What do you do in your free time?
暇な時は何をしてるの?
英会話あるある、というか会話のきっかけづくりとして定番の質問ではないでしょうか。
他にも、趣味を聞かれたりゴールデンウィークや年末年始などの連休に何をして過ごしたかを聞かれたりすることはよくあります。そんな時に単純に何をするか、あるいは何をしたかを答えるのもよいでしょう。
しかし、「〇〇にハマっている」と言えたら英会話中上級者にグッと近づけるのではないでしょうか。
今回はそんな「〇〇にハマっている」に関する英語表現について例文を交えてご紹介いたします。
- I'm into
- I’m intoのその他の使い方
- I’m crazy about
- I’m obsessed with
- I’m addicted to
- I’m hooked on
- その他の表現
- まとめ
I'm into
さっそくですが、「ハマっている」を意味する最も一般的な英語表現は”I’m into~”です。
アニメにはまっています。
inとtoで文字通り「ハマっている」のイメージです。少し細かいですが、I’m intoにはバリエーションがあるのであわせて紹介いたします。
I’m really into
読んだままですが、”really”をつけて強調するパターンです。
最近は英語の映画を見るのにハマっています。
I’ve been into
少し文法的な説明になりますが現在完了形を使うことで
去年イギリスに行ってから、すっかりオンライン英会話にはまっています。
また、このI’ve been intoという表現は”recently”や”lately”などの「最近」を指す表現と相性がいいです。
最近はタイ料理にハマっています。
I’m intoのその他の使い方
「ハマっている」という本題からは少しそれますが、I’m intoのその他の使い方をご紹介します。
I’m into + 人
I’m intoの対象が人の場合は「(その人に)夢中だ」という意味になります。
あの人、絶対あなたのこと気になってると思うよ!
*I bet: ~だと思う。
I’m not into
I’m intoの否定形I’m not intoでは、「〇〇に興味がない」という意味になります。
申し訳ないんですが、野球には興味がないんです。
*I’m afraid but ~: 申し訳ありませんが~
I’m crazy about
次にご紹介する表現はI’m crazy aboutです。
crazyについてはわざわざ説明するまでもないかもしれませんが、「理性がない」というニュアンスなので、それほど好きだということです。
イメージとしては、目がハートになっている絵文字のような感じでしょうか。使い方も意味もI’m intoとほとんど同じですが、I’m intoよりも少しだけ思いが強いニュアンスです。
このおやつにメチャハマってるんだよね!
crazyの注意点
注意が必要なのは、crazyは使われ方によって「怒っている」や「いらいらする」を意味することがあることです。
多くの場合、make me crazyやdrive me crazyという構文で使われます。
騒音のせいで気が狂いそうだった。
I’m obsessed with
3つ目の表現はI’m obsessed withです。
辞書や参考書などではよく「取り憑かれている」のように訳されており、「他のことが考えられない」というニュアンスです。
また、I’m intoなどよりも一時的なブームのようなものとして何かにハマっているというニュアンスもあります。
ここ最近オンラインショッピングにハマっちゃってさ。
I’m obsessed withの注意点
I’m obsessed withの注意点として、I’m intoとI’m crazy aboutとは違いネガティブな意味でも使われる点が挙げられます。
I’m intoとI’m crazy aboutは単にハマっている、あるいは何かが好きだという意味でした。しかし、I’m obsessed withは良い意味でも悪い意味でも使われます。
ネガティブな意味で使われる場合は「気になってしょうがない」というニュアンスがあるので文脈を見て判断する必要があります。
彼はいつも他の人がどう考えているのかが気になってしょうがないみたいだ。
最近の若い人はSNSに夢中になりすぎだ。
I’m addicted to
I’m addicted toは、先ほどのI’m obsessed withと意味·使い方ともに似ています。
addictedは日本語の「中毒」を意味しています。したがって、本来は麻薬やギャンブルのような悪い影響をもつものに使われます。
しかし、日本語と同じように一般的なものに対して使われることもよくあります。
この数年、オンラインゲームにハマってます
ちなみに、”addiction”で「中毒」、”addict”で「中毒者」という意味になるので、“Love addiction”で「恋愛中毒」、”I’m a kind of love addict.”で「私はある種の恋愛中毒者みたいなものです。」のように使うことができます。
I’m hooked on
最後にご紹介する表現はI’m hooked (on)です。
これも元々はドラッグ·麻薬の中毒という意味がありますが、I’m addicted toと同じように他のものに使うことができます。
2話見たら、そのドラマに完全にハマっちゃった。
その他の表現
ここまで「〇〇にハマっている」を意味する英語表現を5つご紹介してきました。しかし、英会話上達のためには似た内容を他の表現で言い換えられるようになることが不可欠です。
例文をもとに違う表現をご紹介します。
I’m interested in
機械的に「〇〇に興味がある」と覚えているととっさには出てこないかもしれませんが、フォーマルな場面では「ハマっている」は”I’m interested in”と言ったほうが良いかもしれません。
洋画を見るのが好きです。
I’m enthusiastic about
'enthusiasm”は日本語では「熱意」と訳されることが多く、”I’m enthusiastic about~.”で「~が好きだ/興味がある/楽しんでいる」という意味になります。
私は高校生の時、読書がとても好きでした
I often/usually
「だいたいいつもは〇〇しています。」と言いたい時、最も簡単なのはoften、またはusuallyを使った表現かもしれません。
週末はだいたい友達と遊びに出かけますね。
お昼はよくこのお弁当を食べてます。
I’ve been ~ing
I’m intoの章で紹介した”I’ve been into~.”とほぼ同じ意味・使い方で、”I’ve been ~ing.”でも似たような意味を表すことができます。
この数ヶ月、K-POPを聞いています。
“I’ve been into K-pop.”でも意味はほぼ同じですが、どんなシチュエーションでも使える表現と言えます。
なんとなく「ハマっている」という表現がそぐわないなと思ったら、intoを抜いて動詞の進行系を使って表現してみましょう。
I can’t stop
「ハマっている」というのがどのような状態か考えると、気づくとそれをやっている、一度始めると止まらないといった状態だと言えます。
そこで”cannot stop”を使って、次のように「ハマっている」状態を表せます。
そのドラマにハマっちゃって、1日で一気見しちゃいました。
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回の記事では「ハマっている」の英語表現として5つのフレーズとその他の置き換え表現をご紹介いたしました。
So, finally, let me ask ‘what did you do last weekend’?
東京出身·在住のSaMと申します!大学では哲学を専攻し、スポーツ関係の職に就くも、アイルランドへの語学留学を決意し退社。帰国後、Cambridge英検 FCE、TOEIC920取得。国際的な英語教師の資格であるCELTA、そしてTOEIC990の取得を目指し、現在もNative Campで英語学習を継続中。英語教師・日本語教師・翻訳家・カレー屋さんのパラレルワークを実現すること、そして小説家になるのが夢です!

I took a Bachelor of Science degree in Mathematics where my problem-solving and critical-thinking skills were honed. I have worked as a trainer in a government office, which has helped me to develop my communication and intrapersonal skills. My hobbies are reading, listening to music, and cooking. After joining NativeCamp, I acquired 2 years of teaching experience. Currently, I am involved in content production in the Editing Department.