英語学習をしていると、「put out」という表現は、至る所で見かけますよね。
そんな「put out」には複数の意味があり、文脈によって意味がかなり変わってきます。
それぞれを知っていないと、誤って意味をとってしまうことに繋がってしまうので、注意が必要です。
そこで今回は、「put out」の意味と使い方を徹底解説していきます。例文フレーズも載せているので、ぜひ参考にしてください!
put outの意味と使い方
「put out」のコアイメージは「置いておく」ですが、派生させると複数の異なる意味・使い方があります。ここでは、以下に挙げる5つに絞って解説していきます。
②「外に出す」のput out
③「世に出す」のput out
④「結果を狂わせる」のput out
⑤「怒らせる」のput out
「火を消す」のput out
「put out」には「火を消す」という意味があります。例えば、タバコの火を消す、ろうそくの火を消す、焚き火を消すなど、何かが燃焼している状態を終了させるという意味で使われます。
燃えている火を外へ置いておく、とイメージすると覚えやすいでしょう。
就寝する前に暖炉の火を必ず消すようにしてください。
灰皿から離れる前に、しっかりタバコの火を消してください。
ケーキの上のろうそくの火を全て吹き消そうとしましたが、できませんでした。
万が一のために、私たちは消化器で火を消す方法を学んだほうが良いです。
消防士たちは素早く到着して、ビルの火を消しました。
炭の火を消してここに廃棄してください。
「外に出す」のput out
「外に出す」も「put out」が使えます。何かを建物や格納している場所から外へ移動させて、置いておくことを意味します。
例えば、ゴミを出す、植物を外に出しておく、などは「put out」が使える表現です。
「put もの out」と「put out もの」のどちらの語順でも可能ですが、ものが「it」などの代名詞になる場合は、「put it out」のように間に挟むのが基本です。
今日はあなたより早く家を出なければならないので、ゴミを出しておいてもらえますか?
ネコがソファをずっと引っ掻いているので、外に出さなければなりませんでした。
バジルの葉っぱが弱っていたので、晴れた日に外に出してあげました。
粗大ゴミ収集に出そうと思っていたベッドを出すのを忘れてしまいました。
今日は晴れていたので、布団を外に出して3時間ほど干しました。
「世に出す」のput out
「外に出す」と同じような感覚で、「世に出す」の意味でも「put out」が使われます。当てはまるものとしては、「release」や「publish」、「launch」など「リリースする」という意味になる表現です。
例えば、アーティストの音源や、作家の新しい本、新製品、YouTube動画の公開などが当てはまります。
ものが「it」などの代名詞になるときは「put it out」となりますが、それ以外は「put もの out」と「put out もの」のどちらの語順でも可能です。
今年の夏、私のバンドは2枚のアルバムを同時にリリースする予定です。
YouTubeにもっと動画をアップしていきたいけど、最近は忙しすぎて1つの短尺動画すら作れていません。
昨年出した本はたくさん売れました。あなたがいなかったら達成できていなかったでしょう。
私の会社は新しいサービスを来週に出す予定ですが、まだ完成していません。
昨夜新しいTikTok動画を出して、すでに100万回再生以上いっています。
「結果を狂わせる」のput out
「put out」には「結果を狂わせる」という意味もあります。トラブルを引き起こしたり、誰かに余計な作業をさせてしまうといったような状況に使えます。
「put 人 out」という形にすることが多く、その人にとって番狂せな結果になるということを表現可能です。
週末にあなたの車をもし借りたとしたら困りますか?
あなたが困らないことを願うのですが、来月から5000円家賃を上げてもいいですか?
計画が悪天候によって中止になってしまい、番狂せとなってしまいました。
あなたを困らせる意図はなかったのですが、それがあなたのためにできる唯一の方法だったのです。
私の上司はよく、私がオフィスを出る寸前に何かを頼んでくることで私を困らせます。
「怒らせる」のput out
「怒らせる」も「put out」を使って表現可能です。他人を悩ませたり不快にさせたりする意味になり、「結果を狂わせる」の「put out」と感覚は似ています。
怒っている人を主語に起き「be動詞 / get / feel +put out」のように、受動態の形で使うのが一般的です。また、「seem+put out」で「怒っているように思える」とも表現できます。
ルームメイトが無断で私の食べ物の残りを食べたときは怒りました。
飛行機が8時間遅延して、乗客は怒っていました。
彼は今朝、イライラしているようでした。恐らく夫婦喧嘩をしたのだと思います、彼らはよくそういうことがあるから。
息子が全く私の言うこと聞いてくれずに少し怒ってますが、そんなもんですよね。
まとめ
今回は、「put out」の意味と使い方を徹底解説していきました。本記事で覚えた表現は、ぜひ積極的に使ってみてください。もし日常に英語を話す機会があまりない場合は、オンライン英会話「ネイティブキャンプ」をチェック。回数無制限でレッスン受け放題なので、たくさん英語を話して上達を目指せますよ!

◇経歴
・コールセンターでの日英バイリンガルオペレーター(3年)
・外資系企業(製薬業界)でのテクニカルサポート(2年)
・副業でオンライン英会話の講師(2年)
・東京にて通学型の英会話スクール経営(4年)
・英会話スクールをオンラインに切り替えて運営(現在で約4年)
・英会話講師歴は合計で10年
◇資格
・英検1級
・TOEIC990点
◇海外渡航経験
・イギリス(3ヶ月、短期留学)
・タイ(6ヶ月)、マレーシア(3ヶ月)、台湾(3ヶ月)の滞在歴あり(海外ノマド)
・海外旅行:韓国、マルタ、ベトナム、インドネシア、アメリカ
◇自己紹介
バイリンガル英会話コーチのBobです!ほぼ日本国内で英語を習得してバイリンガルになりました。たまたま始めたオンライン英会話講師の仕事が天職だと悟り、自らの英会話スクールを開校。これまでに200人以上の英語学習者に教えてきました。多くの人たちに英語を好きになってもらい、思いっきり英会話を楽しんでもらえるよう日々活動しています!

I took a Bachelor of Science degree in Mathematics where my problem-solving and critical-thinking skills were honed. I have worked as a trainer in a government office, which has helped me to develop my communication and intrapersonal skills. My hobbies are reading, listening to music, and cooking. After joining NativeCamp, I acquired 2 years of teaching experience. Currently, I am involved in content production in the Editing Department.