ハングルの読み書きができて、テキストの中に出てくる文法や表現にもある程度慣れてきたら、日常会話で良く使われる活きた韓国語にも触れてみたいと思いませんか?
実際の生活の中で韓国人がどんな会話をしているのか、知りたいと思いませんか?
今回は、韓国人が日常会話で良く使う表現、韓国人と話すときに知っていれば役に立つフレーズを、韓国在住9年の筆者がご紹介&詳しく解説していきます!
これらの表現を身につければ、韓国語がもっともっと楽しくなりますよ!
1.色んな訳され方をする「잘(チャル)~」
さっそく、よく使う韓国語の紹介を始めましょう。まず、使用頻度ナンバーワンではないかと思われるほど、会話の中に頻出する副詞「잘」。
聞き取れるようになってくると、会話のいたるところに「잘」が登場することに気が付くと思います。
それでは、「잘」にはどんな使い方があるのか詳しく見ていきましょう。
「잘」の日本語訳は「よく・うまく」だけじゃない?!
以前、韓国人に日本語を教えていてこんな事がありました。
私:「잘 부탁드립니다.(チャル ブッタク トゥリムニダ)」は日本語で「宜しくお願いします。」と言います。
生徒:では、「잘 먹었어요?(チャル モゴッソヨ?)」は日本語で「宜しく食べましたか?」ですよね?
私:いいえ、その場合は、「いっぱい食べましたか?」になります。
生徒:そうしたら、「잘 잤어요?(チャル ジャッソヨ?)」は?
私:「よく眠れましたか?」です。
生徒?!?!「잘」は日本語でどう覚えればいいですか?!
「잘」は基本的に「よく」や「うまく」が当てはまります。
ですが、この二つに全く当てはまらない場合も実際には多く、NAVER韓日辞典によると相当する日本語訳はなんと12種類にも及びます。
様々な意味を持つので難しいと思われそうですが、実は逆!
色んな事に「잘」が当てはまるので、慣れてしまえばとても便利な副詞なんです。
「よく・うまく」の「잘」
まずは基本の「よく」や「うまく」の意味で使われる、韓国語でよく使う単語「잘」から見てみましょう。
잘 모르겠어요.(チャル モルゲッソヨ)
よくわかりません。
相手の言っていることがよく聞き取れなかったり、どうコメントしたらよいか分からない時に使います。
これは旅行中にも使えるので、ぜひ覚えておきたいフレーズですね。
잘 됐네요.(チャル テッネヨ)
よかったですね。
요を取るともっと気さくに「잘 됐네.」 「よかったね」、「잘 됐다.」だと「よかった」になり、どれも日常会話でよく耳にする表現の一つです。
「つつがなく・無事に」の「잘」
잘 도착했어요?(チャル トチャクヘッソヨ?)
無事に到着しましたか?
잘 있었어?(チャル イッソッソ?)
元気だった?
잘 다녀와요.(チャル タニョワヨ)
気を付けて行ってらっしゃい。
「잘 다녀와요.」は旅行に行く相手に対しての決まり文句の様に使われます。
旅行だけでなく、ちょっとそこまで行くという時に使ってもOKです。
友達相手に言うのであれば요を取って「잘 다녀와.(チャル タニョワ)」にすると、よりくだけた感じになります。
挨拶に使われる「잘」
韓国語の日常会話でよく使う言葉で、何度も耳にしたことがある韓国語の挨拶にも「잘」がたくさん出てきます。
잘 자요.(チャル ジャヨ)
おやすみなさい(直訳:よく寝てください)
잘 먹겠습니다.(チャル モゲッスムニダ)
いただきます(直訳:よく食べます)
잘 먹었습니다.(チャル モゴッスムニダ)
ごちそうさまでした(直訳:よく食べました)
잘 가요.(チャル ガヨ)
さようなら(直訳:気を付けて行ってください)
挨拶の場合は「잘」自体を無理に日本語に訳そうとせず、フレーズそのものを覚えてしまうのが一番です。
好き嫌いを表現する「잘」
나는 매운 것 잘 먹어요.(ナヌン メウンコ チャル モゴヨ)
私は辛いものが好きです。
나는 술은 잘 못 먹어요/마셔요.(ナヌン スルン チャル モッ モゴヨ/マショヨ)
私はお酒は得意じゃありません。
好き嫌いを表す「좋아하다/싫어하나」を使用しても間違いではありませんが、「잘」を使った方がよりネイティブっぽい表現になります。好みについては話題になりやすく、韓国語で使えるフレーズとしてぜひ覚えましょう。
特に、嫌いなものを勧められて断る時、「싫어해요」だと「嫌いです」とキッパリ言い切るニュアンスですが、「잘」を使う事で柔らかい表現になり、やんわりと断ることができるので、覚えておくといいですね。
色んなシーンで使える「잘 했어요(チャル ヘッソヨ)」
엄마, 오늘 시험 만점이었어.(オンマ,オヌル シホㇺ マンジョミオッソ)
お母さん、今日のテスト満点だったよ。
잘 했어!(チャル ヘッソ)
よくやったね!
