運動会・体育祭って英語でどうやって説明する?騎馬戦や応援合戦などの種目やフレーズなどを例文交えて紹介します!

sports day, オンライン英会話, 運動会・体育祭

秋も近づき運動会・体育祭のシーズン到来ということで、各学校では運動会の練習が始まってきてるのではないでしょうか。

みなさんは運動会というとどんなことを思い出しますでしょうか。玉入れや騎馬戦、綱引きなどメジャーな種目を経験して大人になった人も多いと思います。

誰もが一度は経験する日本ではビッグイベントの一つである運動会。皆さんは運動会を英語で説明することはできますか?

この記事では、運動会や体育祭などで使われる英語フレーズを例文と共にご紹介します。海外の友達と学生時代の話をするときやお子さんと運動会の話をする際、ぜひ役立ててもらえると嬉しいです。

運動会とは(歴史と日本と海外の違い)

そもそも日本における運動会は海外にもあるのでしょうか。答えはNoです。

運動会とは日本独特の文化なので海外の人に日本の運動会の話をすると驚かれます。でも、全く運動会のような文化がないわけではありません。海外の人も運動は好きですから、きちんと説明をすれば「そのような似たような文化はあるぞ」と理解してもらえると思います。

日本で初めて運動会が開催されたのは明治初期と言われていて、とても古い歴史があります。当時は海軍兵や大学などの高等教育機関が健康増進や富国強兵を目的として運動会を行っていたそうです。その後、集団訓練などを目的として運動会が学校現場に広まっていきます。

運動会を通して力をつけるだけでなく、周りの人との結束を深めようとしていたのですね。

日本の運動会は学校の中でも大きな行事の一つとして捉えられているので全員参加が原則求められています。そのため、授業の一環として運動会の練習が行われたりすることがあります。

しかし海外における運動会は全員の参加が求められず、自由参加です。そのため、海外ではこのような日本の運動会の形に驚く人が多いです。
日本の運動会の例から、日本の規律を重んじると言った文化の形が現れてくる気がしますね。

運動会

日本と外国における運動会の文化の違いがわかりましたが、運動会は英語でどう表現するのでしょうか。

運動会は、英語で「Sports day」もしくは「Field day」と訳します。「sports」はその名の通り、「スポーツ」を表すのでわかりやすいですね。

一方、「Field」とは日本語で「競技場」などと表すことができます。「Field」つまり「競技場」で行うのでスポーツと連想しやすいです。

これらの2つの単語の違いは、イギリス英語か、アメリカ英語かによるものです。

同じ英語圏でも使い方が違うのは面白いですね。どちらも運動会という意味で使えるので場に応じて使い分けてみてください。

Sports day

こちらは、イギリス英語でよく使われる英語表現です。他にも「sports festival」や「sports event」と言うこともできます。

I had a sports day last week.
先週、運動会がありました。
I don’t like sports festivals.
私は運動会が好きではありません。

Field day

こちらはアメリカ英語で使われる英語表現です。「外ではしゃぐ日」と言う意味があるので運動会に限らず外で体を使ってはしゃぐイベント全体を表す表現になります。

他にも「athletic meet」と言うこともできます。「athletic」とは「アスレチック」といい、「運動競技の」という意味になります。

日本でアスレチックと言うと子供のアスレチック遊戯を思い出しますがこんな意味があったのですね。「運動競技選手の」とも訳せるので運動競技選手の「meet」つまり「集まり」といったところでしょうか。

My daughter is excited about field day.
娘は運動会を楽しみにしています。
The athletic meet was postponed because of rain.
運動会は雨のため延期になりました。

運動会の種目

続いて、運動会で行われる競技種目の英語表現について学んでいきます。

mock cavalry battle

まず最初は、「騎馬戦」です。

近年では、ケガのリスクもあり種目として除外されるケースも多くみられますが、運動会ではとても盛り上がる競技なので個人的にはなくなって欲しくない種目の一つです。

その騎馬戦の英語表現は「mock cavalry battle」です。「mock」「模擬の」「cavalry」「騎兵隊」「battle」 「対戦」という意味があります。

In a mock cavalry battle, 4 people make up a team. If the top person takes the opponent's cap, the team wins.
騎馬戦は4人1組みで騎馬を作ります。上の人が帽子を取り合う競技です。
Our team discusses how we can win the mock cavalry battle.
私たちのチームは、勝つために、騎馬戦での作戦を考えた。

beanbag toss

続いて紹介するのは「玉入れ」です。運動会でも人気種目の1つである玉入れは英語で「beanbag toss」といいます。

「bean」とは豆のことをさします。玉入れは豆を入れたふくろで行うので「bean」「豆」「bag」「バッグ」「toss」「ぽいっと投げる」と言われるのですね。

Beanbag toss is a game in which people toss a small ball into a basket. People compete to see who can put more balls into the basket.
玉入れとは、小さなボールをカゴに入れて行う競技です。カゴに多くボールを入れた方が勝ちです。
My sister told me she would do her best at beanbag toss.
私の妹は玉入れの競技を頑張るそうだ。

