皆さんは英語の「watch」「see」「look」の意味や使い方の違いは分かりますか?
どの英単語も日本語だと「見る」と訳すことができますよね。しかし、意味やニュアンスが異なるので使い分けをする必要があります!具体的にどのような違いがあるのでしょうか・・・?
そこで今回は「watch」「see」「look」の意味やニュアンスの違いを、例文とともに徹底的にわかりやすく解説します!日常会話で使用する頻度の高い英語となりますので、実際の会話で使うことをイメージしながらしっかり学んでいきましょう。
「watch」、「see」、「look」の基本的な意味
「watch」「see」「look」は以下のような意味を持ちます。
● See:(自然に目に入るものを)見る
● Look:(意図的に)見る
そのまま訳すと全て「見る」になりますが、ニュアンスに違いがあるのが分かるでしょうか?
つまり、見るときの「集中力」に違いがあるのです。サラッと見るのか、ジーッと見るのか・・・その辺りのイメージをしっかり持ちながら、一つずつ意味と使い方を見ていきましょう!
「watch」の基本的な使い方
Watchの基本的な意味は「(動いているものを意識して)見る」です。
「watch」のイメージ
今回学ぶ3つの英単語の中で一番集中力を持って「見る」ときに使う英単語となります。
テレビや舞台、映画やスポーツなどを見るときに使う英単語と覚えておくといいでしょう。
※映画館や劇場で作品を見るときは「see」を使うのが一般的です。
今夜の予定はイタリアンレストランでご飯を食べて、家で映画を観て、音楽を聴くことです。
私は彼が最近新作の映画を観て感動したということを聞いたので、その作品を観てみようかなと思いました。
来年は自分が観た映画と舞台の一覧をSNSで投稿することに決めました。
日曜日は1週間の中で一番テレビを観る時間が長いです。
●Watch your step:足元/言動に気をつけて
B:Thanks for letting me know!
A:足元に気をつけて!ここは舗装されていないから、とても危険な道です。
B:教えてくれてありがとうございます!
B:Watch your step! That book is a very important gift from my teacher
A:君の部屋は足の踏み場がないくらいものがたくさんありますね。!
B:足元に気をつけて!その本は先生からもらった大切なものなので!
●Watch out:気をつけて
B:Thanks for letting me know. I will try not to go to the woods alone!
A:最近この辺りの森に熊が出没するので気をつけて。
B:教えてくれてありがとう。一人で森に行かないようにします!
B:Thanks for the advice.
A:来週は海外旅行?スリに遭わないように気をつけて!
B:アドバイスをありがとうございます。
●Watch over:~を見守る
両親はいつも私の勉強やテニスの試合を温かく見守ってくれています。
子供たちの成長にアドバイスをするだけではなく、ときには見守ることも大事だと祖母が言っていました。
「see」の基本的な使い方
Seeの基本的な意味は「(自然に目に入るものを)見る」です。
「see」のイメージ
今回学ぶ3つの英単語の中で一番集中力を持たない状態で「見る」ときに使う英単語となります。
ボーッと何かを見たり、景色や誰かを見たというときに使う英単語と覚えておくといいでしょう。自分が意識して見ているというよりも、視界に入ってきたものを見るというイメージです。
美術館に絵画を見にいきませんかと誘われたので、週末に彼と二人で行くことになりました。
内容を確認したいので、その本を一度見せてもらってもいいですか?
もし明日晴れたら、カフェでコーヒーを買ってお花を見に行く予定です。
今月は毎週末にミュージカル作品を見たいです。
「look」の基本的な使い方
Lookの基本的な意味は「(意図的に)見る」です。
「look」のイメージ
Watchよりは集中力を持たない状態ですが、seeよりは集中した状態で「見る」ときに使う英単語となります。
つまり、自然と見るのではなく、自分で意識して見るときにlookを使います。写真や教科書などの特定のものを注意してみるときに使う英単語と覚えておくといいでしょう。
この写真を見るだけで、とても心が癒されるので疲れたときにオススメです。
今日はとても疲れていたので、公園で本を読んだり鳥やお花を見ながらのんびりと過ごしました。
空を見上げたら星が広がっていたので、とても感動しました。
あの絵を見て!あなたの顔に似ています。
●Look into:調べる
教科書でわからない問題を調べていたら朝になってしまい、寝不足のまま学校に向かった。
●Look over:速やかに調べる
わからない問題や出来事に遭遇したら、すぐに調べるように先生から言われました。
●Look around:見回す
あたりを見回しても何もなかったので、地図で場所を調べることにしました。
使い分けのポイント
今回ご紹介した「watch」「see」「look」を集中力の高い順に並べると以下の通りです。
Watch → Look → See
最後にもう一度意味もおさらいしていきましょう。
● See :(自然に目に入るものを)見る
● Look:(意図的に)見る
ちなみに“view”という英単語も「見る」と訳されます。観光地や建造物を「興味を持って」見るときに使う英単語です。
まとめ
皆さん、今回もお疲れ様でした!今回は「watch」「see」「look」の違いをご紹介しました。
日本語にするとどの英単語も「見る」となりますが、意味や使い方に違いがあるのは理解できたでしょうか?実際に英会話をするときに意識して使い分けたり、自分で文章を作ってみることで理解力が上がるのでおすすめです!

◇経歴
観光業界や英会話スクールで計5年以上勤務、英語学習についてもSNSで発信中
◇資格
TOEIC875
◇留学経験
アメリカ語学留学 2ヶ月
留学で得たものは"英語力"だけではありません。
英語だけではなく、自分自身の成長を感じたいなら、短期間でも行ってみる事をオススメします!
英語圏で暮らした日々は、一生忘れることのない経験になるはずです。
◇海外渡航経験
アメリカ圏に短期語学留学経験、海外旅行は5ヵ国以上
◇自己紹介
映画や音楽を通して英語の楽しさを知り、学生時代は英語通訳コースにて勉強をしました!その後、新卒から現在まで英語を使う仕事をしています。今も日本にいながらも英語力UPする方法を探し、日々勉強中です。夢は世界遺産と映画のロケ地を沢山巡ること、そしてブロードウェイで全てのミュージカル作品を鑑賞すること!

I took a Bachelor of Science degree in Mathematics where my problem-solving and critical-thinking skills were honed. I have worked as a trainer in a government office, which has helped me to develop my communication and intrapersonal skills. My hobbies are reading, listening to music, and cooking. After joining NativeCamp, I acquired 2 years of teaching experience. Currently, I am involved in content production in the Editing Department.