お酒が入ると、英会話もより弾んだりしませんか?
昔、「飲みニケーション」という言葉がありました。飲みながらコミュニケーションをとる、お酒が入ると普段よりも本音トークができるという面があるようです。アルコールにはビール、ワイン、日本酒やウイスキーなどに加え、3,000もの種類あるとも言われる「カクテル」があります。
今回の記事では、カクテルを英語で表現していきます。定番カクテルやカクテルを注文するときの英会話フレーズなどを紹介します。
- そもそもカクテルとは
- 定番カクテルの英語表現:日本編
- 定番カクテルの英語表現:海外編
- その他の酒類の英語表現は?
- カクテルを注文する際に役立つ英語表現
- お酒に関連する英語表現
- 表現を覚えてカクテルを英語で注文してみよう!
そもそもカクテルとは
英語では「cocktail」と書き、アルコールが混合された飲料です。
ベースとなるお酒はウイスキー、ブランデー、ジン、ラム酒、テキーラ、ウォッカやビールなどがあり、さらにこれらのベースにフルーツジュースやクリームなどを混ぜたものがカクテルです。このことから、カクテルはMixed Drinkとも呼ばれます。
例えば、海外のバーでカウンターに座って、カクテルを一杯飲みたいとき。英語で書かれたメニューを見て、飲みたいカクテルをサクッとオーダーできるようになりたいですね。
注文したいカクテルが決まっているときは、
「I’ll have ○○, please.」
または「Can I have ○○, please?」
と簡単な言い方でOKです。○○には飲みたいカクテルを入れましょう。
以下、英語一覧で代表的なカクテルを30ほど紹介します。人気のカクテルはどんなものがベースになっているかもご参考にしてくださいね。
2. Old Fashioned/オールド・ファッションド(バーボン・オレンジ・角砂糖)
3. Dry Martini/ドライマティーニ(ジン・ドライベルモット)
4. Margarita/マルガリータ(テキーラ・オレンジリキュール・ライムジュース)
5. Daiquiri/ダイキリ(ラム酒・シトラスジュース・砂糖)
6. Aperol Spritz/アペロール・スプリッツ(プロセコ・アペロール・ソーダ水)
7. Espresso Martini/エスプレッソマティーニ(エスプレッソ・コーヒーリキュール・ウォッカ)
8. Manhattan/マンハッタン(ウイスキー・スイートベルモット)
9. Mojito/モヒート(ホワイトラム・砂糖・ライムジュース・ソーダ水・ミント)
10. Whiskey Sour/ウイスキーサワー(ウイスキー・レモンジュース・砂糖)
11. Moscow Mule/モスコー・ミュール(ウォッカ・ジンジャービール・ライムジュース)
12. Boulevardier/ブールバーディエ(ウイスキー・スイートベルモット・カンパリ)
13. Penicillin/ペニシリン(ウイスキー・レモンジュース・ハニージンジャー)
14. Paloma/パロマ(テキーラ・ライムジュース・グレープフルーツソーダ)
15. Bloody Mary/ブラディ・マリー(ウォッカ・トマトジュース・スパイス)
16. Americano/アメリカーノ(カンパリ・スイートベルモット)
17. French 75/フレンチ75(ジン・レモンジュース・シャンパン)
18. Gimlet/ギムレット(ジン・ライムジュース)
19. Mai Tai/マイタイ(ラム酒・オレンジジュース・パイナップルジュース)
20. Pisco Sour/ピスコサワー(ピスコ・ライムシロップ・卵白)
21. Clover Club/クローバークラブ(ジン・レモンジュース・ラズベリーシロップ・卵白)
22. Dark’N’Stormy/ダーク&ストーミー(ゴールドラム・ジンジャービール)
23. Gin Fizz/ジン・フィズ(ジン・レモンジュース・ソーダ水・砂糖)
24. Caipirinha/カイピリーニャ(カシャッサ・砂糖・ライム)
25. Pina Colada/ピニャ・コラーダ(ラム酒・ココナッツクリーム・パイナップルジュース)
26. Amaretto Sour/アマレット・サワー(アマレット・レモンジュース・シロップ)
27. Vieux Carre/ヴューカレ(ブランデー・ウイスキー・スイートベルモット・ベネディクティン・ペイショーズビター・アンゴスチュラビター)