ちなみに、同じボールでも「大玉転がし」になると「ball rolling race」と表すことができます。「rolling」は「転がす」という意味があるので使われています。「大玉送り」を説明したい時には、「軽くほうり投げる」という意味の「tossing」を用いて「ball tossing game」と伝えるとわかりやすいです。

Ball rolling race is a game in which people in a line roll a large ball.
大玉転がしとは、人が大きなボールを転がして行う競技です。
My parents are joining the ball rolling race.
両親は、運動会で大玉転がしに参加します。

relay

次に紹介するのは運動会で盛り上がる種目の定番であるリレーです。

選抜対抗リレーでは、クラスの中で選ばれたリレーの選手たちの姿がかっこよかった記憶があります。そのリレーは外来語のためそのまま「relay」といいます。

「relay race」と「race」「競技」をつけるとよりわかりやすくなります。ちなみに、「色別対抗リレー」と表現したい場合は「color team relay」、「クラス選抜対抗リレー」は「interclass relay」なんて言うことができます。

3組がクラス対抗リレーで勝ちました。
Class 3 won the interclass relay.
In the color team relay, the red team usually won when we practiced, but the white team won on sports day.
色別対抗リレーでは、練習では赤組が勝っていたけれど、本番は白組が勝ちました。

foot race・three-legged race

続いて、徒競走(かけっこ)と二人三脚の英語表現をご紹介します。

徒競走は「foot race」と表現します。「foot」は「足」を意味するので、足を使った競技と表現しているのですね。「徒競走を走る」と伝えたい場合は、動詞の「run」「走る」を加えると良いです。

または「sprint race」と呼ぶこともできます。「sprint」は、「短距離走」「全速力で走る」という意味です。

これまた主要な種目である、二人三脚は「three-legged race 」と表現します。二人三脚は膝をつなぐイメージがあるため、「foot」「足」ではなく「leg」「膝」を使います。

I got a gold medal because I am a fast runner in the foot race.
徒競走で1位になり、金メダルをもらった。
My sister and I fell down when we ran a three-legged race.
妹と私は、2人3脚をしている最中に転びました。

tug of war

綱引きは英語で「tug of war」といいます。

「tug」とは、「強くグイッと引く」という意味になります。どちらが主導権を握ることができるのかといった意味から、このような表現になったといわれます。

Tug of war is a game in which two teams compete by tugging on one rope. The winner is the team that pulls the rope into their own territory.
つなひきとは、一本のつなを2つのチームに別れて引っ張る競技です。より多く引っ張って陣地に持ち込んだ方が勝ちです。
My hip is broken because I played tug of war.
綱引きをして腰を悪くした。

その他の種目

他にも運動会の有名な種目をご紹介します。

組体操は「group gymnastics」「gymnastics formation」台風の目は「eye of the storm」借り物競争は「scavenger hunt」と言います。

Group gymnastics is gymnastics performed by two or more people. They work together to make pyramids and other shapes.
組体操は、2人以上で行う体操のことで、協力してピラミッドなどの形を作ります。
In the eye of the storm, a team of 4 or 5 people run around a course while holding a long stick. There are two cones on the course, and the team must go around the cones.
台風の目は、4、5人で1組を作り、一本の長いぼうを全員で持ちながら、コースを走ります。コースにはコーンが2つ置いてあり、そこを回らなければいけません。
Scavenger hunt is a race but runners have to borrow items like shoes and hats from friends or audiences and run to the goal.
借り物競争は、指定された物を友達や観客から借りてゴールします。

応援合戦 Cheering battle

運動会と言えば競技種目が注目されますが、同じくらい盛り上がるのが応援合戦ですね。

赤組、白組に別れてフレーフレーと応援したことを思い出します。そんな運動会の応援合戦を英語ではどのように表現するのでしょうか。

「応援合戦」は、「cheer battle」「cheering battle」と言います。「cheer」が「応援する、応援」を意味します。日本でもチアリーディングなどスポーツの応援に欠かせないダンスをする人たちがいますが、チア=応援を意味していたのですね。

ちなみに「cheers」になると「乾杯、ありがとう」と言う意味になり異なる意味になるので注意です。

We never lose a cheering battle.
私たちは、応援合戦では負けません。

まとめ

いかがでしたか?今回は運動会の英語表現や運動会で使える英語フレーズについて紹介しました。

私たちの知っている運動会は日本の独特な文化だったことに驚きですね。しかしスポーツは世界共通用語でありスポーツが大好きな人は世界にたくさんいます。もし外国人と仲良くなりたい時はぜひスポーツの話に花を咲かせてみてください。日本の文化の説明として運動会について語ってみるのもいいですね。

また運動会を実際にする生徒の皆さん。クラスのみんなと英語でスローガンを作るのもかっこいいかもしれませんよ。

nativecamp.net

nativecamp.net