今回は「試着したい…!」と思ったときに使える表現をご紹介します!
試着に関するやりとりには、店員さんとのコミュニケーションが必要なので、(日本語でも)苦手意識を持っている方も多いのではないでしょうか?
海外の品物は、日本のものとサイズ感などが異なるので、試着した方が安心です。
この記事を読むと、試着したいときに使える英語フレーズを知ることができます。
また、買い物全般で役立つ表現も一緒にご紹介します。
会話例をたくさん載せているので、英語で接客する機会のある方にもおすすめです。
ぜひ英語学習の参考にしてくださいね!
試着は英語で何と言うのか
試着は、英語で「try ○○○ on」と表現します。
試着室は、「a fitting room」「a dressing room」「a changing room」です。
試着したいとき
店員さんに試着ができるかどうかを尋ねたい場合は、このフレーズが使えます!
「Can I try this on?」
このフレーズをそのまま覚えてしまいましょう。
複数の商品を試着したい場合は、「Can I try these on?」
「this」の部分に「these」を当てはめましょう。
特定の商品を指す場合は、「Can I try this jumper on?」
他には、「I’d like to try this on.」と表現できます。
それでは、会話例をみていきましょう!
Shopper: Excuse me, do you work here?
(買い物客:すみません、お店の方ですか?)
Shop clerk: Yes.
(店員:はい、そうです。)
Shopper: OK. Can I try this on?
(買い物客:これを試着してもいいですか?)
Shop clerk: Sure. The fitting room is this way.
(店員:はい、大丈夫ですよ。試着室はこちらです。)
覚えていると便利な表現!
買い物中に店員さんに質問したいけれど、この人店員さんかな…?と自信がないときはありませんか?
そんなときは、 「Do you work here?」という簡単なフレーズで、 「お店の方ですか?」と確認することができます。
試着室がどこにあるか尋ねたい場合は、このフレーズを使いましょう!
「Where is the fitting room?」
「the fitting room」の部分は、 「the dressing room」「the changing room」と言い換えることができます。覚えやすい単語をひとつ選んで、会話で使っていきましょう。
Shopper: Excuse me, I’d like to try these on. Where is the fitting room?
(買い物客:すみません、試着したいのですが、試着室はどこですか?)
試着したものを返却したいとき
試着しても、サイズが合わない、想像していたシルエットと違う、なんとなく違うな…ということがありますよね。
試着したものを返却したい場合は、このフレーズが定番です。
「Let me think about it.」
「I’m gonna think about it.」(=I am going to think about it.)
日本語でも断る場合に、直接的に要りません!と言わず、 「ちょっと考えます。」と婉曲表現を使って断りますよね。
「Let me think about it.」で同様のニュアンスを表せます。
それでは、こちらも会話例を確認していきましょう。
試着中の会話
Shop clerk: Is everything alright?
(店員:大丈夫ですか?)
Shopper: Yeah. I’m good.
(買い物客:はい、大丈夫です。)
試着後の会話
Shop clerk: How was it?
(店員:いかがでしたか?)
Shopper: Hmm, let me think about it. Thank you.
(買い物客:うーん…少し考えてもいいですか?)
試着したものを購入したいとき
試着したものを購入したい場合は、「I’ll take this.」で「これを買います。」と表現できます。
試着後の会話
Shop clerk: Did you like it?
(店員:いかがでしたか?)
Shopper: Perfect. I’ll take this. Thank you.
(買い物客:これにします。)
他の物(サイズ・色)を試着したいとき
ちょっと大きい、小さい…他の色があったらいいのになぁ…という場面で便利なフレーズをご紹介していきます。
どちらも「Do you have this in ○○○?」という表現を使います。
他のサイズを試したい場合、他の色を試したい場合にわけてみていきましょう!
他のサイズを試したいとき
他のサイズを試したい場合は、「Do you have this in a different size?」
「他のサイズはありますか?」と尋ねるフレーズです。
より具体的には、「Do you have this in a smaller size?」(これより小さいサイズはありますか?)「Do you have this in a bigger size?」(これより大きいサイズありますか?)と質問できます。
また、Sサイズ/Mサイズ/Lサイズがあるか尋ねたい場合は、「Do you have this in a small?」「Do you have this in a medium?」「Do you have this in a large?」
日本語では、Sサイズ/Mサイズ/Lサイズと言うのがお馴染みですが、これはカタカナ英語です!ちなみに「フリーサイズ」は、「one-size-fits-all」です。
Shop clerk: Is everything OK?
