英語の基本構文について学ぼう!基本構文の一覧でまとめ

英文法, オンライン英会話, ネイティブキャンプ

 

 

 

英語学習者のみなさん、こんにちは!

今回もネイティブキャンプのこのコラムでは、毎日の英語学習の役に立つネイティブスピーカーたち御用達の英語表現や英語フレーズについて紹介していきます。

留学やワーキングホリデーに行くため英語で会話ができるようになりたい人、職場で英語を使う必要がある人、海外旅行へ行く際に現地の人と英語を使ってコミュニケーションを取りたい人など、さまざまな目的で英をを学んでいる方に向けたコラムになっています。

ズバリ、今回特集していくのは「英語の基本構文」についてです。

英語の基本構文には5つ種類があり、それを「5文型」と呼びます。

5文型とは、膨大な数ある英語の文章の構造を5つのパターンに分けたもののことを言います。

英語の文章を作る際の基本的な型と言えますので、基本的には5文系のうちどれかに当てはめれば正しい英語の文章を作ることができるということです。

英語の基本構文を頭に入れておくと、基本構文を覚えておくと文の構造を理解した上で英語の文章で会話やライティングを行うことができるようになります。

パッと言いたいことを英語で表すことが簡単になったり、文法的に正しい英語を使って英作文をすることが可能になりますよ。

そこでこのコラムでは、英語の基本構文5つ(5文型と呼びます)を取り上げ、それぞれの構造の特徴や実際の文章の作り方を例文を参照しながら学んでいきましょう!

 

英語の構文について

上記で英語の基本構文、又の名を5文型とは、英語の文章を作る際に当てはめられる5つの型のことをさすと説明しました。

これから紹介していく5つの文型は最もシンプルなものから複雑なものに分けられます。

第1文型がシンプルなもの、第5文型に近づくにつれて構造が少々複雑になっていきます。

ここからは各文型の詳しい構造と実際に文章を作る手順を、例文を用いながら確認していきましょう。

< 英語の5文型>

第1文型:S + V
第2文型:S + V + C
第3文型:S + V + O
第4文型:S + V + O + O
第5文型:S + V + O + C

ちなみに、上記にあるS, V, O, Cというアルファベットはそれぞれ英語の品詞を表しています。

S=Subject (主語), V=Verb (述語), O= Object (目的語), C=Complement (補語)を表しています。

参考資料:
SVOCとは?基本5文型を例文とともにわかりやすく解説
https://englishfactor.jp/learning/svoc/#:~:text=%E6%9B%B8%E3%81%8D%E6%8F%9B%E3%81%88%E3%81%8C%E5%8F%AF%E8%83%BD-,%E7%AC%AC5%E6%96%87%E5%9E%8B%E3%80%8CSVOC%E3%80%8D,%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E6%84%8F%E5%91%B3%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82&text=%E7%AC%AC5%E6%96%87%E5%9E%8B%E3%81%AF%E3%80%81%E3%80%8CO,4%E6%96%87%E5%9E%8B%E3%81%A8%E7%95%B0%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82" target="_blank

 

第1文型 SV

まずは5文型の中で最もシンプルで簡単な構造を持つ第1文型からみていきましょう。

「S(主語) + V(動詞)」のみで構成される文章です。

「I, You, They, She, He, It」などの代名詞Tom, Mary, Chinese restaurantなどの固有名詞に動詞が伴う文章はこの第1文型に当たります。

逆に言えば、

最低限S + Vが ない場合は英語の文章とは言えないということになりますね。

Mary smiled.
メアリーは微笑んだ。

It smelled.
それは臭かった。

I lied.
私は嘘をついた。

You jumped.
君はジャンプした。

 

第2文型 SVC

 

続いて紹介するのは

「 S (主語) + V (動詞) + C (補語)」という構造の第2文型になります。

先ほど紹介した「S (主語) + V (動詞)」に「C (補語)」が加わりました。

補語という品詞は、主語や目的語を説明する後で、名詞や形容詞などが当てはまります。この文型の場合、S (主語) = C (補語)という関係性が成り立つことが特徴として挙げられます。