28. Zombie/ゾンビ(アプリコットブランデー・レモン搾り汁・パイナップルジュース・パッションフルーツジュース・オレンジジュース)
29. Sazerac/サゼラック(ライウイスキー・砂糖・アンゴスチュラビター・アブサン・レモンビール)
30. Corpse Reviver/コープス・リバイバー(コニャック・ブランデー・カルヴァドス・ベルモット)
ざっと30種類紹介しましたが、いつも選ぶカクテル、次にバーなどに行ったときに試したいカクテルはありましたか?ちなみに筆者は次の機会にはNegroniを試してみたいなと思いました。
参考:VinePair
https://vinepair.com/articles/50-most-popular-cocktails-world-2017/
定番カクテルの英語表現:日本編
カクテルが日本に上陸したのは60年代と言われています。バーやレストランでカクテルとともに時間を過ごすだけでなく、今ではスーパーマーケットで買えるようになりました。また、友達とおうちパーティーを開くときにもメジャーカップなど道具を揃えてカクテルを自分たちで作ることもありますね。カクテルは美味しいだけでなく見た目も楽しめ、パーティーを盛りあげます。
ところで、日本で定番なのはどんなカクテルでしょう?第1位から第3位の発表です!
第3位 ジントニック
人気の第3位は「Gin and Tonic」。ジンとはライ麦やじゃがいもを原料とした蒸留酒です。
このジンにトニックウォーターを加え、カットしたライムを落として出来上がりです。トニックウォーターと言えば、Fever-Treeですね。
Gin and Tonic is a highball cocktail made with gin and tonic water poured over a large amount of ice.
第2位 カルーアミルク
コーヒーリキュールのカルーア をミルクで割ったKahlua and Milkも定番です。
アルコール度数は15度と高めですがまろやかで甘さがあり、飲み過ぎ要注意!です。
Kahlua and Milk is an easy drink and an excellent after-dinner cocktail.
では、第1位の発表です!
第1位 カシスオレンジ
堂々の1位ランクインは、Cassis Orangeです。
グラスの底にカシスリキュールを注ぎ、氷を入れます。そこに100%オレンジジュースを加えれば出来上がり。カシスの芳醇な香りとオレンジの甘味が最高に美味しいカクテルです。
Cassis Orange is a popular cocktail in Japan.
参考:みんなのランキング
https://ranking.net/rankings/best-cocktail
定番カクテルの英語表現:海外編
一方で、海外では?定番のカクテルをみてみましょう。Old Fashioned
甘味と苦味のコントラスト、オレンジのフレッシュ感が魅力。クラシックなウイスキーカクテルです。
オールド・ファッションドカクテルは200年前に初めて酒飲み達の心を掴んだときと同じように、今もなお、その価値を保ち続けています。
Margarita
テキーラベースに柑橘の酸味が最高のマルガリータ。グラスの縁に塩をつけて飲むスノースタイルが定番の飲み方です。
フローズンマルガリータは、マルガリータが氷のスラッシュとして出されるものです。
Cosmopolitan
クランベリージュースのピンク色が美しいコスモポリタンは80年代に登場したと言われています。
コスモポリタンが人気になったのは、アメリカのTV番組”セックス&ザ・シティ”でよく飲まれていたからです。
Martini
カクテルと言えばマティーニというほど王道です。カクテルの王様と呼ばれ、ジンとドライベルモットという2つの材料のみで完結し極めて有名です。
ジェームズ・ボンドがマティーニを飲むのは有名な話だ。
Mojito
キューバのハバナが発祥の地と言われるモヒート。筆者の住むイギリスでは夏の定番カクテルです。レストランで、家庭で、気軽に楽しむカクテルとして人気、たっぷりのミントで爽快感バッチリです。
モヒートは世界で最も人気のあるカクテルのひとつです。
参考:23 Classic Drinks to Order at a Bar
https://www.townandcountrymag.com/leisure/drinks/g13092298/popular-bar-drinks-to-order/
その他の酒類の英語表現は?
