否定疑問文の1つとして頻繁に使われる「don’t you」。通常の「Do you 〜?」と異なり、文字通り否定の意味を持つ疑問文に使う形です。
しかし、同じ「don’t you」でもいくつか異なる使い方があり、知っておかないと相手が言ったことを勘違いしてしまう可能性も。また、「don’t you」が使えるようになるだけで、より言いたいことを英語で伝えられるようになります。
そこで今回は、「don’t you」の意味と使い方を解説していきたいと思います。例文や類似表現も紹介するので、ぜひ最後まで読んで参考にしてください!
don’t youの意味と使い方
「don’t you」には複数の使い方があり、それぞれでニュアンスが少しずつ異なります。ここでは「don’t you」の使い方を、代表的な以下4つに絞って解説していきます。
②~しないのですか?
③~ではないですか?
④~したらどうですか?
~ですよね?
「don’t you」の1つめの使い方は、付加疑問文「〜ですよね?」です。相手に対して同意を求めたり、念を押したりといった役割をします。例えば、「あなたは普段、山手線を使いますよね?」や、「あなたが最初にやるんですよね?」といった文章に「don’t you」が使えます。なお、文章の形は以下の通り、「肯定文, don’t you?」の順番が基本です。
You go first, don’t you?
ただ、1文章の中に肯定文と否定文がどちらも出てくるため、混乱してしまいがち。自分で使うのが難しいと感じる方は、「〜, right?」のほうが楽に使えるでしょう。
あなたはラーメンが食べたいんですよね?
あなたは先週、京都に行ったんですよね?
あなたは留学する予定ですよね?
あなたは英語を話せますよね?
~しないのですか?
「don’t you」の2つめの使い方は、否定疑問文「〜しないのですか?」。単純に「〜しますか?」の疑問文を否定形にし、「do you」の真逆の意味にしたものです。例えば、「東京に住みたくないのですか?」や、「もう野球はやってないんですか?」のような文章で使えます。
文章の形はシンプルで、以下のように「Don’t you 〜?」から始めるだけです。
Don’t you play baseball anymore?
その他、be動詞が付いている文章では「Aren’t you 〜?」、「can」などの助動詞が付いている文章では「Can’t you?」といった形になります。言い方によっては「〜しないの?」「〜できないの?」など、ぶしつけな響きになってしまうので、相手やシーンを考えて使うようにしましょう。
新しいiPhoneは欲しくないんですか?
今夜はジムに行かないんですか?じゃあ飲みに行きましょう!
わぁ、まだ仕事してるんですか!疲れてないんですか?
大阪にいなかったんですか?じゃあどこにいたんですか?
~ではないですか?
「don’t you」の3つめの使い方は、否定疑問文「〜ではないですか?」です。相手が「Yes」と肯定するのを想定または期待しての質問時に使えます。当てはまるケースとしては、「あれは馬鹿げていると思いませんか?」や、「この方法がベストだと思いませんか?」といったような文章です。
文章の形は「〜しないのですか?」と同じように、「Don’t you 〜?」から始めます。動詞「think」を伴って、「Don’t you think 〜?」になるパターンが多めです。
彼の話し方は少し無礼だと思いませんか?
人生はいつも不公平だと思いませんか?
彼女は今日は機嫌が良いと思いませんか?
~したらどうですか?
「don’t you」の3つめの使い方は、否定疑問文「〜したらどうですか?」です。相手に何か具体的にすることを提案するときに使います。当てはまる例としては、「少し昼寝をしたらどうですか?」や、「彼女に電話してみたらどうですか?」といった文章です。
基本的に、疑問詞「Why(なぜ)」を文頭に付け、「Why don’t you 〜?」という形で使います。日本語で直訳すると「なぜ〜しないんですか?」と強い口調に聞こえますが、そこまでぶしつけに聞こえることはありません。
また「don’t you」を抜いて、「Why not 動詞?」というカジュアルな言い方もあるので、一緒に覚えておきましょう。
まずはスピーチ用にスクリプトを書いてみたらどうですか?
あなたは凄く疲れているように見えます。一日仕事を休んで、少し休息をとってみてはどうですか?
自分のビジネスを始めてみてはどうですか?何かやりたいことはありますか?
“don’t you”に似た英語表現
次に、「don’t you」似た英語表現を、以下2つに絞って紹介します。②you know
right? / Is that right?
「right?」や「Is that right?」は、付加疑問文「〜ですよね?」と同じような意味で使える表現です。「don’t you」を使う場合との違いを、以下の文章で見比べてみましょう。
You usually take the Yamanote line, right?
You usually take the Yamanote line. Is that right?
あなたはヒップホップが好きですよね?お気に入りのラッパーは誰ですか?
キックボクシングを始めたんですよね?何がきっかけでやりたいと思ったのですか?
ドクターがもうパソコンを使わないと思って、あなたはシャットダウンした。そうですよね?
you know?
「you know?」も、付加疑問文「don’t you?」 や、「right? / Is that right?」と同じような意味で使える表現です。文章の形は、肯定文・否定文に関わらず最後に「you know?」とするだけで、「right?」のように簡単に使えます。
彼はもっと頑張って働くべきですよね?
タバコを辞めることはそんなに簡単なことではないですよね?
ワクワクする限り、それを続けた方が良い、そうだよね?
まとめ
最後に、本記事のまとめです。「don’t you」の使い方は、以下の4つ!~しないのですか?:Don’t you 動詞?
~ではないですか?:Don’t you think 〜?
~したらどうですか?:Why don’t you 動詞 〜?
もし自分一人で練習するのが難しいと感じるのであれば、24時間・365日予約なしでレッスンを受けられるオンライン英会話「ネイティブキャンプ」がおすすめ。受講回数も無制限なので、好きなだけ英語を話しながらたくさんの表現を身につけていきましょう!

山形県出身。東南アジアを拠点に生活中。約10年前にイギリスのロンドンにて3ヶ月滞在したのをきっかけに英会話にハマり、オンライン英会話×自主学習の組み合わせで、日本国内でバイリンガルとなる。英語対応コールセンター、英語塾講師、外資系企業勤務、オンライン英会話講師を経て、英会話スクールを約4年経営後、現在はフリーランスノマドワーカーとして英語関連事業、ライティング、Web制作など、幅広く活動中。好きな食べ物は家系ラーメン。

I took a Bachelor of Science degree in Mathematics where my problem-solving and critical-thinking skills were honed. I have worked as a trainer in a government office, which has helped me to develop my communication and intrapersonal skills. My hobbies are reading, listening to music, and cooking. After joining NativeCamp, I acquired 2 years of teaching experience. Currently, I am involved in content production in the Editing Department.