(店員:大丈夫ですか?)
Shopper: Actually, this is too loose for me. Do you have this in a smaller size?
(買い物客:緩すぎるかな。これの小さいサイズありますか?)
Shop clerk: Let me check the stock.
(店員:在庫確認してきますね。)
Shopper: Excuse me, do you have this in a different size?
(買い物客:すみません、これの他のサイズはありますか?)
Shop clerk: What size are you looking for?
(店員:どのサイズをお探しですか?)
Shop clerk: Well, a medium size, I guess.
(店員:ええと、Mサイズをお願います。)
覚えておくと便利な形容詞
サイズが合わない原因を説明できる、便利な形容詞をご紹介します!
「This is too ○○○.」の○○○に当てはめて使ってください。
小さい:small↔︎大きい:big
短い:short↔︎長い:long
きつい:tight↔︎緩い:loose
他の色を試したいとき
他の色を試したい場合は、「Do you have this in a different color?」と質問できます。
具体的に色を伝える場合は、「Do you have this in ○○○?」
○○○の部分に色を入れてくださいね!
Shop clerk: Are you doing OK?
(店員:いかがですか?)
Shopper: I like it but do you have this in green?
(買い物客:これの緑色ってありますか?)
Shop clerk: I’m sorry we are out of stock.
(店員:申し訳ございません。緑色は在庫がございません。)
Shopper: Excuse me, do you have this in a different color?
(買い物客:すみません、これの他の色はありますか?)
Shop clerk: Which color are you looking for?
(店員:何色をお探しですか?)
Shopper: Do you have a khaki one?
(買い物客:カーキ色をお願いします。)
模様を英語で表現してみよう!
ここまでサイズと色を問い合わせる表現を学んできました。この機会に模様と素材の英単語を一緒に覚えましょう!
・模様(print)
無地:plain
ストライプ:stripe
花柄:flower
水玉:polka dot
・素材(material)
綿:cotton
シルク:silk
革:leather
羊毛:wool
買い物中に使える英語表現
手に取ってもいいですか?
「手に取ってもいいですか?」と英語で表現できますか?
「手に取る」だから「take」を使いそうになりますが…
「Can I pick it up?」が適切な表現です。
棚に陳列されている商品を手に取って見たい場合は、事前に一言尋ねるのがマナーです。
特にハイブランドを取り扱うお店では、手袋の着用が必要な場合もあります。店員さんとの会話の中で「手に取ってもいいですか?」とスムーズに言えるようにしておきましょう!
お会計で使える英語表現
お会計時に使える表現をみていきましょう。
現金で支払う場合は、「I’d like to pay with cash.」
カードで支払う場合は、「I’d like to pay by credit card.」
Shop clerk: How would you like to pay?
(店員:お支払いはどうされますか?)
Shopper: I’d like to pay with cash.
(買い物客:現金でお願いします。)
Shop clerk: Sure. Do you have a membership with us?
(店員:かしこまりました。会員に登録されていますか?)
Shopper: I’ll take these trousers and this pullover. Can I pay by credit card?
(買い物客:ズボンとセーターをください。クレジットカード使えますか?)
Shop clerk: Yeah, we accept cards.
(店員:はい、ご利用いただけます。)
最近では、アプリ決済も一般的になりました。現金をほとんど持ち歩かずにクレジットカードやアプリで支払う方も多いのではないでしょうか?アプリ決済が可能かどうか尋ねるフレーズはこちらです。
Do you take apps?(アプリで支払えますか?)
ここで余談ですが、海外での買い物の思い出話をひとつ…。
ハワイに家族旅行に行ったときのこと。お土産ショップで、レジにいた陽気な男性の店員さんが、5歳の私にたくさん話しかけてくれました。
当時は英語のえの字も知りませんでしたが、「私も何かお話できたらいいのになぁ。」と感じたことを、今でも鮮明に覚えています。語学の勉強をすればするほど、その奥深さに悩むこともありますが、コミュニケーションが取れて嬉しい!わかって楽しい!という気持ちを大切にしていきたいと思う今日この頃です。みなさんには、英語に関するどのような楽しい思い出がありますか?
