英語での悪口表現は、学校や参考書では絶対に教えてくれないので、学ぶ機会がない表現ですよね。しかし、洋画や海外ドラマを観ていると、英語の悪口や罵り言葉がよく出てきます。
直訳だと「どういう意味だろう?」となる英語の悪口表現が多く、知らないと意味を理解できないフレーズも少なくありません。
英語の悪口表現を自分が使う必要はありませんが、理解しておくことで海外ドラマや洋楽をより楽しめます。また、英語の悪口の表現を知っておくことで、英語で会話する際に未然にトラブルを防ぐこともできます。
今回の記事では、ネイティブスピーカーが良く使う英語の悪口表現を例文付きで詳しく解説していきます。
- 英語の悪口表現①よく耳にする英単語
- 英語の悪口表現②「バカ」
- 「バカ」という意味の悪口
- 英語の悪口表現③「キモイ」
- 英語の悪口表現④「ムカつく・ウザい」
- 英語の悪口表現⑤「ゴミ」
- 英語の悪口表現⑥「ブス」
- 英語の悪口表現⑦ケンカ時に使えるフレーズ
- イライラしている時
- かなり怒っている時
- 英語の悪口表現のまとめ
英語の悪口表現①よく耳にする英単語
英語での悪口は、かなりたくさんあります。まずは映画や海外ドラマなどで、よく耳にする英語の悪口表現から見ていきましょう。
・fuck
意味:「クソ」
英語悪口の定番とも言えるのがfuckであり、相手を罵倒する時や、怒りを表す時に使われる表現です。
映画や海外ドラマで、英語のネイティブスピーカーが口にしているのをよく耳にする悪口ですが、かなり下品で汚い言葉で、悪口の最上級にあたる英単語です。
「fuck」はFワードと呼ばれ、英語圏では禁句とされている悪口です。
アメリカでも放送禁止用語に指定されており、テレビなどで出演者がこの悪口を発した場合「ピー」という音声が入ります。
基本的にどんなシチュエーションでも使うべきではない英語の悪口表現です。
特に初対面の相手やフォーマルな場面などでは、トラブルに発展する危険性が高いので、絶対に使わないようにしましょう。しかしながら、ティーンたちが口癖のように英語の悪口として「fuck」を使っているのも現実です。Fuckを使った英語の例文は、以下の通りです。
クソ!
死ね!
失せろ!
ふざけんなよ!
・shit
意味:「クソ」
2つ目の悪口の英語“shit”とは「うんこ」を意味する言葉で、これもかなり下品な悪口表現のひとつです。人を罵倒したり、何か失敗をしてしまった時などに使れる英語表現です。小さな子どものいる英語圏の家庭では、親が思わずshitと使いそうになる瞬間に、sugar!と言い換えることもあります。また、シット!と英語で悪口を言うときには自分に対しても使われます。何かミスをしてしまったり、悪いことに気づいてしまったときにこの言葉がついつい口から出てしまうシーンをドラマや映画で見かけることがあります。「shit」を使って英語で悪口をいう場合の例文は、以下の通りです。
クソッ!
ちくしょう!
ふざけてるの?
※ちなみに”Sit(座る)”と”Shit”はどちらも日本語読みをすると「シット」となりますが、”S”と”SH”で発音が違うので注意しましょう。
・bitch
意味:「嫌な女・尻軽女」
この悪口英語は特に女性に対するものであり、基本的に、女性に対する侮辱として使われる悪口言葉です。男性に使う場合は、「女々しいクソ野郎」というような意味合いになり、この英語表現も強い侮辱言葉にあたります。
たまに女性同士が、親しい友達を”bitch"または”bitches"と呼ぶことがありますが、下品なニュアンスを含む英語の悪口表現なので注意が必要です。また、人に対してだけではなく、嫌なことや不愉快なことに対して”bitch”を使うこともあります。bitchを使った英語の悪口表現の例文は、以下の通りです。
あの子最悪!
最悪!財布を家に忘れてきた!
・suck
意味:「最悪・最低・ひどい」
suckは英語で悪口を言うとき、ネイティブスピーカーがよく使うスラングのひとつです。カジュアルな表現ですが、”fuck”や”shit”のように強い侮辱のニュアンスを含む表現ではないので、日常会話で使える英語の悪口表現です。人に対して使える他、物や出来事にも使えます。suckを使った英語の悪口表現の例文は、以下の通りです。
あんた最低。
これ最悪!