直訳通りの意味で、相手を褒めるときに使われる例です。
この様に直訳できる場合もあれば、以下の例文のようにニュアンスで読み取った方が良い事もあります。
빨간색이랑 파란색이랑 고민하다가 결국에는 안 샀어요.
(パルガンセギラン パランセギラン コミンハダガ キョルグゲヌン アン サッソヨ)
赤と青で悩んで結局買いませんでした。
잘 했어요.(チャル ヘッソヨ)
それでよかったと思いますよ。
혹시 모자랄까봐 더 준비 해놓았어요.(ホクシ モジャラルッカバ ト ジュンビ ヘノアッソヨ)
もしかしたら足りないかもしれないと思ってもっと準備しておきました。
잘 했어!(チャル ヘッソ)
えらい!
この様に、直訳の意味以外で、相手の行動や考えを肯定する「いいんじゃない?いいと思う。」よくやったと褒めるより少し軽い感じで「気が利く!やるじゃん!」といったニュアンスでも良く使われます。韓国語でよく使う言葉として覚えれば会話が盛り上がりますね。
ここで少し余談!
言語習得をするのであれば避けて通れないのが「単語学習」です!なかなか地味な作業で続きづらいですよね。。そんな方のために、お勧めの単語学習法を下記記事でご紹介します!
2.日本語にはない表現「덜(トル)~」
日本語と韓国語は語順や文法がほとんど同じなので、日本人にとって韓国語は最も学習し易い言語だと言われています。
しかし、いくら文法がそっくりとは言え100%同じではありません。
この「덜」もそのうちの一つで、韓国語の単語としてよく使うとともに、日本語にはない韓国語独特の副詞になります。
そのため、日本人には馴染みがなく苦手意識を持ってしまう方も多いようです。
「덜」を使わず他の言い回しを使って会話を進めることも可能ですが、「덜」が上手に使えるとコミュニケーションの幅はグンと広がります。
ぜひ一度苦手意識を捨てて、「덜」と向き合ってみましょう!
「덜」っていったいどんなもの?
「덜」は英語の「less」に近い表現です。
形容詞や動詞の前について、基準や程度がある一定の基準に満たない・あるいはまだ到達していないの意で使われます。
덜 익은 과일(トル イグン クァイル)
熟していない果物(熟れるという状態に達していない)
덜 마른 옷(トル マルン オッ)
生乾きの服(乾くという状態に達していない)
これだけではイメージを掴みづらいですよね。
次の章から例文を使って詳しく見ていきましょう。
「덜」と「안」の違い
辞書などでは「덜」の訳で「まだ~しない」と出てくるため「안~」と混同してしまう方も多いようです。
以下の例文で「덜」のニュアンスと「안」との違いを掴みましょう。
今日は寒くないですね。
오늘은 덜 춥네요.(オヌルン トル チュプネヨ)
今日も寒い事は寒いが、昨日までの寒さよりは若干寒くない
※今日は寒くない=温かい
오늘은 안 춥네요.(オヌルン アン チュプネヨ)
まだ勉強していません。
아직 공부를 덜 했어요.(アジク コンブルル トル ヘッソヨ)
全部は終わっていないが、途中までは勉強している
아직 공부를 안 했어요.(アジク コンブルル アン ヘッソヨ)
朝ごはんをちゃんと食べなかったからお腹空きました。
아침을 덜 먹어서 배고파요.(アッチムル トル モゴソ ぺゴパヨ)
朝ごはんを食べることは食べたが、量が十分でなかった
아침을 안 먹어서 배고파요.(アッチムル アン モゴソ ぺゴパヨ)
0~10までの段階があるとして、「덜」が1~9までを表現するのに対し、「안」は0を表現すると考えると分かりやすいのではないでしょうか。
「덜」を使った旅行で役立つフレーズ
ここでは、海外旅行先の飲食店で直ぐにでも使える「덜」を使ったフレーズをご紹介します。
