海外旅行の時などにまず知っておいた方がいい英語表現の一つがトイレ関係のフレーズかもしれません。しっかり準備しておけば、急な場合にもあせらないですみます。
日本語でもトイレは、化粧室、洗面所、お手洗い、便所、厠、最近では、パウダールームなど、いろいろな言い方をします。英語も同じで、いろいろな表現があり、またアメリカ英語とイギリス英語で使い方が異なったりします。
そうしたことも含めて、今回は、とっさの時にきっと役に立つ、トイレに関する英語表現のあれこれを紹介したいと思います。
トイレの英語表現
まず、「トイレ」を表すさまざまな英語を紹介したいと思います。
bathroom
アメリカ英語でトイレと言いたい場合によく使われるのが「bathroom」です。
一般的に、浴槽、シャワー、洗面台、そして便器が備え付けられた部屋を指します。ですので、家庭などのトイレを指すことが多く、普通、店舗などのトイレは「bathroom」とはいいません。
また、イギリス英語では、「bathroom」は文字通り「浴室」で、トイレは含まれていませんので注意が必要です。なお、アメリカ英語でもイギリス英語でも、「bathroom」は略して「BR」と表示されます。
restroom
こちらも、主にアメリカ英語で使われています。「rest」は「休憩」「休息」といった意味なので、直訳すると「休憩室」ですが「トイレ」のことです。
一般的に、デパートやレストラン、ホテル、映画館など、公共施設のトイレを指します。普通、浴槽やシャワーなどの設備はありません。
「restroom pass」という表現をアメリカで耳にすることがあります。これはトイレに行く許可証で、小学校などで授業中にトイレに行きたくなった児童生徒に渡すものです。「hall pass」などとも言われることがあります。
toilet
日本語の「トイレ」の元になっているのが「toilet」です。
この「toilet」は主にイギリス英語で使われている表現です。いろいろなトイレを指すことができますが、アメリカ英語の「bathroom」と同じように浴槽などと一緒になっている場合も使えます。
なお、アメリカ英語で「toilet」というと、「トイレ」よりも「便器」という意味で使われることの方が多いです。
lavatory
イギリス英語でよく見かけるのが「lavatory」です。
比較的かたい表現です。会話などでは「lavvy」となったりします。テレビ(television)のことをイギリス英語だと「telly」というのと似ていますね。
一方「lavatory」は、アメリカ英語では飛行機のトイレを指しています。飛行機の中のトイレサインに「lavatory」と書いてあるのを見たことがある人も多いのではないかと思います。
washroom
「washroom」はアメリカの一部の地域やカナダで、公共施設のトイレでよく見かける表現です。レストランでも見かけることもあります。
「wash」は「洗う」ですから、日本語の「お手洗い」を連想させる言葉ですね。
latrine
「latrine」はやや特別なトイレです。キャンプ場などで、地面に穴を掘って作った屋外の仮設トイレを指します。
potty
「potty」は、幼児向けの単語で「おまる」という意味です。小さい子どもの「トイレトレーニング」を「potty training」ともいいます。
WC
トイレを表現する用語に、日本でもひところよく見かけた「WC」があります。
これは「water closet」の略です。主にイギリス英語で使われるやや古い言い回しです。また、英語圏ではないヨーロッパのいくつかの国でもこの「WC」をトイレという意味で使っているところがあります。
場所を尋ねる
英語でのいろいろな「トイレ」の言い方に続いて、知っていると役に立つ、トイレ関係の便利なフレーズを紹介しましょう。まずは、トイレの場所を尋ねる言い方です。
なお、例文中の「トイレ」にあたる部分の英単語は、前述の「トイレの英語表現」で紹介したたくさんの表現の中から、国や状況に応じて入れ替えて使ってみてくださいね。
どこででも使える一般的な聞き方
まずは、家庭やお店など建物の中でも、あるいは外を歩いている時などでも、トイレの場所を尋ねるのに使える言い方です。
トイレはどこですか?
トイレはどこですか?
「can I wash my hands」は直訳すると「私は手を洗えますか?」ですが、これが「トイレに行きたい」「トイレを探している」という意味になります。日本語の「お手洗いはどこですか」と同じような表現で面白いですね。
トイレはどこですか?
「Could you〜?」といった表現を使うと、「Where’s the restroom?」より丁寧な言い方になります。
お店などでどこにトイレがあるかわからない時の聞き方
次は、特にお店の中などで尋ねる場合です。
トイレはありますか?
トイレはありますか?
トイレに行くと伝えるとき
お店やレストランの人、あるいは一緒にいる友人などに「トイレに行きます」などと伝える時の表現や、トイレの利用に関連するその他の表現を紹介しましょう。
トイレに行くために席を立ちたい場合
まずは、トイレに行くことを誰かに伝えたり、ほのめかす言い方です。
トイレに行きたい。
この「I want to〜」は、わかりやすいのですが、かなり直接的で幼い印象を与える恐れがあります。特に親しい友人同士の間で使うような言い方です。
一般的には次のような言い方がいいでしょう。
お手洗いに失礼します。
お手洗いに失礼します。
ちょっとすみません。すぐ戻ります。
上の最後の文ではわざと「トイレ」という言葉を使っていません。こちらの方が上品な言い方だとする人もいます。
「トイレを借りたい」と言う時の聞き方
日本語ではよく「トイレを貸してください」と言いますが、英語で言う時はちょっと注意しないといけません。
トイレを借りてもいいですか?
「借りる」というと「borrow」が思い浮かぶ人がいると思いますが、ここで「borrow」は使えません。
もし「May I borrow the toilet?」と言うと「おたくの便器を借りて持って帰っていいですか」という意味になってしまいます!