返品・交換に使える英語表現
英語で返品・交換だなんて難しそう!と身構えてしまいますが、
(1)「返品の意思表示」+(2)「その理由」の構成で攻略していきましょう!
(1)「返品・交換の意思表示」
I’d like to return it. (返品したいです。)
I’d like to get a refund. (返金してほしいです。)
Could I exchange it? (取り替えられますか?)
(2)「その理由」
I’ve changed my mind. (気が変わりました。)
There’s a hole. (穴が空いています。)
It didn’t fit. (サイズが合いませんでした。)
Shopper: Excuse me, I’d like to return this. I’ve changed my mind.
(買い物客:すみません、返品したいのですが。気が変わってしまって。)
Shop clerk: Sure. Do you have the receipt?
(店員:かしこまりました。レシートはお持ちですか?)
セール品やアウトレット商品などで、返品交換不可の商品もあります。
会計時にキャンセルポリシーについて確認しておきましょう。
キャンセルポリシーを尋ねる表現はこちらです。
Could you tell me what your cancellation policy is? (キャンセルポリシーについて教えてください。)
試着時の英語表現 まとめ
ここまでみてきたフレーズを下記にまとめました。
各項目で代表的なフレーズをひとつずつ挙げたので、まずは下記のフレーズから覚えて、実際の会話で使ってみてくださいね!!
・試着したいとき
Can I try this on? (試着してもいいですか?)
・試着したものを返却したいとき
Let me think about it. (少し考えます。)
・試着したものを購入したいとき
I’ll take this. (これにします。)
・他のサイズを試着したいとき
Do you have this in a different size? (他のサイズはありますか?)
・他の色を試着したいとき
Do you have this in a different color? (他の色はありますか?)
・商品を手に取って見たいとき
Can I pick it up? (手に取ってもいいですか?)
・現金で支払いたいとき
I’d like to pay with cash.
・カードやアプリで支払いたいとき
I’d like to pay by credit card/app.
・返品したい時
I’d like to return it.
いかがでしたか?今回は、試着するときに使われる英語表現をご紹介しました。
買い物は英会話力を鍛える絶好の機会です!
ぜひこの記事に載せているフレーズを使って、ショッピングを楽しんでくださいね。

◇経歴
語学留学、大学学部留学、留学アドバイザー業務、海外特許法律事務所とのやりとりなど
◇英語に関する資格
IELTS 6.0(学生時代に受験)
現在は、新たな目標に向けてやり直し勉強中!
◇海外渡航経験
イギリス(語学留学、ホームステイ、旅行)
スイス(人文科学系学部に学部留学、大学寮滞在、旅行)
フランス、ドイツ、イタリア、リヒテンシュタイン、オランダ、オーストリア、バチカン市国、デンマーク、ハワイ、サイパン、韓国(すべて旅行)
◇自己紹介
小学生の時に映画で観たロンドンの街並みに魅了され、英語学習を開始。
大学時代にロンドンで語学留学、スイスで学部留学を経験した。留学アドバイザー、法律事務を経て、現在は英語の学習を続けながら、育児に奮闘中。
バイリンガル育児にも関心があり、楽しく!をモットーに日々試行錯誤している。
滞在先で食べた料理を食卓に出しては、家族に当時の思い出を語っている。
趣味は、語学学習(英語に加えてドイツ語・韓国語にも挑戦中!)、旅行、食べ歩き、ヴァイオリン、世界の料理を作ること。
将来の夢は、家族と一緒にたくさん旅行をすること。
Instagramはこちら

I took a Bachelor of Science degree in Mathematics where my problem-solving and critical-thinking skills were honed. I have worked as a trainer in a government office, which has helped me to develop my communication and intrapersonal skills. My hobbies are reading, listening to music, and cooking. After joining NativeCamp, I acquired 2 years of teaching experience. Currently, I am involved in content production in the Editing Department.