덜 맵게 해주세요.(トル メプケ ヘジュセヨ)
辛さ控えめにしてください。
せっかくだから本場の辛いものを食べてみたい!でも辛いものはそこまで得意じゃない…と言う時、覚えておくと便利なフレーズです。
基本の辛さより若干辛味を抑えてくれます。
辛いものは全くダメという方は、「안 맵게 해주세요.(アン メプケ ヘジュセヨ)辛くしないでください」と言えば辛味ゼロの物を注文できます。スパイシーな韓国料理が好きな人はぜひ使い慣れていくようにしましょう。
고기가 덜 익었어요.(コギガ トル イゴッソヨ)
お肉が生焼けです。
お肉の中まで十分に火が通っていない事を伝えるフレーズです。
ここでも「안」との違いを見てみましょう。
고기가 덜 익었어요.(コギガ トル イゴッソヨ)
食べることが出来なくもないが、もう少し火を通してほしい
고기가 안 익었어요.(コギガ アン イゴッソヨ)
誰が見ても食べられないくらい生の状態
3.老若男女問わずよく使う「아이고~(アイゴ~)!」
韓国語を学習者にぜひとも紹介しておきたい言葉がこの「아이고~!」という感嘆詞です。
「야」をつけて「아이고야~(アイゴヤ~)」ということもできます。
また、「고」を「구」に変えて「아이구~(アイグ~)」と使う人もいます。
この言葉はドラマや映画で耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか?
韓国ドラマのお葬式のシーンでは、みんなで「아이고~!」を連発しながら泣き叫んでいて文化の違いを感じます。
「아이고」には相対する日本語訳はなく、シーンによって以下のように訳されます。
驚いたときの「わぁ!あら!」
飽きれたときの「もう!やれやれ!」
失敗してしまった時の「なんてこった!あちゃー!」
悲しい時の「そんな…まさか…」
嬉しい時の「うそ!まさか!」
言葉に表せないほど驚いたときや気持ちを動かされたときに、とっさに口から出る一言という感じですね。正に、韓国語の交互で必須のフレーズです。
実際にこのフレーズを口にする韓国人は、無意識のうちに使ってしまっている事も多いんだそうです。
無意識に「아이고~!」が出てくるようになれば、ネイティブに一歩近づいた証拠かもしれません。
最後に、「아이고」は様々な感情を一言で表せるまさに万能フレーズですが、同じ単語ばかりで相槌を打ち続けると、相手は馬鹿にされている印象を受けたり不快な気分になるので使いすぎには気を付けて下さいね。
ここでまた少し余談!
下記記事もかなり面白い記事です!「韓国語学習歴6年目の方が教える旅行で役立つ韓国語!」こちらの記事もご一緒にご覧ください♪♪
韓国人がよく使うフレーズ まとめ
いかがでしたか?
今回は韓国人が良く使うフレーズの中で、「잘」「덜」「아이고」の3つについてご紹介してみました。
意識して韓国語を聞いていると、会話の中にこれらの表現がきっと出てくるはずです。
聞き取れたら、そのフレーズをそっくりそのまま真似して使ってみてください。
声に出して使う事で、その表現を自分のものにする事ができますよ。
「잘」「덜」「아이고」を練習して使いこなして、もっと韓国語でコミュニケーションを楽しみましょう♪

韓国蔚山市在住10年目、2児の母です。2011年語学留学中のLAで知り合った韓国人男性と結婚。それを機に無謀にも韓国語が全くできない状態で韓国での生活を始める。2019年より自身がゼロから学習してきた経験を元に、韓国語学習に関する執筆活動を開始。最近は、辛さの奥にある韓国料理の魅力を再発見し、趣味で韓国料理を学び、好きが高じて国家資格「韓食調理技能師」を取得しました。