「トイレを借りる」と言いたい時は「use」を使いましょう。また「May I〜?」ではなく、「Can I〜?」を使って、「Can I use the toilet?」でも構いません。
その他の関連する表現
その他の、トイレの利用に関連する便利な表現をシチュエーション別に取り上げます。
有料トイレを使う時
海外ではトイレが有料のところがけっこうあります。
有料の場合、トイレの入り口近くに人がいたりします。次の例文は、その時に尋ねる言い方です。
お金がかかりますか?
トイレの鍵を借りたい時
海外の飲食店などでは日本のように自由にトイレに行けず、お店の人から専用の鍵を借りなければならないことがあります。
そのような時のフレーズを紹介しましょう。
トイレに行きたいのですが、鍵を貸してもらえますか?
列に並んでいるか聞きたい時
トイレに行ったら行列ができていることって、よくありますよね。
以下は、そこにいる人が列に並んでいるのかどうかわからない時、または列の最後がどこだかわからない時に便利なフレーズです。
並んでいますか?
列の最後はここですか?
列の最後はここですか?
トイレに入っている時にドアをノックされた時
トイレに入っている時にドアをノックされることもよくあります。
こんな時、ドアを叩き返すのも一つの応答方法ですが、次に紹介するフレーズも使えます。
入っています。
(ちょっと待ってください)すぐ出ます。
トイレにトイレットペーパーがなく、ほしい時
トイレに入って、トイレットペーパーが切れていた時のショックたるや、考えただけでも怖いですね。例えば店の人にトイレットペーパーがほしい旨を伝える表現を紹介します。
トイレットペーパーをいただけますか。全然残ってないので。
トイレに行くか尋ねる場合
自分が行くのではなく誰かに尋ねる場合です。
お手洗いは大丈夫ですか?
他にもいろいろな言い方が考えられます。
トイレの隠語
「トイレ」と直接言わないで、いわゆる隠語を使ってトイレのことを表現する場合もあります。
日本ではよくデパートやスーパーなどで働いている人が「トイレに行く」の代わりに「遠方に行く」などと表現したりします。英語でも、一般の人もよく使う、トイレを表現する隠語がありますので、いくつか紹介しましょう。
loo
イギリス英語、特に女性が会話でよく使うくだけた表現です。ルーと読みます。
トイレ休憩をします。
gents’ / men’s room
ジェンダーや性別の区別なく使用できる公衆トイレが増えていますが、男女の区別をした表現もまだあります。
「gents’」は男性用トイレの意味です。同じ意味で「men’s room」があります。
その角を曲がったところにすぐ男性用トイレがありますよ。
powder room / ladies’ room
「powder room」は、トイレの婉曲表現で、ホテルやレストランなどの女性用トイレを指し、婦人用化粧室と訳されることが多いです。
似た表現に「ladies' room」があります。「ladies'」とだけ表記する場合もあります。
またアメリカ英語では「powder room」というと、家庭内のトイレという意味になることがあります。
ちなみに、アメリカのスラングでは、「powder room」が、粉末の麻薬が買える場所を指すこともありますよ。
女性用お手洗いはどこですか?
powder my nose
直訳すると「鼻におしろいをつける」「化粧を直す」ですが、「トイレに行く」という意味になります。
「トイレ」という表現を避けたい場合に使える便利な表現です。男女ともに使えます。
お化粧直ししてくるわ。
Nature calls. / Nature is calling.
いずれも「トイレに行きたい」という意味です。
日本語でも「自然が呼んでいる」などと言ったりしますよね。おどけた表現ではありますが、映画やドラマを見ているとよく耳にします。
トイレに行きたい。
the john
「the john」はアメリカ英語のスラングで、男性トイレを意味します。
トイレを発明した「Sir John Harrington(サー・ジョン・ハリントン)」にちなんでいるとか。
トイレはどこ?
まとめ
いかがでしたか。今回はトイレにまつわるさまざまな英語表現を紹介しました。
海外旅行をしたり、海外に滞在する時に、生活したり遊んだりするうえで欠かせない表現ばかりですね。とっさの時にあせらないよう、しっかり覚えておきましょう。
また、こうしたトイレに関する話題は、オンライン英会話のトピックとしても面白いかもしれません。楽しんで学んでくださいね。
◇経歴
児童英語講師
オンライン英会話講師
NC英語アドバイザー
英語学習ライター
元大学教員
◇資格
TESOL/TEC(CANADA)
中学校教諭二級免許状(英語)
◇留学経験
アメリカ・サンディエゴに語学留学(2カ月)の経験あり
その後、オーストラリア・シドニーに大学院留学(2年)の経験もあり
◇海外渡航経験
25歳で初めて、短期間の語学留学をきっかけに本格的に英語の勉強を開始しました。
雑誌の編集・ライティング、テレビCMの企画・撮影等などの仕事が長く、英語を使っての海外取材や撮影経験も多く経験しています。また海外で日系新聞社の副編集長をしていたこともあります。
◇自己紹介
「英語学習に終わりはない」「継続は力なり」を実感し、50代半ばから毎日英語の勉強を続けて2000日近くが過ぎました。
「楽しく学ぶ!」をモットーに、僭越ながら私の異文化経験や英語の知識などをブログに織り交ぜながら、執筆することを心がけています!ネイティブキャンプのオンライン講師もしています。初心者・初級者限定ですが、ぜひ一緒に学びを続けましょう。
I took a Bachelor of Science degree in Mathematics where my problem-solving and critical-thinking skills were honed. I have worked as a trainer in a government office, which has helped me to develop my communication and intrapersonal skills. My hobbies are reading, listening to music, and cooking. After joining NativeCamp, I acquired 2 years of teaching experience. Currently, I am involved in content production in the Editing Department.