また、”主語 + suck at ○○”で「〜が下手・苦手」を意味します。
料理が苦手なんだよね。
彼、歌が超下手なの。
英語の悪口表現②「バカ」
英語の悪口表現は日本語よりもバリエーションが多く、それぞれニュアンスの違いなどがあるので、解説を交えて紹介していきたいと思います。
「バカ」という意味の悪口
・idiot
人に対して悪口を言う時の定番の英語表現で、日本語の「バカ」とニュアンスが似ています。使う対象は”人”に限られ、物や事に対しては使いません。さらに、自分にイラついた場合など、自分自身にバカ!という時に使われることもある英語表現です。
バーカ!
彼って本当にバカ。彼とは口をききたくない。
私ってバカ。
・stupid
英語の悪口”stupid"も「バカ」を表す言葉ですが、「愚か者」や「頭が悪い」といったニュアンスを含みます。人に限らず、ばかばかしい出来事や言動、くだらないものなどに対しても使える英語の悪口表現です。
なんてバカなの!
馬鹿なことはやめなさい!
彼はバカな間違いをした。
・silly
「バカ」を表す言葉ですが、悪口と言うよりは「おばかさん」というような「可愛げのあるバカさ」に対して使える英語表現です。家族や友人の間で、悪気を含まない意味合いで使われることが多いです。言われた側もショックを受けることなく流せる程度の英語の悪口表現です。
バカなことしないでよ〜
彼女あの服着てるとちょっとバカっぽく見える。
冗談だよ、おばかさん!
・foolish
「頭が悪い・知能が足りない」といったニュアンスを含む英語の悪口表現です。バカの度合いで言うと、”stupid”と”silly"の中間くらいで「配慮や注意が欠けている人」に使うことが多い英語表現です。
こんな天気で外に出かけたなんてバカじゃないの。
その時、彼は若くて愚かだった。
・moron
「まぬけ・知能が低い・能無し」などのニュアンスを含む英語の悪口表現です。元々moronは、医学用語で「知能が8歳〜12際レベルの成人」を指す言葉でした。差別的な要素が含まれるので、他人に対して使ってはいけない英語表現のひとつです。
このまぬけ!
何してるの!? バカじゃないの!
・jerk
「最低な奴・嫌な奴・馬鹿野郎」といった意味を含む英語の悪口表現です。人として最低な言動や、平気で人を傷つけるような行為をする人に対して使います。女性がよく自分勝手な男性に対して、罵り言葉として使う英語の悪口表現です。
今なんて言ったの?!あんた最低!
彼って本当に最低野郎!
英語の悪口表現③「キモイ」
「キモイ」という意味で用いられる英語の悪口表現を3つ紹介します。
・gross
日本語の「キモイ」に1番近い英語の悪口表現です。grossという英語は、気持ち悪い人、物、現象などに対して使えます。
キモッ!
キモイことしないで。
・creepy
「気持ち悪い・気味が悪い」を意味する単語です。薄気味悪く、恐怖を感じるような気持ち悪さに対して使います。ハロウィンに登場するお化け達のことを英語でクリーピーと表現します。
学校に行く途中、気持ち悪い男を見た。
あの男ずっと私のこと見てるんだけど。気持ち悪い。
・disgusting
「気持ち悪い・ウザイ」といった、不快感を表すかなり強めの英語の悪口表現です。disgustingという英語を人に対して使う時は、「気持ち悪い・ムカつく・不快」といった意味になり、物・ことなどに対しては「気持ち悪い・まずい・臭い」といった意味で使われます。
うわー!キッモ!
それ超不味そう。
英語の悪口表現④「ムカつく・ウザい」
ここからは、「ムカつく・ウザい」などの悪口の英語表現を3つ紹介します。
・annoying
「うざい、むかつく」を意味する英語の悪口表現です。鬱陶しいことや、イライラさせることに対して使えます。
彼女ほんとうにムカつく。
イライラするからやめて!