ここで、カクテル以外の酒類の英語表現も確認しましょう。ビール beer
赤ワイン red wine
白ワイン white wine
スパークリングワイン
シャンパン champagne
ウイスキー whiskey
ブランデー brandy
ジン gin
日本酒 sake/Japanese sake
梅酒 plum brandy/wine
焼酎 distilled spirit/Japanese shochu
※distilled=蒸留された
What is your favorite drink?/My favorite alcohol is whiskey.
こんな風に気軽にチャットしてみてくださいね!
カクテルを注文する際に役立つ英語表現
さて、カクテルの種類の英語表現が分かったところで、次は注文する際に使える英語フレーズです。さらりと注文して、サクッと会話ができたら気分がアガりますね!海外では「すみませ~ん!」と遠くから大声でバーテンダーやスタッフを呼ぶことは避けますが、こんな表現になります「wait to be noticed.」。
そして、先方がこんな風に聞いてくるのをゆったりと待ちます。
もうお伺いしていますか?
それに対する答えは以下の2種類です。
No, not yet.
上で述べたとおり、注文するときは以下のフレーズを使いましょう。
I want ○○, please.
I’ll have ○○, please.
Can I have ○○, please?
I’d like ○○.
といった感じで簡単なフレーズでオーダーします。pleaseをつけて丁寧にするのがポイントです。
例えば、飲みたいカクテルが分からない、いつも同じものばかりなので他のカクテルに挑戦したいという場合は以下のようにおすすめを聞いてみましょう。
一番人気のカクテルって何ですか?
おすすめは何ですか?
おすすめを聞く場合、甘いもの、ドライなものなど好みの味を伝えられるようにもしておきましょう。 What’s your recommendation? I prefer something sweet/dry.
飲んだカクテルがとても美味しかったので、もう一杯飲みたいときのフレーズも覚えておきます。
同じものをください。
あまり強く作って欲しくないときなど、more & lessを使う伝え方を知っておくのも便利です。
トニック多め、ラム酒少なめでお願いします。
お酒に関連する英語表現
お酒が飲める年齢は各国で多少違います。例えば、イギリスは18歳からですが親同伴であれば16歳、17歳が食事の際の飲酒を許されています。アメリカでは州ごとにルールが異なりますが21歳からと認識し、旅先などで気をつけてください。
最後に、お酒を飲むときなどに関連する英語の表現も紹介しましょう。
ほろ酔い to be tipsy
酔っぱらった to be drunk/to be buzzed/to be hammered
二日酔い to be hung-over/have a hangover
ショットでやる Let’s do some shots./Who wants to take a shot?
気分が悪い I feel sick./I don’t feel good.
表現を覚えてカクテルを英語で注文してみよう!
シンプルなカクテル、色鮮やかなカクテル。海外のバーやレストランでスマートにカクテルをオーダーし、ちょっとしたおしゃべりができれば英語の会話力がついたと感じられます。飲み過ぎには注意、陽気にカクテルを楽しみましょう。

イギリス人夫とミックスの息子とともに2006年からロンドン在住。日本が大好きな夫と運営する剣道道場のおかみ兼ライター。イギリスに住んでアンティークやヴィンテージに目覚め、散歩がてらのマーケットやチャリティショップ巡りで幸せを感じる。英語学習は主に道場で外国人メンバーとコミュニケーションおよびBBCニュースを毎日読むこと。夢は日本・イギリス完璧2拠点生活です!

I took a Bachelor of Science degree in Mathematics where my problem-solving and critical-thinking skills were honed. I have worked as a trainer in a government office, which has helped me to develop my communication and intrapersonal skills. My hobbies are reading, listening to music, and cooking. After joining NativeCamp, I acquired 2 years of teaching experience. Currently, I am involved in content production in the Editing Department.