そして、V (動詞)の後には必ず名詞か形容詞が来るのが特徴です。

I am your best friend.
私はあなたの親友だよ。

That is correct.
それは正しいです。

This tea smells good.
このお茶、いい匂い。

Your plan sounds good to me.
その考え、いいと思うよ。

You guys look like the best couple.
あなたたち、素敵なカップルに見えるよ。

Leaves turn red in fall.
葉っぱは秋になると赤色に変わる。

参考資料: 第2文型の例文集 SVC - iKnow!
https://iknow.jp/courses/735059

 

第3文型 SVO

 

第3文型は第2文型で紹介したS + V + Cの「C (補語)」の部分が「O (目的語)」に変わったものです。

目的語とは、動作や行為の対象となる語のことを言いますが、補語と目的語の違いがいまいちわからないという方が多いと思います。

両者の明確な違いは、目的語は動詞とセットで意味を完成させられるのに対し、補語は主語や動詞、目的語だけだと意味が説明不足である場合に補足として追加されるものです。

以下の例文では、動詞の後に目的語がきており、この目的語がないと文章の意味が成立しません。

I want something to drink.
何か飲み物が欲しい。

You should try other colors.
他の色も試してみなよ。

We live a wonderful life.
私たちは最高な人生を送っている。

Can you see that girl in the red dress?
赤いワンピースを着た女の子が見えますか?

I finished doing my homework earlier today.
今日は宿題を早く終えました。

参考資料:第3文型の例文集 - iKnow!
https://iknow.jp/courses/54779

 

第4文型 SVOO

 

続いては 「S(主語) + V(動詞) + O(目的語) + O(目的語)」の構造を持つ第4文型の紹介です。

このタイプの文章には目的語は2つ連続して使用されます。

主に、give/ buy/ teach/ cook/ sendという他動詞を用いる場合、この第4文型になり、他動詞のあとは名詞が2つ続くことが多いです。

1つ目のOと2つ目のOはイコールの関係ではありません。

My teacher always gives me good advice.
先生はいつも私にいいアドバイスをくれる。

Please don't tell anyone what I told you.
私が今教えたこと、誰にも言わないでね。

She will tell us a new phone number.
彼女が新しい携帯の番号を教えてくれるよ。

参考資料: 第4文型の例文集 - iKnow!
https://iknow.jp/courses/735090

 

第5文型 SVOC

最後に紹介するのは「S (主語) + V (動詞) + O (目的語) + C (補語)」といった文型です。

これまで紹介したすべての品詞がてんこ盛りな文型ですね。

第5文型で使用される動詞も基本的に他動詞ですが、O=C という関係が成り立つこともあります。

You should call her Melanie.
彼女のこと、メラニーって呼んでいいよ。

I like my coffee super hot!
とっても熱いコーヒーが好き。

He kept the door open for his wife.
彼は妻のためにドアを開けておいてあげた。

I saw him standing in front of that Chinese restaurant yesterday.
彼が中華料理屋さんの前に立っているのを昨日みたよ。

Did you hear your name called?
あなたの名前って呼ばれた?

参考資料: 第5文型の例文集 - iKnow!
https://iknow.jp/courses/735099

【一覧】英語の構文まとめ | 簡単に覚えるコツもご紹介 | English Lab (イングリッシュラボ) | レアジョブ英会話が発信する英語サイト
https://www.rarejob.com/englishlab/column/20210802_02/

英語の「構文」がわからない!覚え方のコツや勉強方法を解説! |お役立ち情報ページ | 個別指導の学習塾なら個別指導塾スタンダード
https://std-ie.jp/tips/tip187.html

 

まとめ

 

このコラムではここまで、英語の基本構文として「5文型」をそれぞれ紐解き、実際に文章を作る際のコツを例文とともに紹介してきました。

いかがでしたでしょうか?「S (主語) + V (動詞)」のみで構成される最もシンプルな第1文型から、5文型で使用される全ての品詞を服活用した「S (主語) + V (動詞) + O (目的語) + C (補語)」まで、全ての英語の文章は今回紹介した5文型のいずれかに当てはまります。

英語で作部をする際やパラグラフライティングをする際には特に今回紹介した文構造を思い出して意識しながら描いてみると英文法的にも構造的にも正しい英語の文章が確実に書けるようになります。

また、会話の中でもある程度5文型の構造を頭に入れた上で文を組み立てると、ブロークンイングリッシュにならずに丁寧な英語を話すことができますよ。

 

nativecamp.net

nativecamp.net