・bug
「うざい/鬱陶しい」を意味する英語のスラング表現です。英語の"bug"は虫を意味する名詞ですが、虫のイメージから「イライラさせる」といった意味で使われるようになりました。
鬱陶しいなぁ!
イラつかせないで!
・piss off
「人を怒らせる、イライラさせる」という意味で使う英語の悪口表現です。自分がイライラさせられた場合は ”I’m pissed off”、または ”I got pissed off”と表現します。ネイティブによく使われる英語フレーズの一つです。
私はかなりイライラしてます。
彼は本当に私をイラつかせる
"Piss off" だけで使うと、「失せろ」「あっちいけ」という意味の悪口になります。
英語の悪口表現⑤「ゴミ」
「ゴミ」を意味する英語の悪口表現を紹介します。
・trash / rubbish / garbage
日本語でも、使えない人や物を「ゴミ」と表現することがありますが、英語にも同じような悪口表現があります。
あなたはクズ。
あの映画はゴミだった。時間を無駄にしたよ。
英語の悪口表現⑥「ブス」
「ブス」を意味する英語の悪口表現を紹介します。
・ugly
「不快感を与えるような醜さ」を形容する英単語で「ブス」や「醜い」といった意味になります。かなり失礼な英語の悪口表現なので、人に対して使ってはいけない言葉のひとつです。
悪口として使う以外にも、物事の嫌な部分や、見苦しいことを形容するのに使います。以前”Ugly Betty”というテレビシリーズがあり人気でした。
彼女は自分をブスだと思ってるけど、そんなことないよ。
やめなよ。見苦しいよ。
・dog
dogという英語の悪口表現も紹介しましょう。英語には人を動物に例える悪口が多く存在しますが、”dog”は不細工な人を指す意味で使われます。また、悪口ではなく男性同士で呼びかけとして、”What’s up, dog!”など、日本語の「お前」のようなニュアンスで使われることもあります。犬派の人にはちょっと理解できない英語表表現ですね。
彼は不細工だね。
英語の悪口表現⑦ケンカ時に使えるフレーズ
ケンカになった時に、ネイティブスピーカーがよく使う悪口・煽りを表現する長文フレーズです。怒りの段階ごとにまとめたので、順番に解説していきます。
不満がある時・少し怒ってる時
ちょっと話があるんだけど。
直訳で「あなたと話したい」という意味ですが、基本的に何か不満や文句を言いたい時の前置きとして使われる言葉です。
話し合おう。
これも直訳すると「私達は話す必要がある」という意味ですが、何か問題がある時や別れ話についてなど、深刻な話を切り出す時によく使う英語表現です。普通に話をしたい時に言ってしまうと、相手が「何か悪いことしたかな?」とびっくりしてしまうので注意しましょう。
ちょっと言ってもいい?
これも何か不満や文句を伝える前置きの定番の英語フレーズです。ちょっと一言伝えておきたい時や、相手に何か忠告したい時に使えます。
相手と普通に話をしたい場合は”Could you talk about something?(ちょっと話せる?)”という英語表現を使うと、ネガティブな要素を感じさせずに「あなたと話をしたい」という意志を伝えることができます。
イライラしている時
・Enough!
イライラしている時に使う英語の悪口表現は、「Enough」であり「いい加減にして!」を意味します。
しつこい行動や、嫌がらせを繰り返す人に対して使える表現です。言い訳ばっかり言う人や、愚痴を言い続ける人に対しても「それはもう聞き飽きた」という意味で使うことができます。Enough is enough!と繰り返すパターンもあります。
鬱陶しいのやめて
これも相手がしつこく何かをしてくる場合に「うざいことするのやめて」と伝える英語フレーズです。日本語にも「ハラスメント」という言葉がありますが、“harass”とは「困らせる」「嫌がらせをする」という意味です。悪意があって不快な行為をしてくる人に使えます。
あなたに関係ないでしょ
何言ってるの?
話し合いをしている最中に、お門違いな発言をしたり、意味不明なことやバカなことを言っている人に対して、「何言ってるの?意味わからないんだけど」といったニュアンスで使える英語表現です。
これについて話そう?
相手が本心を言っていなかったり、ごまかしている様子の時に使える英語フレーズです。自分に都合が悪い話をしている時に、わざと話の論点をずらして誤魔化そうとする人に、「それは関係ないでしょ?今はこれについて話してるのよ!」といったニュアンスで使えます。
かなり怒っている時
なんでそんなことするの?
