功する留学』の調査によると、1ヶ月の留学で平均69点アップしたと報告されています。特に主にリスニング力とスピーキング力が伸びやすく、TOEICテストにおいても、リスニングのスコアが上がりやすいという結果が出ています。
TOEICの効果的な勉強法
最後に、留学に向けたTOEICの効果的な勉強法をご紹介します。
まずは、自分が希望する留学のタイプを選びましょう。先ほどご紹介した通り、語学学校に通う場合と、現地の大学に留学する場合とでは、留学前に求められるスコアの目安が違います。また、欧米圏の大学などではより高いスコアを求められることが多いです。そのため、まずは自分がどのような留学をしたいのか、どの国に行きたいのかなどを明確にしましょう。
そして、TOEICの頻出単語を覚えることから始めましょう。また、このときに基礎文法も正しく覚えているかチェックします。リーディングについても、各セクションに特徴や出題傾向がありますので、まずはそれを把握します。そして、限られた時間の中でいかに高得点を取ることができるのか、時間配分を考えます。
TOEICテストを解く際にはさまざまなテクニックがありますが、留学を目指すのであれば、そのテクニックや対策を覚えることよりも「総合的な英語力を伸ばす」ことを意識してみてください。
まとめ
いかがでしたか?今回の記事では、留学を考えている方に向けて、留学に必要なTOEICスコアの目安、TOEICと混乱しやすいTOEFL・IELTSは何が違うのか、留学でTOEICのスコアはどのくらい伸びるのか、またTOEICの効果的な勉強法などについて詳しくご紹介していきました。
留学をする際にそのままTOEICのスコアが使えるとは限りませんが、日本では受けやすい英語試験であるため、自分の英語力の把握をしたり、目的に応じた必要な英語力の目安として参考にするにはぴったりです。
留学にはさまざまなタイプがありますが、ほとんどの場合が、多くの時間とお金をかけて行くものです。せっかく留学できるチャンスを得たのであれば、その機会を無駄にせず十分に活かしたいですよね。今回の記事でご紹介した内容を参考に、ぜひみなさんの留学準備に活かしてみてくださいね。
TOEICのスコアばかりを気にするのはあまりおすすめできませんが、留学前と留学後でどのくらい点数が伸びたのかチェックするのも良いでしょう。また、具体的な数値が結果として出るため、英語学習のモチベーションアップにもつながりますよね。
TOEICは独学しやすい英語の検定試験のひとつではありますが、それでも心配な方は多いのではないでしょうか?
自分ひとりの力ではTOEICの勉強が続きそうにない、途中であきらめてしまいそうと思った方は、ぜひネイティブキャンプのオンライン英会話レッスンを試してみてください!レッスンでは、ネイティブ講師とマンツーマンで話すことができます。日本にいるときからネイティブと英語で話すことを練習しておけば、実際に留学した際も怖がらずに話すことができるでしょう。
また、ネイティブキャンプ講師は英語学習のプロですから、自分にはどのような留学タイプが合っているのか、留学中にTOEICスコアを伸ばすためにはどうすればよいのかなどを講師に聞いてみるのも良いのではないでしょうか。ぜひ、みなさんの英語学習にネイティブキャンプのレッスンをフル活用してみてくださいね。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nativecamp_official/20220421/20220421132205.jpg)
◇経歴
新卒入社した会社ではオーストラリア人上司のもと働いた経験があります。
海外クライアントとのメールや電話でのやりとりは日常茶飯事でした。
現在はWebライターのほか、英日翻訳者としても仕事をしています。
◇資格
TOEIC、TOEFL、IELTSなどの受験経験あり
◇留学経験
学生時代、イギリスのハル大学に1か月半語学留学をしました。
◇海外渡航経験
学生時代にイギリス留学を経験したほか、アジアを中心にさまざまな国に旅行に行ったり、フィールドワークをしたりしました。
フィールドワークでは英語を使ってインタビューをした経験もあります。
2019年よりイギリス在住で、現在は毎日英語を使っています。
◇自己紹介
子どものころはアメリカ人の先生の英会話教室に通い、大学ではイギリス留学を経験、新卒入社した会社ではオーストラリア人上司を持つなど、英語とは色々な接点を持ってきました。
英語はもっぱらリーディングが得意で、毎日洋書を読んでいます。大学で経験したイギリス留学では、語学クラスでさまざまな国の留学生と交流しました。また、英語で大学の歴史の講義を受けたり、現地の小学校でのボランティア活動も行いました。
よろしくお願いします!
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nativecamp_official/20210422/20210422025631.jpg)
I took a Bachelor of Science degree in Mathematics where my problem-solving and critical-thinking skills were honed. I have worked as a trainer in a government office, which has helped me to develop my communication and intrapersonal skills. My hobbies are reading, listening to music, and cooking. After joining NativeCamp, I acquired 2 years of teaching experience. Currently, I am involved in content production in the Editing Department.