それが悪いことだとわかっていてやった相手に対して、怒りを表す英語フレーズです。大事にしていた物をわざと壊したり、浮気をした恋人に対して、「私が傷つくと知っていて、何でそんなことできるの?」といった意味合いになります。
地獄へ堕ちろ!
直訳は「地獄へ行け」ですが、「くたばれ・死ね」と言った、かなり強い意味を持つ英語の悪口表現です。かなり乱暴な表現なので、誰かに対して使うのは避けた方が良い英語表現のひとつです。
ふざけんな!
「ふざけるな・くたばれ」と言った意味が含まれるスラングです。"Fuck you"と同じような意味ですが、少しだけソフトでマシな英語の悪口表現です。
負け犬。
「負けた人・敗者」を表す英単語ですが、「負け犬」と言った悪口にもなります。「社会的に落ちぶれる人」や「無能」といった意味合いで使われる悪口です。
くそったれ!
“asshole”は「お尻の穴」を指す言葉で、「相手=asshole」と、かなり侮辱的で下品な悪口英語です。嫌なことをしてくる相手に対して、「くそったれ!」や「この野郎!」といった意味合いで使います。
ふざけんな!
直訳すると「尻にキスしろ!/尻を噛め!」という意味になりますが、「ふざけるな」「クソ野郎」という意味になります。これもかなり下品で侮辱的な英語の悪口表現なので、この表現は覚えるだけに留めて、実際にこの悪口を使うのは避けた方が良いでしょう。
やんのか?
this=喧嘩を意味し、『俺と喧嘩したいのか?やるのか?』といった喧嘩を煽る英語表現です。
もう1回言ってみろよ/顔見て言ってみろよ
日本語訳とほぼ同じ意味で、何か相手に不快なことや失礼なことを言われた時に、「その発言に対して怒っている」ことを相手に示す英語表現です。
ふざけるな!
相手が嘘を言っていたり、自分を騙そうとしている場面などで使う英語表現です。すごく攻撃的で下品な英語スラングなので、使い方には注意しましょう。“Bullshit”の代わりに”BS”と言うと、少しだけ軽い悪口表現になります。
英語の悪口表現のまとめ
いかがでしたか?長文の記事になりましたが、それほど学校では学ばない英語の悪口がたくさん存在するということです。海外ドラマや洋楽なので、耳にしたことがある英語の悪口表現も多かったのではないでしょうか。
正しく英語の悪口表現を理解していると、映画や海外ドラマの理解度が上がりますし、会話で間違えて使ってトラブルになってしまう、ということも避けられます。
日本語と同じで、英語でも悪口は他人に対して言うべき言葉ではありません。今回たくさんの英語の悪口表現を紹介しましたが、「知っているけど使わない」のが1番です。
もし誰かに英語で悪口を言ってしまった時は、" Sorry, I take that back. (ごめんなさい、今の取り消すよ。) "や、" Excuse my language. (汚い言葉を使ってごめんなさい。) "と素直に謝りましょう。

◇経歴
英語使用歴:6年
Webライターとして言語学習や海外生活に関する記事を執筆しています。
◇留学経験
メキシコシティでスペイン語留学
◇海外渡航経験
・英語圏含む30ヶ国以上への渡航経験あり
(アメリカ、カナダ、オーストラリアなど)
・海外在住歴:4年
◇自己紹介
海外旅行にハマり英語の必要性を実感したことをきっかけに、一念発起しNativeCampで英語学習をスタート。
オンラインレッスンを繰り返し英会話を身につけました。その後言語学習に興味を持ち、メキシコ国立自治大学が運営する語学学校CEPEでスペイン語を学習。
現在はメキシコシティで英語とスペイン語を使いながら生活しています。

I took a Bachelor of Science degree in Mathematics where my problem-solving and critical-thinking skills were honed. I have worked as a trainer in a government office, which has helped me to develop my communication and intrapersonal skills. My hobbies are reading, listening to music, and cooking. After joining NativeCamp, I acquired 2 years of teaching experience. Currently, I am involved in content production in the Editing Department.